こんにちは、おーちゃんです。
会社のすぐ近くに、伝統芸能を楽しむことができる演芸場があります。
いつもずっと気になっていたのですが、先日ついに赴くことができました。
寄席です!真打ちの落語家さんです!
最後に落語を聞きに行ったのはもうずっと前でしたし、
最近読んだ小説の題材に落語が取り上げられていたりもしたので
今回はとても楽しみにしていました。

結果、思い切って行ってみてよかったです!
常連さんらしきお客さんも多く、時事ネタも交えて終始和やかな楽しい高座でしたが
プロの「芸」の凄みに触れ、堪能させていただきました。
また聞きに行きたいなーと思うのですが、残念なことにここの施設は
ビルの建て替えのため、来年1月から当面の間、休館となってしまうそうです。
もっと早くに行っておけばよかったです・・・。
再開を心待ちにしながら、ほかの場所も探してみようと思います。
こんにちは。金ちゃんです。
関東地方では、暑い日が続いていましたが、
この週末は突然涼しくなりました。
最高気温が20度くらいで、陽射しがないと寒い気温です。
(陽射しがあれば、あたたかいですが、、)
突然、街に金木犀のかおりがし始めました。

金木犀のかおりは、
「曇りで湿度が高い日」にかおりを感じやすいそうです。
気温が上がらないため、香り成分が上昇しないからとのことで、
たしかに、雨上がりの曇りだったかもしれません。
開花期間は1週間程度ですが、日に当たる場所によって、
開花時期は多少前後するようなので、これから1~2週間位は、
いい香りに包まれそうです。
こんにちは、サトちゃんです!!
毎度のことながら予定を詰め込む癖があるのですが、
今回は西日本大移動を決行しました!
そんな中でも、思い出に残ったのは
いつか始めよう、でもいつ始めればいいのかわからない
と思っていた御朱印帳を始めたことでした。
これまでも日本中行きたいところに足を運んできたので
これからは御朱印もついでに集めて回ろうと思います♪
特に意味もなく、行った先々の思い出に残るなと思っておりますが、
きっとこだわり出して「あそこの御朱印が欲しい」と旅の目的の一つになりそうです笑
最後に未だ修理中の我が子です。
もう走れるのかわからないので公開します😂

はやくこのバイクで電車で行けないようなところに行きたいです🫶
庭の雑草ボーボーなのも気になりますね、、
たかちゃんです。
久しぶりに自宅でタピオカドリンクを作りました。
ほぼ待ち時間とはいえ、自宅で作るとなかなか時間がかかりました。
時間がかかった分、とても美味しかったです。

こんにちは、おーちゃんです。
10月に入り、急に涼しい日が増えてきました。
朝晩はすでに肌寒い時があるのですが、
今日は雨模様のせいか、日中も上着が必要な気温です。
先日までの猛暑とは対照的で、秋の訪れを実感しています。
会社の近くの大通り沿いの歩道には、街路樹とは別に花壇がいくつもあり
いつも花が植えられていて、道行く人の目を楽しませてくれています。
花の種類は、かなり頻繁に植え替えられているので様々です。
ちなみに今はこちらです!


秋草のような風情で素敵なのですが
花の名前を控えるのを忘れてしまいました・・・。
今度改めて見てきたいと思います。
こんにちは。金ちゃんです。
10月となり、すっかり蝉の鳴き声も聞こえなくなってしまいました。
※厳密にはこの週末の夕方、ツクツクボウシの鳴き声が聞こえてきました。
おそらく今年最後となりそうな、、
先日9月29日(金)は中秋の名月でした。
中秋の名月とは旧暦8月15日の十五夜にお月見をする習わしです。
旧暦では7、8、9月が秋となっており、
その真ん中である「8月15日」を中秋で、
その晩に上がる月のことを「中秋の月」と言うそうです。
また、今年は、「満月」でした。
当日は、見た時間には少し雲がでていて見えなかったのですが
翌日はきれいにみえました。(まだ満月に近くきれいでした。)

次の「中秋の名月」が「満月」となるのは2030年9月12日と7年も先になります。
「中秋の名月」でなくても、これからは空気が澄んで満月がきれいになると思いますので、
毎月の「満月」を見ていきたいと思います。
こんにちは、さとちゃんです。
週末はランチで外へ出るのですが、家の真横徒歩10秒のお蕎麦屋さんのカツ丼が本当に美味しいんです!
たまにしか行かないので毎回頼むのは上カツ丼🙏

画面いっぱいに眼福です🤤
カツに味がしっかり染みていながらも衣がサクサクで贅沢に黄身ものってます🫣
カツはサクサクがいいので基本はカツ定食なのですが、ここでは絶対にカツ丼!!
脂身が辛い時もありますが、まだまだロースカツ派です!
たかちゃんです。
先日、ゲームセンターで珍しいゲームをみつけました。
キーボードが設置されており、
キーボードに文字を入力して敵を倒していくゲームのようです。
昔、WEB上で似たようなゲームで遊んだことがありますが、
ゲームセンターに筐体として設置されているのは初めて見ました。

最近のコメント