【スタッフ日記】ハマで本番

こんにちは!なべちゃんです!!

 

梅雨明けしてからというもの、毎日30℃超えの猛暑・・・ついつい冷たいおビール🍺が飲みたくなってしまい酒量が増えてしまう季節です。

よろしくないですね。

 

さて、ちょうど先日の3連休のときに横浜の方でこっそりライブに出ておりました(笑)

自分は都内在住なので横浜エリアでライブすることはそうそう無いのですが、バンドメンバー募集サイト(いわゆるメン募サイト)でご縁があったバンドさんのヘルプとして出演してきました~♬

 

場所は、横浜スタジアムのすぐそば!

この日は試合が無いので、かなり静かでした😅

 

そして今回のライブハウスはコンガやボンゴ、ティンバレスといったパーカッション用の楽器が常設で置いてあるのです・・・ライブ本番で運ぶべき機材がかなり増えがちなパーカッショニストとしては感涙モノのありがたさです。

そんなワケで、史上最軽装備でハマヨコまで出張ってまいりました。

こちらがライブハウスにあったコンガ。

水牛の皮でなくプラスチックのヘッドのコンガですが、音はなかなか良い感じでした。

不特定多数の人が叩く機材は丈夫さも大事ですので、プラスチックヘッドはそういう時に良いですよね。

 

 

ライブはとても楽しくできました。

ヘルプなのでリハは2回のみでしたが特に問題なく、むしろメンバーさん達のノリが私に合っている感じでとてもやりやすかったです!

またヘルプ頼みたいと言われまして、ありがたい限り・・・

 

そういえば対バン(同じ日に出演する別のバンド)で、某サ○ンのコピーバンドがいらっしゃったのですがそのバンドさんはパーカッションがいないということで、何故か急所ステージに呼ばれて3~4曲適当に叩いてきました💦

これも楽しく演奏できまして、まさかまさかのおひねり的なモノまでいただいてしまい、パーカッショニスト冥利に尽きますね・・・。

 

 

それにしても史上最軽装備で臨んだ今回ですが、普通に移動するだけでも汗だくで演奏前に🍺飲んでしまおうかと思ってしまいました・・・。

でも鬼の精神力で制御しまして、ちゃんと終わってから飲みました(笑)

【スタッフ日記】突然の餃子欲

こんにちは!なべちゃんです!!

 

先日、そろそろお昼の時間だな・・・という頃合いに、何故か突然餃子が食べたくなりました(笑)

実はワタクシ、前職では会社内で「餃子部」を結成し夜な夜な仕事終わりに餃子を食べに行くという蛮行を繰り返しておりました・・・。

そんな餃子フリークのワタクシですが、そういえば最近あまり餃子を食べていません。そのせいか、なんだか突然餃子が食べたくなったのです。

 

検索すると、会社近くのイケてる商業ビル「コレド室町」に餃子のお店が入っているではありませんか!!!

これは行くしかない、と喜び勇んで行きました。

 

 

・・・というワケで、餃子定食です。

他にも餃子と唐揚げなんかがセットになっている定食もありましたが、ここは当然餃子に集中するためおかずは餃子オンリーです。

ここの定食、小鉢や漬物もなくて本当に餃子だけで何だか潔いですね😅

コレド室町で1000円以内で食べられるランチということで、お得感もあります。

 

 

肝心のお味ですが、ビジネスパーソンのお昼需要に配慮してかニンニク無しの優しいお味の餃子でした・・・いや、悪くはないのですが餃子フリークとしては何だか物足りないです(笑)

個人的にはもっとがっつりニンニク効かせたしっかりめの味付けの、いわゆるおビールに合う餃子が食べたかった・・・!!

 

 

そういえば、近くに座っていたオジさまが昼からビールいっちゃっていました。仕事じゃないのかい・・・?羨ましい限り。

【スタッフ日記】チョコミン党

こんにちは!なべちゃんです。

 

 

突然ですが、自分チョコミントめっちゃ好きなんです🥰

チョコミント風味のアイスの新作が出ているのを見つけた日には、手が勝手に買い物かごにその新作を入れてしまうレベルです。

いわゆる、チョコミン党です。

 

 

さてさて、我がサイモンズの事務所最寄りのコンビニはファミマなのですが、そのファミマでチョコミント好きが狂喜乱舞するキャンペーンが始まってしまいました。

アイスやお菓子やデザートはもちろん、これはチョコミント味にして大丈夫か?というものまでなんと14種類のチョコミント味の商品が発売されたのです!!!

 

 

・・・というワケで先日、残業のときの小腹を満たすために買ってしまいました。

 

残業ゴハンなのでとにかくお腹を満たせそうという条件を優先した結果、一番ヤバそうなメニューを買ってしまいました。

 

ものすごく、チョコミント味でした。

メロンパンの表面のあのザクザク部分が、完全にチョコミント味です。

なかのクリームも、完全にチョコミント味です。

 

チョコミント好きとしては、それなりに満足です。でも、何かが違う気がしました・・・。

ちなみに食べて1時間後くらいに、猛烈な胸やけに襲われました。

 

 

やはりチョコミントは、アイスに限る。

【スタッフ日記】シウマイ弁当

こんにちは!なべちゃんです!!

 

なんだか、最近はすっかり夏のような季節ですね。

湿度があがってきて、パーカッションで使う色んな皮モノタイコの状態がよろしくなくなってくるのを感じますが、やっぱり夏はパーカッションの季節という感じがして、なんだかワクワクします。

 

 

さて、ワクワクついで?に先日のことですが、パーカッションの師匠のデビュー45周年のライブイベントに出演をさせていただきました!!

場所は、前回と同じ中くらいのキャパのホールです。

キャパはそれほど大きくない場所でしたが、師匠のみならず超絶有名なスタジオミュージシャンや青春時代からファンだったバンドのメンバーと一緒のステージに立たせていただくという、夢のような舞台でした。

 

本番は夜の時間帯だったため、昼さがりにゲネリハがあり、楽器の搬入はお昼前からといったスケジュールだったので、楽屋弁当が昼夜どちらも支給されました。ありがたいことであります。

夜のお弁当はコチラでした。

 

はい、皆さんお馴染みのあの「シウマイ弁当」です。

弊社の近くにある神田駅構内にも実は崎陽軒の売店がありまして、一度だけ会社帰りに買って帰ったことがあります。

 

しかしこちらの写真のシウマイ弁当、ちょっと普通のと違うのにお気づきでしょうか。

そう、パッケージが赤い・・・お赤飯仕様なのです!!!

 

このお赤飯仕様のシウマイ弁当は売店では売っていないらしく、予約でしか頼めないとのこと。

お赤飯が結構なボリュームで入っておりまして、本番前に食べて腹パンになりました(笑)

 

 

そういえば、自分、このお赤飯仕様のシウマイ弁当に遭遇するのは2回目でした。

前回は、とある講談師の方の真打昇進で神田明神でのお練りをサンバでやるといったイベントで呼んでいただいたときに出たお弁当がコレでした。

お祝いごとのイベントでは、定番なんですかね・・・。

 

またこのお赤飯仕様に出会える機会に呼んでもらえるよう、色々精進しようと思います😅

 

【スタッフ日記】派手服コレクション

こんにちは!!なべちゃんです!

 

世はゴールデンウィーク真っただ中ですね。

私は特にこれといった予定もなく、割とのんびり過ごしています。

・・・というか、だいたい予定のないときはスタジオに入って練習します。実は今月、ありがたいことにまたまた中くらいのステージに立たせていただく予定があるので、練習はしないとなんですね~♬

 

さて、ワタクシ結構な頻度で割とプライベート垂れ流しの写真を載せているので皆さんそろそろお気づきかもしれませんが、ワタクシのプライベート服だいたい派手です(笑)

服を買うときの基準が「ステージでも着れそうな服」なため、民族っぽい柄とかステージ映えしそうな派手なものを選びがちです。当然、会社には着ていけませんので、会社用と休日用のワードローブが完全に分かれてしまっています。それなりに非経済です😅

 

最近は派手な服増えすぎて、同じステージに出る打楽器仲間に派手服を貸し出したりなんかもしています。そろそろ服のレンタルにお金💰とってもいいかな・・・(笑)

 

ちなみに普通に生きている人には全く役に立たない情報ですが、民族っぽい服はだいたい染料がえげつないので洗濯のときにめちゃくちゃ色落ちします。さらにニッチな情報ですが、アフリカ系より東南アジア系のが色落ちしやすい気がしています・・・。

最初の洗濯は大変ですが、民族系の服って夏は涼しげでとても着心地がラクです。これからの季節に大活躍の予感です。(・・・と言いつつ、一年中派手服着ていますが😅)

【スタッフ日記】中くらいの舞台

こんにちはー!なべちゃんです!!

 

さて、スタッフ日記を書くか…今日は何の楽器を紹介しようか…と写真フォルダを漁ったところ、「俺の写真フォルダが火を噴くぜ!」とはいかず、まだ紹介していない楽器でいい感じの写真がありませんでした😿

今度撮りためておかねば・・・!

 

…というワケで、3月の末ごろに出演させていただいたイベントの話をしようかと思います。

 

 

東京の下北沢といえば、若者がたくさん集まるオシャレな街というイメージです。最近は古着屋さんばっかりになってきましたが(笑)

また、お芝居のハコやライブハウスもたくさんあり、文化人が多いというかサブカル臭もプンプンする街です。

 

そんな下北沢で、3月に毎年開催されているイベントがあります。

「No Nukes Gig(以下NNG)」といって、音楽を通して平和を感じてもらうというコンセプトのイベントです。

下北沢ゆかりのアーティストさんや団体さんが出たり、実はこっそり大物アーティストが出たり・・・なフェス的なイベントになります。

 

私はこのNNGに去年から出させてもらっていて、キャパは300人くらいの会場なのですがちょっと大きめのステージに立つという経験ができるし、イベントのコンセプトのおかげもあるのか、観客の皆さんがあったかい感じで一緒に盛り上がってくれたり、で私の中で結構大事にしているイベントです。

さすがに去年のぴあアリーナほど大きい会場ではありませんが、普段出ているライブハウスよりも大きい会場でお客さんもたくさんいますし、逆にたくさんいるお客さんの顔もまぁまぁ見える距離感なので、もしかしたらぴあアリーナよりこっちの方が緊張するかも・・・?💦

今年は出番前に舞台裏で待機しているときに一瞬緊張が襲ってきたのですが、ステージに立つと楽しくてすっかり緊張は忘れていました♬

 

 

最後の曲は出演者全員がステージに出てきて、盛大なフィナーレでした!!

ちなみにこの写真の中で私は、ちょうど抱えていた楽器を下ろしているタイミングで、まともに写っていません(笑)

なんとも間の悪い自分・・・

【スタッフ日記】花より団子

こんにちは!なべちゃんです!!

 

春ですね・・・冬のように寒かったり、雨降りがちだったりしましたが、春は確実にやってきています。

それは、花粉に敏感な私の身体がびんびんと感じております(笑)

今年はとにかく、目がかゆくてたまらんです。病院でアレルギーの目薬処方してもらっていますが、私は毎日水でも点眼しているのかと思うくらいまったく効いている感じがしません😅

 

しかし、とにかく目がかゆくなっても涙が止まらなくなっても花粉でお肌がボロボロになっても、やっぱりお花見はやりたい!ということで、先週の日曜にご近所の中野通りの桜並木を散策してきました🌸

 

先週はまだ満開手前といったところでしたが、それでも綺麗です。

中野通りって、駅北口からしばらくこんな感じで桜並木が続くんですよね・・・車で走るとまさに桜のトンネル。

しかしこの辺りの桜も他都内の桜の名所と同様、樹木としての寿命が近づいているらしく近年植え替えが進んでいます。植え替え後の若い樹はまだ寂しい感じで以前の圧巻の桜感が物足りないですが、植え替えた樹が早く成長してたくさんの花を咲かせてくれることを期待ですね。

 

 

中野ではちょうど先週末に桜まつりが開催されて、会場のお寺さんでは出店があったり、ステージがあったりしてにぎわっていました。

 

 

桜並木を散策したあとは、腹ごしらえ。

最近オープンしていつもすごい行列だったラーメン屋さんが、そんなに並んでいなかったので行ってみました。

 

めっちゃ美味しそうでしょ。実際、めちゃくちゃ美味しいんです。最近流行りの淡麗系って言うんですか、すっきりとしたスープだけど出汁がきいていてとても美味しい。

でも、このラーメン、ななななななんとびっくり1,700円でした😅

まぁ、全トッピングが載っている特製ラーメンだったからというのもあるんですが、スタンダードなラーメンでも1,100円でした・・・そりゃあ、行列もすぐに落ち着きますよね~。そんなしょっちゅう食べられる値段じゃない。

 

 

何はともあれ、お腹も満たされて大満足の花見でした。

 

そして書いている間にどうでもいいことに気づいたんですが、最近のこのスタッフブログでのラーメン出現率がめちゃくちゃ高いですね(笑)

【スタッフ日記】ヘコヘコの巻

こんにちは!なべちゃんです!!!

ついに春到来・・・と思いきや、突然雪⛄が降ったりして季節が迷走していましたが、この週末は春らしい暖かさでしたね🌞

というか、今日なんかは春すっとばして夏のような気温でしたが💦

 

 

あったかくなってくると、打楽器の季節がキターーーーという感じがしますね!

まぁ自分は年中叩いてるし、湿度的には冬の乾いているときのが良い音が出るんですが(笑)

特に私が愛するサンバなんかは、やっぱり夏が似合う。

 

 

というワケで、本日紹介するのはまたまたブラジルの楽器「ヘコヘコ」です!!!

 

あ、この状態だとただの派手な鉄の塊にしか見えませんね😅

反対側はこうなっております。

 

金属製のバネが3本並んでおります。

演奏するときの持ち方は、まさに写真の通りで片手に楽器を持ち、もう片方の手で金属の棒を持ってその棒でバネをこすって音を出します。

金属の棒で金属のバネをこするので、まさしくご想像どおりのギャリギャリした音が出ます(笑)

 

先般、ブラジルの室内楽で使う「ヘボロ」をご紹介しましたが、このヘコヘコも室内楽で使う楽器です。ヘボロを紹介した際に貼り付けた動画の左端の人がこすっているのが「ヘコヘコ」です!

しかしこの動画ではあまりヘコヘコの音がわかりませんね・・・というワケで、こちらをどうぞ!

 

 

いやー、いかにもブラジルの楽器といった音や造りの粗さ、たまらんですね😊

ちなみに、上の写真のブラジルの国旗がデザインされたヘコヘコは私のマイヘコヘコですが、こちらは例の「令和の闇市」で購入しました(笑)

皮モノの打楽器は状態などわかりづらいのでそういったフリマサイトで買うことはほぼ無いのですが、この辺の元々造りの粗いブラジル楽器なんかは壊れてそうでなければ、結構買っちゃいます。

私が買ったヘコヘコは、特に打楽器奏者でもない人が10年以上前ブラジル旅行の際にお土産として買ったはいいけど、弾き方もわからずただ保管していたものとのことで、状態はほぼ未使用、しかも楽器やらない人で相場を知らないからか4000円ほど値切って買えました!いやー、いい買い物でした(笑)

 

 

余談ですが、私のヘコヘコはこんな感じで収納しています。

めっちゃジャストサイズ、まるでこのヘコヘコのために作られたのかと言わんばかりですがこのケース、実はテントを張る際に使うペグのケースです。

パーカッションの楽器ってそれ専用のケースがあるモノも多くありますが、ヘコヘコみたいなニッチな楽器はそれ専用のケースなんて無く、でもどうやって持ち運ぼうか・・・と通販サイトを漁っていたらおあつらえ向きのペグケースを発見、買って収納してみたらジャストサイズで小躍りしましたね(笑)

 

 

パーカッショニストは、楽器のみならずいい感じのケースも日々探しております!

なんか良さそうなケースがあったら教えてください😅

 

【スタッフ日記】首がアレ

こんにちは!なべちゃんです!!

 

前回風邪っぴきになった話をしましたが、残念ながらまた体調不良の話です。

ホントは、恒例の楽器紹介で「ヘコヘコ」やろうかと思ったのですが・・・(笑)

土曜日は一日静養にあてたので、楽器の写真などを撮る余裕もなく・・・😢

一旦、首まわりの不調の話でごまかします💦

 

 

前回の風邪が結構しつこくて、咳が残ったりいつまでも痰が出たりしていたのですが。

先週末に、ようやく完治だな!と久しぶりのスタジオに入ったのもつかの間。

 

月曜~火曜にうっすらと喉あたりに痛みを感じました・・・え?風邪治ったよね!?いや、まぁそんなに喉痛くないし気のせいか・・・と思っていたのですが。

 

水曜、在宅でお仕事していたら、徐々に体調が悪くなってきました・・・微熱があります。そして気づくとなんだか顎の下が痛い。触って痛いのはもちろん、首を動かすだけでも顎の下が痛い。嫌な予感がするので、解熱鎮痛剤飲んで早めに床につきます。

 

木曜、朝起きると首寝違えたのかな?と思うくらい、顎の下が痛い。でもとりあえず熱は無いので、出社します。顎の下の痛みが悪化していますが、逆に痛いのは顎の下くらいなので、まぁ仕事はできます。

さすがに痛みが気になるのでネットで検索したら、症状的に「顎下腺炎」というやつっぽいです。顎の下あたりにある唾液腺が何かに感染して炎症を起こしている状態です。炎症で熱が出たり、顎の下の顎下腺が腫れて痛くなる・・・確かに顎の下は痛いのですが、腫れているのかどうかがよくわかりません。これまでの人生で、顎の下の状態を真剣に観察したり触ったりしてこなかったので、腫れているといえば腫れているような気もするし、元々顎の下はこんな感じで贅肉がついていたような気もするし・・・。

病院に行っても、抗生剤や解熱鎮痛剤を処方されるだけとのことなので、仕事休んでいくほどでもないなー、と自らの免疫が頑張るのを期待することにします。

 

金曜、相変わらず顎の下は激痛ですが、朝は熱ないので出社します。向かいの席のサトちゃんに唾液腺が腫れて痛いと話したら、なんとサトちゃんも同じ病気にかかったことがあるとのこと。結構誰もが通る道なのでしょうか・・・。顎の下は、前日よりちょっとだけスッキリしているようなしていないような・・・腫れているのかどうかは相変わらずわかりません。夜になると若干熱っぽい気もしなくもないですが、せっかくの花金なのでアルコール消毒しに行きました。

 

土曜、雨とか雪の予報だし外は寒そうだし、幸い予定もないので一日家で静養します。平日の睡眠不足を補うべく、寝まくります。

夜にようやくちゃんと起きました・・・顎の下の痛みがほぼ無くなっています!しかも、顎の下がめちゃくちゃシュっとしています。

そう、やっぱり顎の下は腫れていたのです!

腫れのせいで顎から首にかけてがバナナマンの日村さんのごとくシームレスになっていて、腫れているのがわからなかっただけなのです。贅肉じゃなくてよかった😿(笑)

とりあえず、前日のアルコール消毒と土曜の睡眠が功を奏したのでしょうか。

 

 

しかし、今回顎の下が痛かったり腫れているかを確認したりで首まわりのあちこちを触ったり観察していたら、ちょっと違う症状を見つけてしまいました。特に今何かある訳ではないですが、時間できたら検査に行かないと・・・。

今年はなにやら、喉とか首まわりの不調に悩まされます。既に出演が決まっているイベントなどもありますし、当然仕事もしなければいけないので、健康には特に気を付けていきたい所存。

 

 

今回の日記はネガティブな話題になってしまい、なんだか自分の中でも消化不良というか、画像が無い記事は寂しいので土曜に作った晩ご飯でも載せときます😅

見た目が非常に悪いですが、サバ缶のペペロンチーノです。この日の食事はこれだけなので、大盛です😅

安ちゃんが奈良出張のお土産で買ってきてくださったヒガシマルのうどんスープを使いましたが、サバの主張が強すぎてうどんスープの風味がどこかに消えてしまいました・・・次作るときは、具はキノコ🍄あたりにした方が良さそうです。

 

 

そして、冒頭に中途半端に出てきた「ヘコヘコ」。皆さん、気になっていますよね(笑)

ヘコヘコは、次回紹介したいと思います!!!乞うご期待!

【スタッフ日記】闇の売人

こんにちは!なべちゃんです!!!

 

実は、安ちゃんが先週激闘を繰り広げていた風邪菌を恐らく私ももらってしまったようで、この一週間は発熱と謎の全身筋肉痛と胃腸の不調と咳と鼻水に悩まされた一週間でした。

特に今回のやつは喉に来るヤツなのか、とにかく咳が出て声がまともに出せません・・・声だしがままならないと割と日常生活不便だし、めっちゃ風邪ひいた人感出ちゃってます😅

 

 

さてさて、今回は物騒なタイトルをつけてしまいましたが、なんて事はございません。

「令和の闇市」と評される(笑)某フリマアプリにて、楽器を売りさばいた話です!

 

 

今年は推しのバンドがデビュー40周年、パーカッションの師匠がデビュー45周年ということで行きたいライブが目白押しなんですわ・・・(歳がバレそう)

物価高騰の煽りかチケットもなんだかいつもより高かったりして、家計を圧迫することは必至。どこからかお金降ってこないかな~、なんて思っていたところ、そういえばトランクルームにお金が眠っているのでは!?ということに思い当たりました。

 

・・・そう

 

・・・・・・使わない機材を売ってしまえば良いのです!!!

 

 

そんなワケで、今回売りさばいたのはコチラ。

コンパクトコンガと

スネアでございます。

 

 

コンパクトコンガというのは、以前に紹介したコンガの胴の部分を無くした感じのもので、写真のようにスタンドにセッティングして叩きます。

コンガはかなり重量があるので、たとえ1本だとしても電車と徒歩移動で運ぶのは至難の業・・・というワケで、コンパクトコンガなら電車で運べるかなーと、パーカッションを始めた当初(12年前くらい?)に買ったはいいのですが・・・。

 

全然コンパクトじゃなかった(笑)

 

ヘッドだけのコンパクトコンガも意外と重いし、何よりこのスタンドが激重なんですわ!!💦

コンパクトコンガ2台とスタンド2本運ぼうとすると、めちゃくちゃ大変でした。

普通にコンガ持っているので、ライブのときはもちろんそちらを使いますし、練習もだいたいスタジオのコンガを借りてやるので、コンパクトコンガの出番も近年はほぼほぼないなー、と。

 

売りさばいてしまいましたっ!

 

 

 

スネアは言わずもがな、ドラムで叩くタイコですね。

実はワタクシ大人になって楽器を始めたクチなのですが、一番最初にやったのはドラムなのでした・・・。

その頃買った機材、ほぼほぼ使ってないんですよね~。

このスネアはLudwigというメーカーのLM-400という、もうスネアの定番中の定番と言われるやつなのですが。パーカッショニストからすると、ちょっとスネアスネアしすぎているというか(笑)、パーカッションでスネアを使うことももちろんあるのですが、こやつではないかな、と。

 

売りさばいてしまいましたっ!!

 

 

 

楽器類もやはり今、物価高騰というか円安の煽りでどんどん値上がりしておりまして。定価自体が買った当時よりもかなり上がっています。

売りさばく際に定価や中古の相場感など調べたときに、びっくりしちゃいました。

少しでも家計の足しにと気軽に売却を考えていましたが、コレ上手くすれば儲け出るやん(笑)

 

 

そんなワケで、喜び勇んで出品しまして、コンパクトコンガは出品の翌日、スネアは翌々日に無事売れましたーーー🎉

スネアは15年前に新品を買ったときと同じくらい、コンパクトコンガとスタンドは買った時よりも高く売れました。

 

いいですね、令和の闇市(笑)・・・というのはアレですが、使わなくなったものを現金化できる素敵なツールですので利用の仕方によってはとても良いです。噂によると、捨てようと思ったものが売れたりするらしいので、今後も上手く活用していきたいと思います。

加盟店NOW
2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

最近のコメント

    アーカイブ