【スタッフ日記】桃太郎

皆様こんにちは、安ちゃんです。

春になりました🌸

ワタクシが昔から可愛がっていた庭の源平枝垂れ桃(げんぺいしだれもも)の木、命名『桃ちゃん』が、どうしても元気がないので、二代目として命名『桃太郎』を育て始めています。

その名の通り強く育ってほしい桃太郎が、3月初めに開花しました。

源平枝垂れ桃の源平とは、花の色が白一色、ピンク一色ではなく、1本の木に紅白、または一輪の花が紅白など、様々な花が咲くものです。紅白枝垂れ桃と呼ぶ代わりに『紅白→源平』と名付けた様です。昔の人はおしゃれセンスがありますね。

枝ぶりもしっかりと枝垂れています。

1ヶ月後、花も多く開花しましたが、緑の葉も増えてきました。

新たな枝も出て来てようやく小学校卒業くらいの成長度合いでしょうか。

今年はまだ鉢植えの状態ですが、もう少ししたら庭に地植えしてあげようと思います。

今後、毎年この時期に桃太郎の成長記録をご報告したいと思います。

【スタッフ日記】記憶違い…?

皆様こんにちは、ふなちゃんです。

先週末はどこもかしこも桜が満開で見ごろだと

話題になっていましたね、、!

実家の近くの川沿いに桜並木があるので、

実家に帰りがてら桜を見てみることに

予報通り満開です~~!

これだけ咲いていると見応え満点ですね💯

下の方は葉桜になっている部分も多かったのですが、

上を見上げると、モリモリ咲いてます…!

 

桜が成長して、アーチ状になっている部分もあり

重さで折れたりしないのかな…?と思ったり

木のしなやかさに驚いたりしておりました

 

また天気が良かったこともあり、空の青さと桜の枝が

ゴッホの「花咲くアーモンドの木の枝」のようだな~と

思いました。

 

桜が綺麗に咲いていて見ごたえもあったのですが、

最初に思ったことは、こんなに白っぽかっただろうか…

もっとピンクだったような気がします。。

桜に対するイメージがピンクのため、私の頭の中で

桜に対する色を捻じ曲げてしまったのか、

桜の木も齢を取り色が薄くなってきているのか……

はたまた冬が寒くないと色付かないのか、、

近くで見るとこれくらい薄かったような気もしなくもないし

もう少しだけ色があったような気もします。。

桜はほかの植物と違って、花が散った後に葉が育つのも

不思議ですね。

 

【スタッフ日記】花より団子

こんにちは!なべちゃんです!!

 

春ですね・・・冬のように寒かったり、雨降りがちだったりしましたが、春は確実にやってきています。

それは、花粉に敏感な私の身体がびんびんと感じております(笑)

今年はとにかく、目がかゆくてたまらんです。病院でアレルギーの目薬処方してもらっていますが、私は毎日水でも点眼しているのかと思うくらいまったく効いている感じがしません😅

 

しかし、とにかく目がかゆくなっても涙が止まらなくなっても花粉でお肌がボロボロになっても、やっぱりお花見はやりたい!ということで、先週の日曜にご近所の中野通りの桜並木を散策してきました🌸

 

先週はまだ満開手前といったところでしたが、それでも綺麗です。

中野通りって、駅北口からしばらくこんな感じで桜並木が続くんですよね・・・車で走るとまさに桜のトンネル。

しかしこの辺りの桜も他都内の桜の名所と同様、樹木としての寿命が近づいているらしく近年植え替えが進んでいます。植え替え後の若い樹はまだ寂しい感じで以前の圧巻の桜感が物足りないですが、植え替えた樹が早く成長してたくさんの花を咲かせてくれることを期待ですね。

 

 

中野ではちょうど先週末に桜まつりが開催されて、会場のお寺さんでは出店があったり、ステージがあったりしてにぎわっていました。

 

 

桜並木を散策したあとは、腹ごしらえ。

最近オープンしていつもすごい行列だったラーメン屋さんが、そんなに並んでいなかったので行ってみました。

 

めっちゃ美味しそうでしょ。実際、めちゃくちゃ美味しいんです。最近流行りの淡麗系って言うんですか、すっきりとしたスープだけど出汁がきいていてとても美味しい。

でも、このラーメン、ななななななんとびっくり1,700円でした😅

まぁ、全トッピングが載っている特製ラーメンだったからというのもあるんですが、スタンダードなラーメンでも1,100円でした・・・そりゃあ、行列もすぐに落ち着きますよね~。そんなしょっちゅう食べられる値段じゃない。

 

 

何はともあれ、お腹も満たされて大満足の花見でした。

 

そして書いている間にどうでもいいことに気づいたんですが、最近のこのスタッフブログでのラーメン出現率がめちゃくちゃ高いですね(笑)

【スタッフ日記】きんかん

たかちゃんです。

先日、親戚から「完熟きんかん」を頂きました。
1つ1つが大粒で、かなり立派なものでした。

そのまま食べてももちろん良いのですが、
数も多かったので、取り急ぎ冷凍保存をすることにしました。

ヨーグルトに入れて食べるか、ジャムにして食べるか、
今からとても楽しみです。

【スタッフ日記】春到来

こんにちは、おーちゃんです。
会社の近くにある大通りの花壇に、一気に春がやって来ました。

さすがにチューリップはまだ少し早いようです・・・

と思っていたら、一輪だけ咲いていました!

こちらはサイモンズの前の通りにある、
このあたりでは遅めに咲く桜です。
この日はちょうど満開の見ごろでした!

咲くのが遅めといっても、周りの早咲きの品種に比べればということで
今ぐらいのタイミングが本当は普通です笑
この木は日当たりの良い場所で毎年枝ぶり良く自由に咲いていて
いつも道行く人たちを楽しませてくれています

と、すっかり春の気分でいたのですが
今週に入ってから、都内も冬の寒さに逆戻りしてしまいました。
4月なのにまだマフラーが手放せそうにありません・・・
お花見も風邪をひかないように気をつけて出かけたいと思います!

【スタッフ日記】増えたわかめ

こんにちは。金ちゃんです。

以前、春わかめについてのブログを書かせていただきました。

【スタッフ日記】今年も春の香りの季節がやってきました。

そちらに
「もっと暖かくなると、海が海藻で一杯になり、
大量の海藻が海岸に打ち上げられて・・」と書いたのですが、
その後、寒い日もありながら着実に季節は進み暖かくなってくると、

はい。
やはりこのように海岸は海藻でいっぱいになりました。
わかめやらめかぶやら・・・

わかめやらめかぶやらわかめやらめかぶやら・・・がいっぱいです。

大変なことになっています。
あまり時間がたっていないからなのか、まだ涼しいからなのか、
この時点ではそこまで「かおり」はありませんでした。

これが綺麗になくなるころは気温も上がり、
(おそらく花粉も終わり・・)過ごしやすくなると思います。
夏が待ち遠しいです。

【スタッフ日記】佐野ラーメン

皆様こんにちは、安ちゃんです。
先日、ワタクシのサバイバルゲーム仲間である、ふなちゃんのパパとママから栃木県で有名な佐野ラーメンのお土産を頂きました。

元ラーメン屋(大学時代通して通っていたパチンコ屋さんに行くのに便利な、お隣りのラーメン屋さんでバイトをしていました)として、折角のお土産、美味しく調理せねばなりません。

美味しいラーメンを食べるためには、まずは美味しいチャーシューを作らねばなりません。今回はヘルシーに豚モモ肉で作ります。

凧糸で結んで形を整えます。

低温調理で4時間。この時点でお昼ご飯の予定が、お昼に間に合わない事が判明。

それでも辛抱して柔らかいチャーシューの出来上がり!

その後、メンマを煮たり、様々な具材を準備して…本場の佐野ラーメンの具材を知りませんが、具材が揃ったら満を持してラーメンに着手。

出来上がりです!

大変美味しゅうございました。

ふなちゃんパパとママ、ご馳走様でした!

【スタッフ日記】歯医者の楽しみ

皆様こんにちは、ふなちゃんです。

自宅から1時間以上電車に揺られて歯医者に通っているのですが、

そんな遠い歯医者に行ったときの楽しみがあります!

それは歯医者近くのランチです🍚

定食がメインのお店でして、注文をすると魚を串にさし

炭で焼きはじめてくれます🔥

この日は日替わりの西京焼きです🐟

 

特に虫歯がなく、定期検診やメンテナンスで歯医者に

通っている為、年に4~5回しかこのランチは食べられません😢

こちらはサバ塩です🐟

外はパリパリ、身はふっくらで最高です!

 

 

もっと他のメニューも食べたいので、

もう少しこの近辺に予定を立てて

ここのランチに行けるようにしたいです💗

【スタッフ日記】ヘコヘコの巻

こんにちは!なべちゃんです!!!

ついに春到来・・・と思いきや、突然雪⛄が降ったりして季節が迷走していましたが、この週末は春らしい暖かさでしたね🌞

というか、今日なんかは春すっとばして夏のような気温でしたが💦

 

 

あったかくなってくると、打楽器の季節がキターーーーという感じがしますね!

まぁ自分は年中叩いてるし、湿度的には冬の乾いているときのが良い音が出るんですが(笑)

特に私が愛するサンバなんかは、やっぱり夏が似合う。

 

 

というワケで、本日紹介するのはまたまたブラジルの楽器「ヘコヘコ」です!!!

 

あ、この状態だとただの派手な鉄の塊にしか見えませんね😅

反対側はこうなっております。

 

金属製のバネが3本並んでおります。

演奏するときの持ち方は、まさに写真の通りで片手に楽器を持ち、もう片方の手で金属の棒を持ってその棒でバネをこすって音を出します。

金属の棒で金属のバネをこするので、まさしくご想像どおりのギャリギャリした音が出ます(笑)

 

先般、ブラジルの室内楽で使う「ヘボロ」をご紹介しましたが、このヘコヘコも室内楽で使う楽器です。ヘボロを紹介した際に貼り付けた動画の左端の人がこすっているのが「ヘコヘコ」です!

しかしこの動画ではあまりヘコヘコの音がわかりませんね・・・というワケで、こちらをどうぞ!

 

 

いやー、いかにもブラジルの楽器といった音や造りの粗さ、たまらんですね😊

ちなみに、上の写真のブラジルの国旗がデザインされたヘコヘコは私のマイヘコヘコですが、こちらは例の「令和の闇市」で購入しました(笑)

皮モノの打楽器は状態などわかりづらいのでそういったフリマサイトで買うことはほぼ無いのですが、この辺の元々造りの粗いブラジル楽器なんかは壊れてそうでなければ、結構買っちゃいます。

私が買ったヘコヘコは、特に打楽器奏者でもない人が10年以上前ブラジル旅行の際にお土産として買ったはいいけど、弾き方もわからずただ保管していたものとのことで、状態はほぼ未使用、しかも楽器やらない人で相場を知らないからか4000円ほど値切って買えました!いやー、いい買い物でした(笑)

 

 

余談ですが、私のヘコヘコはこんな感じで収納しています。

めっちゃジャストサイズ、まるでこのヘコヘコのために作られたのかと言わんばかりですがこのケース、実はテントを張る際に使うペグのケースです。

パーカッションの楽器ってそれ専用のケースがあるモノも多くありますが、ヘコヘコみたいなニッチな楽器はそれ専用のケースなんて無く、でもどうやって持ち運ぼうか・・・と通販サイトを漁っていたらおあつらえ向きのペグケースを発見、買って収納してみたらジャストサイズで小躍りしましたね(笑)

 

 

パーカッショニストは、楽器のみならずいい感じのケースも日々探しております!

なんか良さそうなケースがあったら教えてください😅

 

【スタッフ日記】コーヒーゼリー

たかちゃんです。

コーヒーゼリーが好きで、お店で見つけるとつい買ってしまうのですが、
先日、初めて手作りをしてみました。

材料をお湯で溶かして混ぜるだけのお手軽なものですが、
思ったよりもうまく出来ました。

ドリンクに入れたり、分量を変えて柔らかさを調整したりと
アレンジも楽しめそうなので、また挑戦してみようと思います。

  

加盟店NOW
2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

最近のコメント

    アーカイブ