だましだまし使っていた洗濯機がとうとう決定的に壊れてしまい
クリスマス商戦真っ只中の家電量販店へ、真剣勝負で洗濯機を買いに
出かけて参りましたおーちゃんです。皆さまいかがお過ごしでしょうか。
家族会議の甲斐あって、おかげさまで良い洗濯機に巡り合うことができました。
早く色々な洗濯モードを会得して、使い倒していきたいと思います。
それにしても、家電のガタはまとめて一時にやってくるというあの法則・・・
年末年始に発動しないことを祈るばかりです
クリスマスが過ぎた今週は、会社の周りでもあちこちで
立派な角松が立ち始めました

今年も残すところあと5日ですね・・・!
(おーちゃん)
もうすぐクリスマスですね!皆さま色々なご予定を組まれているのではないでしょうか。この時期はあちこちで個性的なツリーを見かけるのが楽しみです




そのいっぽう、サイモンズのご近所エリアにおきましては、今週のあたまには一斉に新年のお飾りが登場しておりました・・・!


どちらも日本らしい年末の風物詩ですね
来年の計を頭の片隅で練りつつ、残り少ない今年を大事に過ごしていきたいと思います
(おーちゃん)
このあいだ気がついたのですが、今現在、毎日が「平成最後の日」となっているのですね
そんな12月のある日、紅葉を見に行って参りました。平成最後の(秋の)『皇居乾通り一般公開』です!
この一般公開は、平成26年に天皇陛下の傘寿を記念して初めて春と秋に実施され、大変好評だったために以後毎年、春の桜と秋の紅葉の季節に合わせて開催されているのだそうです。見学コースは一方通行となっており、乾通りをまっすぐに進むか、東御苑へ曲がって行くかのどちらかを選ぶことになります。今回は乾通りをゆくことにしました
かなりの混雑を予想していたのですが、早めに到着したためか、全体に比較的空いていました。
坂下門の手前です。カラーコーン地帯にはまだ誰もいませんでしたが、
時間がたつにつれて、こちらも混んでくるのでしょうか・・・

手荷物検査とセキュリティーチェックを経て、いよいよ入門です!

宮内庁を左手に、乾通りを望みます。

通りの両側にはオオモミジをはじめ、さまざまな彩りの紅葉が・・・!




通り沿いの木々はゆったりとした間隔で植えられており、横に大きく張りだした
おおらかな枝ぶりを楽しむことができました。
出口の乾門です。重厚ですね・・・

今秋の一般公開には、約20万5千人が訪れたとのことです。
次回は桜の季節、ぜひ東御苑を訪ねてみたいと思います
(おーちゃん)
12月だというのに季節外れの暖かさがやってきました。寒暖差が激しい今日この頃ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
さて、社の近くには現在建設中の大型ビルが多く、こちらもそのひとつです

ビルの中ほどにすでに植えられている木々が、見上げるとちらっと顔を覗かせているのが、個人的には萌えポイントです
環境への関心の高まりもあり、屋上庭園のあるビルは年々増えてきていますが、やはり通常の庭園とは異なるさまざまな注意点があるようです。
まず思いつくのは重量ですが・・・。
自然の土壌はとても重く、3mを超える高木を植える場合だと
土の深さが60cmとして、1㎡の重さは1,000kg以上にもなるそうです。
そのため、建物の荷重制限に対応した軽い土壌が使用されることが多いのですが、
それでもたとえば芝生を植える場合、土壌等の深さ20cm程度で1㎡の重さは150kg以上、高木を植えるとなると土等の深さを40cmとしても、1㎡の重さが400kg程度にはなるそうです。
水まわりにも厳重な管理が必要です。防水対策はもちろん、排水施設の完備も欠かせません。
高いビルになるほど風も強くなりますが、ビルの庭園は上記のとおり軽い土壌を使用し根が浅いので強風に弱く、植物や土壌を守る風対策が必須です。
また、植物の根が建物を侵食しないような防根対策や、むらなく水やりができる方法(スプリンクラーの場合、強風で水が飛んでいってしまうこともあるそうです)、強い日射しや乾燥から植物を守る対策も考えなければなりません。
多くの点に留意する必要がある屋上庭園ですが、その利点としてはヒートアイランド現象の緩和に留まらず、利用者の心を和ませる憩いの場として、すばらしい効用があると感じます。やはり美しい緑は心が和みますね・・・
ビルに育つ木々を見かけたら、これまでとはまた少し違う目で楽しむことができそうです
(おーちゃん)
朝晩はかなり冷え込み、冬の雰囲気が漂うようになってきた今日この頃、
皆さまいかがお過ごしでしょうか?寝る前はお風呂でよく温まってから、
湯冷めしないように即ふとんへ!という方も多いのではないでしょうか
ところで以前、ヤブさんの記事で
ベッドと首の隙間をバスタオルで埋めて寝ると肩こりに効果覿面!
という耳より情報がありました。実は家族が肩こりに悩んでおりまして、先日から
この方法を試してみているのですが・・・あれほど悩んでいた肩こりが、
ほぼなくなったと申しております
もちろん自覚症状には個人差があり、たまたまこれが今の本人に非常に合う方法
だったためだろうとは感じるのですが、ちょっとしたことで大きく変わることもあるのですね・・・!
睡眠負債という言葉が注目を集めていますが、やはり快適な睡眠は大事です・・・意識して質の良い睡眠をとるようにしたいと思います

(おーちゃん)
今週はあちこちで初雪・初霜が観測され、どんどん冬が近づいてきていますね
東京も例外ではなく、週末に向けて今季の最低気温が更新されたりしております。
そんな季節の風物詩といえばこちらです

今年初めて大型ツリーを目撃しましたので、載せておきますね
まだBGMは流れていませんでしたが、ツリーを見ると年末も近いと実感します。
きっとあっという間に年の暮れからお正月へと・・・
・・・そんな時こそ、毎日を大切に過ごすよう心掛けたいと思います!
さて、冬が本番といえばこちらのスポーツもそうですね


日本で来年開催される、ラグビーワールドカップ2019の日程は9月20日~11月2日とのことです。同大会は世界三大スポーツイベントのうちのひとつであり(あとの2つは夏季オリンピックとFIFAワールドカップ)、日本はイギリス、フランスに次いでこれら3つの大会を開く世界で三番目の国となるのだそうです
金ちゃんの記事にもありますとおり、じわじわと盛り上がってきておりますね・・・!
(おーちゃん)
このあいだ頂いたお土産のお菓子です・・・

たいへん福々しいお顔です・・・
パッケージの色も赤でおめでたく、
食べるのがちょっともったいないですね・・・

しばらく飾ってからおいしく頂きました
(おーちゃん)
気がつくといつの間にか10月が終わっておりました・・・
この勢いで、あっという間に年末がやってきてしまうのではないかと
おののいているおーちゃんです。皆さまいかがお過ごしでしょうか。
さてさて、季節はめぐり、本日は立冬です。
ニュースでは紅葉の見頃や名所を教えてくれていても、
暦の上ではもう冬なのですね・・・!

確かに昼はまだまだ暖かいですが、朝晩はもうかなり涼しく
日が暮れるのも随分と早くなってきました。

実は日本では、立冬の伝統行事や食べ物などは特にないのだそうです。
とはいえ、11月7日は「いいなべ」のごろ合わせで『鍋の日』とのことですし
(とある食品会社さんが制定されたようです
)
暖かいものを囲むのが嬉しい季節になってきましたので、
今週末はその方向でいく可能性が極めて大です

ゆずポン酢も絶賛仕込み中で抜かりはありません・・・!
(おーちゃん)
週末にかけて、東京は今年一番の冷え込みとなるようです。
そんな折、季節のおいしいものを頂きました!

いつもありがとうございます・・・!!!
完全無農薬のりっぱな柚子ズです
何にして頂きましょう・・・
当初、私の頭の中ではジャム一択だったのですが
安ちゃんの「自家製ポン酢」という爆弾発言
により完全に覆されました。
これからの季節、鍋にポン酢はベストマッチですよね・・・
しかし肉料理に合わせてみたり、ゆず味噌にもチャレンジしてみたい・・・!
そんなわけで、もうしばらく食べ方と配分について悩んでみようと思います
(おーちゃん)
すっかり秋も深まって参りましたね
東京でも気温が下がってきていて、朝晩はかなり寒く感じます。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
さて、この間お昼を食べに訪れた先で、ふとカウンターのほうを見ましたら
そこにいたかわいいものと目が合ってしまいました・・・!

あっ・・・

君たちは・・・!
ビアサーバー・TYPEガチョウです!
調べてみたところ、アメリカのとあるビール会社のビアサーバーでした。
もしかして、ビールは口から注ぐのかな?などと想像して
フフっとなっていたのですが、残念ながらそれはないようです・・・
今度また、この素敵なビールを飲みに行ってみたいと思います
(おーちゃん)
最近のコメント