皆様こんにちは、安ちゃんです。
春になりました🌸
ワタクシが昔から可愛がっていた庭の源平枝垂れ桃(げんぺいしだれもも)の木、命名『桃ちゃん』が、どうしても元気がないので、二代目として命名『桃太郎』を育て始めています。
その名の通り強く育ってほしい桃太郎が、3月初めに開花しました。

源平枝垂れ桃の源平とは、花の色が白一色、ピンク一色ではなく、1本の木に紅白、または一輪の花が紅白など、様々な花が咲くものです。紅白枝垂れ桃と呼ぶ代わりに『紅白→源平』と名付けた様です。昔の人はおしゃれセンスがありますね。

枝ぶりもしっかりと枝垂れています。

1ヶ月後、花も多く開花しましたが、緑の葉も増えてきました。

新たな枝も出て来てようやく小学校卒業くらいの成長度合いでしょうか。
今年はまだ鉢植えの状態ですが、もう少ししたら庭に地植えしてあげようと思います。
今後、毎年この時期に桃太郎の成長記録をご報告したいと思います。
こんにちは、サトちゃんです。
毎年水戸駅の百貨店で開催されている台湾フェアにお友達が出店していたので
遊びに行きました。
写真は違うお店ですが、いかにも台湾の市場という雰囲気のお店が並んでおり、とてもかわいかったです。

初めてみる台湾料理も多く、胡椒餅がとてもおいしかったです!
とはいえ、夜の予定があるのでここでは軽く済ませ、
今回の旅のメインイベント「夜飲み」です(笑)
友達がどうしても一緒に行きたい店があると誘ってくれたのでこのためにはるばる水戸集合しました(笑)
お店の雰囲気はとてもよく、店員さんが一品一品丁寧に説明をしてくださいました。
そして料理に合わせて日本酒ソムリエの店主がお酒を持ってきます。

どのお料理も絶品で、この厚揚げなんて橋で持てないほどふわトロでした。

さて、メインのあんこう鍋です!!

鍋つゆにはあんこうの肝がとかしてあり、これがもう・・・絶品でした。
あん肝が解けているわけですが、全くくどくありません。
ゆずがいい仕事しているんですよね・・・。
相変わらず食べっぷり飲みっぷりがいい我々を見てご機嫌の店主さんが日本酒の古酒を持ってきてくださいました。
こんなものはなかなか飲めるものでもないのでとてもありがたい経験です。
当時の新聞記事に飲んだ日本酒が紹介されているのを私たちにたくさんお話してくれました。

味はびっくりなのが、紹興酒見たいな味がしました。
色も少し褐色となっていて初めての味でした。
最後はあんこうの肝の〆ということで、お店の残りのお米をすべてぶち込んでいただき、
雑炊です。人生過去1の雑炊でした。

また来年もこのために水戸に行きたいと思います。
皆様こんにちは、ふなちゃんです。
先週末はどこもかしこも桜が満開で見ごろだと
話題になっていましたね、、!
実家の近くの川沿いに桜並木があるので、
実家に帰りがてら桜を見てみることに

予報通り満開です~~!
これだけ咲いていると見応え満点ですね💯
下の方は葉桜になっている部分も多かったのですが、
上を見上げると、モリモリ咲いてます…!

桜が成長して、アーチ状になっている部分もあり
重さで折れたりしないのかな…?と思ったり
木のしなやかさに驚いたりしておりました

また天気が良かったこともあり、空の青さと桜の枝が
ゴッホの「花咲くアーモンドの木の枝」のようだな~と
思いました。

桜が綺麗に咲いていて見ごたえもあったのですが、
最初に思ったことは、こんなに白っぽかっただろうか…
もっとピンクだったような気がします。。
桜に対するイメージがピンクのため、私の頭の中で
桜に対する色を捻じ曲げてしまったのか、
桜の木も齢を取り色が薄くなってきているのか……
はたまた冬が寒くないと色付かないのか、、

近くで見るとこれくらい薄かったような気もしなくもないし
もう少しだけ色があったような気もします。。
桜はほかの植物と違って、花が散った後に葉が育つのも
不思議ですね。
こんにちは!なべちゃんです!!
春ですね・・・冬のように寒かったり、雨降りがちだったりしましたが、春は確実にやってきています。
それは、花粉に敏感な私の身体がびんびんと感じております(笑)
今年はとにかく、目がかゆくてたまらんです。病院でアレルギーの目薬処方してもらっていますが、私は毎日水でも点眼しているのかと思うくらいまったく効いている感じがしません😅
しかし、とにかく目がかゆくなっても涙が止まらなくなっても花粉でお肌がボロボロになっても、やっぱりお花見はやりたい!ということで、先週の日曜にご近所の中野通りの桜並木を散策してきました🌸

先週はまだ満開手前といったところでしたが、それでも綺麗です。
中野通りって、駅北口からしばらくこんな感じで桜並木が続くんですよね・・・車で走るとまさに桜のトンネル。
しかしこの辺りの桜も他都内の桜の名所と同様、樹木としての寿命が近づいているらしく近年植え替えが進んでいます。植え替え後の若い樹はまだ寂しい感じで以前の圧巻の桜感が物足りないですが、植え替えた樹が早く成長してたくさんの花を咲かせてくれることを期待ですね。
中野ではちょうど先週末に桜まつりが開催されて、会場のお寺さんでは出店があったり、ステージがあったりしてにぎわっていました。

桜並木を散策したあとは、腹ごしらえ。
最近オープンしていつもすごい行列だったラーメン屋さんが、そんなに並んでいなかったので行ってみました。

めっちゃ美味しそうでしょ。実際、めちゃくちゃ美味しいんです。最近流行りの淡麗系って言うんですか、すっきりとしたスープだけど出汁がきいていてとても美味しい。
でも、このラーメン、ななななななんとびっくり1,700円でした😅
まぁ、全トッピングが載っている特製ラーメンだったからというのもあるんですが、スタンダードなラーメンでも1,100円でした・・・そりゃあ、行列もすぐに落ち着きますよね~。そんなしょっちゅう食べられる値段じゃない。
何はともあれ、お腹も満たされて大満足の花見でした。
そして書いている間にどうでもいいことに気づいたんですが、最近のこのスタッフブログでのラーメン出現率がめちゃくちゃ高いですね(笑)
たかちゃんです。
先日、親戚から「完熟きんかん」を頂きました。
1つ1つが大粒で、かなり立派なものでした。

そのまま食べてももちろん良いのですが、
数も多かったので、取り急ぎ冷凍保存をすることにしました。
ヨーグルトに入れて食べるか、ジャムにして食べるか、
今からとても楽しみです。
こんにちは、おーちゃんです。
会社の近くにある大通りの花壇に、一気に春がやって来ました。


さすがにチューリップはまだ少し早いようです・・・

と思っていたら、一輪だけ咲いていました!

こちらはサイモンズの前の通りにある、
このあたりでは遅めに咲く桜です。
この日はちょうど満開の見ごろでした!
咲くのが遅めといっても、周りの早咲きの品種に比べればということで
今ぐらいのタイミングが本当は普通です笑
この木は日当たりの良い場所で毎年枝ぶり良く自由に咲いていて
いつも道行く人たちを楽しませてくれています
と、すっかり春の気分でいたのですが
今週に入ってから、都内も冬の寒さに逆戻りしてしまいました。
4月なのにまだマフラーが手放せそうにありません・・・
お花見も風邪をひかないように気をつけて出かけたいと思います!
こんにちは。金ちゃんです。
以前、春わかめについてのブログを書かせていただきました。
【スタッフ日記】今年も春の香りの季節がやってきました。
そちらに
「もっと暖かくなると、海が海藻で一杯になり、
大量の海藻が海岸に打ち上げられて・・」と書いたのですが、
その後、寒い日もありながら着実に季節は進み暖かくなってくると、
はい。
やはりこのように海岸は海藻でいっぱいになりました。
わかめやらめかぶやら・・・

わかめやらめかぶやらわかめやらめかぶやら・・・がいっぱいです。

大変なことになっています。
あまり時間がたっていないからなのか、まだ涼しいからなのか、
この時点ではそこまで「かおり」はありませんでした。
これが綺麗になくなるころは気温も上がり、
(おそらく花粉も終わり・・)過ごしやすくなると思います。
夏が待ち遠しいです。
皆様こんにちは、安ちゃんです。
先日、ワタクシのサバイバルゲーム仲間である、ふなちゃんのパパとママから栃木県で有名な佐野ラーメンのお土産を頂きました。

元ラーメン屋(大学時代通して通っていたパチンコ屋さんに行くのに便利な、お隣りのラーメン屋さんでバイトをしていました)として、折角のお土産、美味しく調理せねばなりません。
美味しいラーメンを食べるためには、まずは美味しいチャーシューを作らねばなりません。今回はヘルシーに豚モモ肉で作ります。

凧糸で結んで形を整えます。

低温調理で4時間。この時点でお昼ご飯の予定が、お昼に間に合わない事が判明。

それでも辛抱して柔らかいチャーシューの出来上がり!

その後、メンマを煮たり、様々な具材を準備して…本場の佐野ラーメンの具材を知りませんが、具材が揃ったら満を持してラーメンに着手。
出来上がりです!

大変美味しゅうございました。
ふなちゃんパパとママ、ご馳走様でした!
こんにちは、サトちゃんです。
この日記を見ていただけている方はわかるかもしれませんが、国内国外問わず、旅行が大好きなのですが
今後の旅の思い出になればと、2年前に伊勢神宮で御朱印帳を購入しました。
しかし、あるあるだと思いますが、旅行に御朱印帳を持って行くのを忘れるため
あまり御朱印集めがはかどっておりませんでした。
今回、水戸へ行く用事があり、せっかくなので色々回りたいと思い、
安ちゃんにお勧めしていただいた御岩神社に行ってきました!

お目当ては、宇宙から光が見えたとされている御岩神社の山の山頂にある光の柱です。
まずはお参りをします。
とても厳かな雰囲気で車で少々かかりますが、このために来たかいがあったなと感じる雰囲気です。

山頂までのハイキングコースは片道40~60分を見てください。という注意書きがあり、時間もなかったので駆け足で上ります。
事前の調べでだいぶ軽いコースと書いてあったので高尾山くらいの感じかな~
と意気揚々と登り始めたのもつかの間・・・

想定と違う過酷さでした。
水も持たずに上ってしまい、この後後悔します。
けもの道を進むと、やっと山頂の文字が見えました!

この看板を見つけたら、⇀の先は山頂だと思うじゃないですか。
この看板が後2回出てきます。
もう山頂山頂詐欺だ~~~なんて叫びながら進むと最後に本当に山頂っぽい看板が見えました。

なんということでしょう

山頂はとんでもない絶景でした。
疲れが吹っ飛びました。
お目当ての光の柱ですが、しっかり見て写真も撮ったのですが、
あまりうまくとれていないので今回は伏せておきます。
またのぼりたい山です!
下山まで駆け足でトータルで1時間くらいでした!だいぶ巻きました。
この後、水戸で一泊し、翌日帰りの道で鹿島神社と息栖神社、香取神社と回り
「東国三社」をコンプリートし、
御朱印帳が一機に華やかになりました。
皆様こんにちは、ふなちゃんです。
自宅から1時間以上電車に揺られて歯医者に通っているのですが、
そんな遠い歯医者に行ったときの楽しみがあります!
それは歯医者近くのランチです🍚
定食がメインのお店でして、注文をすると魚を串にさし
炭で焼きはじめてくれます🔥

この日は日替わりの西京焼きです🐟
特に虫歯がなく、定期検診やメンテナンスで歯医者に
通っている為、年に4~5回しかこのランチは食べられません😢

こちらはサバ塩です🐟
外はパリパリ、身はふっくらで最高です!
もっと他のメニューも食べたいので、
もう少しこの近辺に予定を立てて
ここのランチに行けるようにしたいです💗
最近のコメント