【スタッフ日記】海辺の生き物

こんにちは。金ちゃんです。

関東から西日本を中心に引き続き
記録的猛暑が続いております。
くれぐれも無理はせず熱中症にならないよう
健康管理には十分注意してください。

暖かく(暑く?)なると、昆虫をはじめ、
いろいろな生き物が見られますが、
海にカニを探しにいってみました。
(観察目的で、食べたりするものではありません。)

見つかる場所でカニの特徴も随分かわります。
「磯場」にいるのはイソガニですね。
一番数が多く、探さなくてもすぐに見つかります。

ツメのような足で岩場を自由に歩きまわっています。

磯にはその他にも、トゲアシガニ、ショウジンガニ等もいますが、
人影を感じるとすぐに隠れてしまう為、
知らないと見つけられないかもしれません。

足を広げると20cmくらいある比較的大きなカニなのですが、
とにかく動きが素早く、捕まえるのは大変です。

場所が変わって「砂浜」には変わったカニがいます。
「キンセンガニ」です。砂浜で波がきて引くところを
良く見るとおもちゃのように動く影が見えるのですが、
すぐに砂に隠れてしまうため、こちらも見つけにくいと思います。

キンセンガニの特徴としては全ての足が平らで、
(ガザミのように)泳ぎが得意なところです。

折角の季節ですので、またいろいろな生き物を
探してみたいと思います。

【スタッフ日記】ホタルまつり

こんにちは、たかちゃんです。

先日、夏の風物詩「ホタルまつり」へ行って参りました。
このお祭りは特設ドームの中に蛍がはなたれ、
自由に鑑賞することが出来ます。
  
地元にいた頃は、毎年夏になると、
近所の川に蛍を見に行っていたのですが、
上京してからは、なかなか蛍を見る機会がなかったので、
懐かしい時間を過ごすことが出来ました。

残念ながらドーム内は撮影禁止だった為、
蛍の写真を撮ることは出来なかったのですが、
暑さ以外で夏を感じられる、貴重な時間になりました。

  
 

【スタッフ日記】夕空

日の長い夏は、帰り道がまだ明るいと
解放感にひたってしまい、
つい寄り道などしがちなおーちゃんです
 
先日は社を出ましたら
こんな夕焼けが・・・
 

 
麦酒などをお供に
ずっと眺めていたい感じだったのですが
あいにく天下の往来、
そういうわけにもいきませんので
せめて写真を撮ってみました・・・
 

(おーちゃん)

 

 

 

 

 

【スタッフ日記】虫の王様

こんにちは。金ちゃんです。

関東地方は3連休良く晴れましたが、
報道もされていたとおり過去にないくらいとても暑く、
地域によっては40°近くになったとのことで、
体調管理には気をつけて下さい。。

7月も中旬になりましたので、
そろそろかなと思い虫の王様を探しにいってみました。
昔も今も小学生にとってカブトムシは英雄です。

近くの森にはクヌギ、コナラの木が沢山あり、
また樹液が出る木もわかっていますので、
虫が動き出す夜に行ってみます。

樹液の出ている木に近づくと独特の香りがあります。
懐中電灯で照らしてみると・・・
樹液に夢中のカブトムシのオス、メスが見つかりました!
ちなみに、樹液には、カブトムシだけでなく、いろいろな虫が集まります。
見た目が「・・」な虫もいますので、苦手な方は大変かもしれません。

野生のカブトムシはとても元気で、動きがとても速いです。

オスとメスを見つける事ができたので、大切に育て、卵を産ませたいと思います!

【スタッフ日記】幸せのブタ

こんにちは、たかちゃんです。

先日お店の前でこんなものを見つけました。
最初は置物かと思ったのですが、
よく見るとおなかの辺りに座ることができます。

ブタはヨーロッパやアジアなど、世界中で幸せを呼ぶ縁起の良い動物とされています。
ここに座ったら、何か良いことが起こりそうな気がします。

【スタッフ日記】盛夏

7月が始まったばかりですが
すでに夏も盛りの東京です。

所用で外に出る時は、
日陰を選んで歩く今日この頃です。

 

おまけ:
今年初の西瓜を頂きました。

(おーちゃん)

 

 

 

 

 

【スタッフ日記】外来種

こんにちは。金ちゃんです。

関東地方は先週あまり良くない天気が続いたものの、
土曜日午後からは少し落ち着いた天候となり、
日曜日は比較的晴れました。
西日本では大変な豪雨となり、
今まで聞いたことのないような注意報が
報道で流れ、ただただ驚いておりました、、

最近、池の水を抜くテレビ番組で何かと外来種が話題ですが、
近所の池も例外ではありません。こちらの生物がいます。
「ミシシッピアカミミガメ」です。

こちらはもはや説明するまでもありませんね。
小さい時はいわゆる「ミドリガメ」と言われているものですね。

木に登って甲羅干しをしているのを良く見かけます。

この「ミドリガメ(ミシシッピアカミミガメ)」ですが
環境省は昨年、2020年をめどに「特定外来生物へ指定」
とすると発表したそうです。
特定外来生物に指定されると、輸入・販売・飼育などに
規制がかかり、ペットとして飼うことができなくなります。

特定外来生物指定されてしまうまでにいろいろとあったと思いますが、
アカミミガメは繁殖力があり、在来種のイシガメの餌や住処を奪ってしまい、
大きく減少してしまっていることが原因です。

以前は微笑ましく見ていたのですが、
今見ると複雑な感じがしてしまいます。

【スタッフ日記】夏の思い出

こんにちは、たかちゃんです。

先日久しぶりに映画館で映画を鑑賞しました。
私だけかもしれませんが、
夏になると無性に映画館で
映画を見たくなってしまいます。
 
ふと、初めて映画館で見た作品は何だったのかを
思い返してみたのですが、
親に連れられて近所の子たちと一緒に行った、
特撮怪獣映画だったように思います。
なかなか怪獣が登場しなかったので、
完全に寝てしまった思い出があります。

ゆったりとしたイスで、迫力の映像。
2時間程の映画はあっという間でした。
 
まだまだ夏はこれからが本番です。
今年の夏は、「映画の夏」にするのも良いなと思いました。
 
 

【スタッフ日記】口内炎

先日立て続けに口内炎ができてしまい、
ようやく完治してほっとしているおーちゃんです。
 
治るまでは
何を口にしても、熱くても冷たくても
水を飲むだけでも痛かったため、
食事を心から楽しむことができず
地味につらい日が続きました・・・
 
自然治癒を期待したのですが一向に良くならず、
結局、軟膏のお世話になりました。
使い始めて数日後、痛みが消えた時の
解放感といいましたら・・・
 
軟膏を塗った後は
薬が剥がれないように気をつけていましたが、
パッチタイプの貼り薬もあるのですね!
次回はそちらにチャレンジしてみます。
 
・・・いえ、ビタミンB群を摂り、
規則正しい生活を送って免疫力を高め、
口内炎ができないように努めたいと思います

 

 

 

 

 

 

 

うっかり食べたこれは本当に沁みました・・・

(おーちゃん)

 

 

 

 

 

【スタッフ日記】梅雨明け

こんにちは。金ちゃんです。

関東甲信地方は先週6月29日(金)に梅雨明けしました!
昨年は7月6日ごろでしたので7日も早い梅雨明けです。

それよりも、6月に梅雨明けするのは初めてとの事です!
※これまで関東甲信地方で最も早く
 梅雨が明けたのは2001年の7月1日とのことです。

最近、あまり天気予報が見れていなかったのですが、
たまたま梅雨開け前日に見た天気図で、
「梅雨前線が随分上にあるな・・・」と思った所でした。

例年になく早い本格的な夏の到来です!
海の家もオープンのようです。

昨年は7月下旬~8月はよく台風が来ていて、
雨が多く、涼しい日ばかりで
関東地方の海水浴場では前年比50%減との
ことでしたので、今年は晴れて欲しいですね!

※晴れの日ばかりでは「渇水のおそれもある」との事ですので、
 適度に雨も必要ですが・・・

加盟店NOW
2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

最近のコメント

    アーカイブ