【スタッフ日記】盛夏

7月が始まったばかりですが
すでに夏も盛りの東京です。

所用で外に出る時は、
日陰を選んで歩く今日この頃です。

 

おまけ:
今年初の西瓜を頂きました。

(おーちゃん)

 

 

 

 

 

【スタッフ日記】口内炎

先日立て続けに口内炎ができてしまい、
ようやく完治してほっとしているおーちゃんです。
 
治るまでは
何を口にしても、熱くても冷たくても
水を飲むだけでも痛かったため、
食事を心から楽しむことができず
地味につらい日が続きました・・・
 
自然治癒を期待したのですが一向に良くならず、
結局、軟膏のお世話になりました。
使い始めて数日後、痛みが消えた時の
解放感といいましたら・・・
 
軟膏を塗った後は
薬が剥がれないように気をつけていましたが、
パッチタイプの貼り薬もあるのですね!
次回はそちらにチャレンジしてみます。
 
・・・いえ、ビタミンB群を摂り、
規則正しい生活を送って免疫力を高め、
口内炎ができないように努めたいと思います

 

 

 

 

 

 

 

うっかり食べたこれは本当に沁みました・・・

(おーちゃん)

 

 

 

 

 

【スタッフ日記】真夏日

期間限定という文字列を見るや、
通常の3倍の速さで買ってしまう
おーちゃんです。

本日は全国的に非常に暑いところが多いですね。
気象庁によると、その日の最高気温が
25℃以上だと夏日、
30℃以上を真夏日、
35度以上で猛暑日
と呼ぶそうです。

今日の東京都心の気温は、
30℃を超えておりました
これからの季節、こまめな水分補給を
心掛けたいと思います。

 

冷たいおやつをいただきました・・・
ありがとうございます!

 

(おーちゃん)

 

 

 

 

 

【スタッフ日記】電燈

会社のまわりは
オフィスビルやホテルの
建設ラッシュが続いております。

場所柄なのか、和の意匠が
さりげなく用いられていることも
多い印象です。

こちらは建築中のビルの外壁のライトです。


素敵です・・・

変わっていく街の
変わらない伝統を探して歩くのも
楽しいものですね

(おーちゃん)

 

 

 

 

 

【スタッフ日記】七夕

昨夕はスマホに激しい雨のお知らせが通知され、
いつ雷雨が来るかと身構えておりましたおーちゃんです。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。

結局、雨は降りましたがタイミングが良かったのか
何とか降られずに帰宅することができました。
 

さて、近所を歩いておりましたら
こちらがもう飾られていました。

少し早い気もしますが、
七夕まで既に1か月を切っておりますね・・・
今年のお天気はどうでしょうか

 

おまけ:
先日、大きな船を見に行った折
通りに咲いていた百合がとてもきれいでしたので
貼っておきますね!

 

(おーちゃん)

 

 

 

 

 

【スタッフ日記】船

関東も梅雨に入りました、
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
こんばんは、大きな建造物には目がないおーちゃんです。

さて、先週金曜日のこと、
金ちゃんから貴重なイベント情報を得た私は
翌日の予定を急きょ変更し、
横浜港大さん橋へ大きな船を見に行ってきました

いいお天気です♪

写真左下に見える木の床が
大さん橋のウッドデッキの縁なのですが、
甲板はそれよりもう少し高い感じですね!

圧倒的な質量と機能美を堪能した1日でしたが
そんな中、個人的にほっこりしたのは
格納庫の救難ヘリの機体に大変控え目に描かれていた
こちらです

 

残念ながら現地では金ちゃんに会えませんでしたが
翌週、写真と動画の発表会が開催されたのは
いうまでもありません・・・

(おーちゃん)

 

 

 

 

 

【スタッフ日記】猫のひみつ~水の飲み方編~

夏日や蒸し暑い日が少しずつ増えてきましたね
皆さまいかがお過ごしでしょうか。

こまめな水分補給が大切なのは
人も猫も同じなのですが、
水に対してマニアックなこだわりを持つ猫さんが
巷には少なからずおられるようで、
蛇口から流れる水を飲みたがったり
氷水を飲みたがったり
窓の水滴をなめたがったり
汲みたての水でないと見向きもしなかったりと、
下僕 お世話係としては悩ましい攻防が続きます

さて、そんな猫さん達が
通常のスタイルで器から水を飲むときは、
いったいどうやっているのでしょう・・・

猫の水の飲み方は一見、舌で柄杓のように
水をすくっているかに見えますが、
米国の研究者達によれば
実はそこには洗練された物理学の法則が
働いているのだそうです。

人間は頰の筋肉によって口を密閉し、
一時的に真空状態を作ることで
水を吸い上げることができますが、
猫にはそれができません。

そこで猫は舌を水面に近づけ
同時に舌の先を曲げていきますが、
水に触れるのは舌の先端だけです。

猫が舌を口に戻すとき、
水が舌で上に引っ張られて水柱ができます。
慣性によって上に引っ張られた水が
一瞬後に重力にひかれて下に落ちていく、
これら2つの力の作用によって
水柱ができる、らしいのですが、
この慣性と重力がバランスして
水柱が最大の大きさになる絶妙なタイミングで、
猫は口を閉じて水を飲んでいるのだそうです

舌を動かす速度は秒速76㎝と非常に高速で、
猫は1秒間に3~4回この動作を繰り返します。
他のネコ科の動物も同じ方法をとりますが、
トラなど大型のネコ科はもっと遅いとのことです。

なお、水を飲む時の猫の舌の先は
外側ではなく内側に巻かれています。
ちなみに犬も、水はかなりこぼしたりしますが
飲み方の原理は猫と同じなのだとか

単純なようで奥深い、
色々な水の飲み方があるのですね・・・!
もし現場に遭遇する機会がありましたら、
ぜひそっと見つめてみてください

 

(おーちゃん)

 

 

 

 

【スタッフ日記】ステンドグラス

こちらは涼しい雨が降っておりますが
皆さまいかがお過ごしでしょうか。

こんばんは、
建築物の大きな吹き抜けには
目がないおーちゃんです。

東京駅のドーム屋根などとても好きなのですが、
オフィス近くのタワー内にも
こんな素敵な場所がありまして・・・

天井のステンドグラスが
大変にモダンですね・・・たまりません!

このステンドグラスは
大正元年に竣工された旧館の吹き抜けに
設置されていたもので、
1982年のビル解体時には外して保管され、その後
現在の場所に一部補修のうえ移設されたとのことです。
なんと100年級の逸品です・・・!

 

・・・などと、いつか当ブログに載せる日のために
書きためておりましたところ
先日約2年半ぶりに出た、とある日常系(?)漫画の新刊に
ここや周辺の通りが登場していまして驚きました
大好きな作品に、なじみの街並みが描かれているのをみて
感慨もひとしおです

 

(おーちゃん)

【スタッフ日記】植栽

本日は夏日でした東京です。
しかし週末に向けては気温が下がるらしく、
まだまだ油断できません・・・

そんな最近の和みスポットのひとつがこちらです

建物沿いに続いているこちらの植え込みは
一見、緑一色なのですが、
よく見ると緻密な設計が感じられ
変化に富んでいて飽きません

いつも美しくお手入れされていて、
この道を歩く時はここばかり眺めて愛でている
おーちゃんでした

(おーちゃん)

【スタッフ日記】期間限定

東京ではこの2日ほど冷たい雨が降り、
すっかり3月頃の気温に逆戻りしてしまっております。

そんな中、百獣の王の像がシンボルとなっている
オフィス近くの百貨店前を通りかかりましたところ・・・


あれ・・・?

 

 

 

・・・・・・

 

 

 

 

 


・・・・・・!!!

 

まつりが開かれている今週いっぱいまで、
ライオン像のお許しを得て
なんと、ねこさんも一緒にお出迎えを
してくれるのだそうですよ

 
ちなみにどちらのねこさんも
実は女の子とのことです

 

(おーちゃん)

加盟店NOW
2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

最近のコメント

    アーカイブ