【スタッフ日記】自宅で花見🌸
皆様こんにちは、ふなちゃんです。
春ですね!あったか~い季節になりましたね!
今回はタイトルの通り、自宅でプチ花見をしました🌸
というのも、、、、
大きな桜の木が自宅から見えるわけではなく
毎週生花を買っているのですが、
その際に買った桜がようやく咲きました!
一日の間でこれだけ変化があり、
ずっと桜を眺めていました👀
もう一枝あるのですが、こちらも
咲きかけているので、毎日が楽しみです♪
皆様こんにちは、ふなちゃんです。
春ですね!あったか~い季節になりましたね!
今回はタイトルの通り、自宅でプチ花見をしました🌸
というのも、、、、
大きな桜の木が自宅から見えるわけではなく
毎週生花を買っているのですが、
その際に買った桜がようやく咲きました!
一日の間でこれだけ変化があり、
ずっと桜を眺めていました👀
もう一枝あるのですが、こちらも
咲きかけているので、毎日が楽しみです♪
コロナ前は毎年お花見をしていたのですが、この2年は自粛していました。
しかし今年はどうしても行きたい!ということで、
万全の感染対策をとっている施設に、予約を取って出掛けてきました。
まだ少し肌寒い日でしたが、2年ぶりの桜は本当に素晴らしかったです!
これが来週か再来週には全部散ってしまう名残惜しさも含めて
良いお花見ができました。
こんにちは金ちゃんです。
我が家の近所もさくらが満開となりました!
このご時世なので、さくらの咲いている公園でも
「お花見禁止」となっているので、通りながらの鑑賞となりますが、
純粋にお花を見れていいような気もします、、
そういえば、以前から思っていたのですが、多くの花は、葉っぱがでて、その後に花が咲くのに、なぜ桜は花が先に咲いて葉が後から出るのだろうと思っていました。
いろいろ説はあるようですが、葉も花と同じように成長しているらしいのですが、花だけが先に開いているので、見た目は花だけが咲いているように見えるのそうです。
その理由ですが、、
花が先に咲くのは風媒花といい、「風で受粉させる」花で、それは花を咲かせた後に葉を出さないと、花粉が葉について受粉が妨げられてしまうらしく、逆に、葉と花を同時に出すというのは、虫媒花で、虫に媒介してもらうもののようです。
葉があることによって虫が鳥等に見つかるのを防ぐ役割を果たしているようです。
自然はよくできています、、
皆様こんにちは、ふなちゃんです。
先日食べたケーキの見た目が
みかんでした🍊
この通り綺麗なフォルムなみかんです。
中には何種類ものムースが層になっていて
とてもおいしかったです😋
オフィスの目の前の通りは、
オカメザクラという早咲きの桜並木になっておりまして
いつも少し早めの春を感じさせてくれる癒しスポットです。
今年は例年より若干遅く、先週あたりに満開となりました。
近くのデパートにも華やかなディスプレイが・・・!
まだ肌寒い日もありますが、春ですね
こんにちは金ちゃんです。
早めに咲く河津桜も葉っぱがでてきました。
もうそろそろ花も終わり鮮やかな緑の木に変わるでしょう。
この時期は、河津桜だけでなくいろいろな花が咲き始めます。
日当たりの良いところでは、鮮やかにマツバギクが咲いています!
ここだけを見ていると南国のような感じです!
皆様こんにちは、ふなちゃんです。
先日高知の取組みがスタートするにあたり
説明会のお手伝いに行きました!
1日目は天気に恵まれ海がきれいでした🌊
二日目は雨が降ったりやんだりで何とも言えない
天気でした🌧
説明会は各加盟店様で実施したのですが、
上手く写真が撮れず、2店舗しか撮れませんでした😫
ひびき屋さんは高知のお土産やお酒、駄菓子なども
販売してました。もう少し大きなキャリーケースで
来ていたらお酒を買って帰ることができたので悔やまれます😑
東風ノ家さんでは宿泊のほかカフェとしても
利用できるようです!
古民家でまったりとくつろぎたくなる空間でした😌
今回時間の都合、加盟店を巡ることはできずに
終わってしまったのですが、安芸グループふぁーむさんの
アイスを食べることができました!🤤🍧
ピンとがずれてしまっているのですが…
この上に載っているアイス何かわかりますか…??
なんと正解は「青のり」なんです😲
メニューはこれだけ種類豊富でどれにするか
悩みに悩みました😖
気になった青のりと焼きナスをいただきました🔥🍆
青のりがかなりおいしくてお気に入りです🥰
焼きナスも不思議なことに、アイスなのに
すごく香ばしいんです 癖になる味でした🤗
そして翌日……
かぼちゃ味をいただきました🎃
これもまた…!
かぼちゃ本来の味がしながらも
すごく甘みがありました🥰
全種類食べたかったのですが、お腹を壊すわけには
いかないのでおとなしくしておきました😧
その他にも、高知ならではの「浜あざみ」の天婦羅や
カツオの藁焼きを食べて高知を堪能しました🤭
初めましての浜あざみでしたが、ゴボウに近い
感じです🤔
カツオの藁焼きは言わずもがなですね☺
「のれそれ」も見つけたのですがお腹がいっぱいで
断念したので次回は絶対食べたいと思います♪
たかちゃんです。
先日、久しぶりに寺社仏閣巡りをしてきました。
まず最初に訪れたのは、『待乳山聖天(まつちやましょうでん)』です。
こちらのお寺ですが少し変わっていて、境内でお供え用の大根を販売しています。
大根は清浄で、食べると体内の毒素を中和してくれる食べ物であることから、
お供え物に用いられているそうです。
奥の本堂には多くの大根が積み上げられお供えされていました。
お供え終わった大根はおさがり大根として、無料で配布されており、
なんだかとてもご利益がありそうでした。
お年寄りや足腰の悪い方のために設置された小さなモノレールがあったり、
大根や巾着が描かれた提灯があったりと、とても面白いお寺でした。
日中は急に暖かくなってきた都内ですが、
朝晩はやはりまだ寒い日が続いています。
そんな時に食べたくなるのはやはり温かいもの・・・。
ということで先日行ってきました。
二郎系です!
写真は小盛りで、野菜も肉も増さずノーマルのメニューだったのですが
私にはちょうどいい量で、あっという間においしくいただきました。
近いうちにまた食べに行く予感がします・・・!
こんにちは金ちゃんです。
暖かくなってきました。
海岸に行くと春の香りがします。。
わかめが干してありました!
とてもいい香りです。
今年も春がきたと感じます。
ということは、そろそろ「しらす漁」が解禁となります。
毎年1月から3月中旬まで資源保護のため、しらすの漁は禁漁ですので、
もう、近所では初わかめが出ていそうです。
しらすと合わせて探してみようと思います。
最近のコメント