週末、敬愛するアーティストが行った野外ライブの無料配信を
リアルタイムで観ることができました。
(実は1か月以上前からとても楽しみにしていました!)
先の見えないコロナ禍に、
世の中を勇気づけられるような何かができないかということで
入場無料&生中継配信、大きな舞台も照明もバンド演奏もなし、
野外スタジアムの芝生にアーティストとピアノだけの編成で
企画されたライブでした。
感染拡大防止のため演奏時間は60分のみ、
スタッフも来場者も完全マスク着用で私語歓声厳禁、
ソーシャルディスタンスを保った客席にグッズ販売なしという運用で
観客を入れることをぎりぎりまで模索されていたのですが、
状況を鑑みて、急遽無観客での開催となってしまいました。
当日、時間になって映像が入ってくると
広大なスタジアムの芝生のど真ん中に置かれた1台のグランドピアノ、
無人のフィールドでただ一人の弾き語り、降り続ける雨という
本当に何なんwというレベルの劇的にシュールなシチュエーションで、
ご本人のMCのとおり、これが世界の現状だと実感させられます。
そんな中、1発目の音から終幕まで気負いなくさらりと
ピアノと歌の圧倒的なパフォーマンスが繰り広げられ、
夢のようにあっという間の1時間でした。
水滴で滑るであろう鍵盤をものともせずに弾き、歌い、
初めて聴くアレンジはばんばん出てくるしもう色々と最高です。
時折聞こえる鳥の声や強まってくる雨の音さえもが
演出の一部のようでした。
全編通して、プレイも曲もMCも音響もカメラワークも
すべてが素晴らしかった・・・楽しかったです・・・。
実現させたスタッフの方々、楽器メーカーの皆様にも頭が下がります。
いいものを観せてもらいました、
これで明日からまたがんばれそうです。
次のライブの開催も状況次第と覚悟していますが、
まずは申し込んでいるチケットの抽選が
当たるといいなと思います。
ちなみに雨の中頑張ったピアノはその後、無事に
不具合なく楽器メーカーさんに返却されたとのことです、
よかった・・・!

毎日暑い日が続きますね。いよいよパラリンピックも始まりました。
開会式ではブルーインパルスが再び飛ぶ!ということで、楽しみにしていたのですが
諸般の事情により、オフィスの上空を飛行する生の雄姿を見そびれてしまいました。
もう、その飛行音(の残響)を聞けただけでもよしとします・・・。
気を取り直して、近くの大通りは色々な大会でよくマラソンのコースになるのですが、パラリンピックでもランナーが走る予定となっています。

当日は走りやすい天気だといいですね!
オリンピックが終わりました。スポーツは全然わからないなりに
毎日繰り広げられる熱戦を楽しんでいた自分がおりまして、
祭りが終わった今、若干ロス気味です・・・。

次はパラリンピックですね。
ブルーインパルスも、再び都内上空を飛ぶそうです!
紆余曲折を経て、とうとうオリンピックが始まりましたね!
スポーツにはあまり詳しくないほうなのですが、毎日さまざまな競技の一流選手の試合が見られるのが楽しくて、夜はTVや動画を欠かさず流しています。

こちらは先日の近所の写真ですが、よく見ると向かいの建物1Fの暖簾もオリンピックカラーです
先日、久しぶりに音楽を聴きに出かけてきました。
音楽も演劇もオペラもバレエも催している大型施設で
エントランスから巨大な吹き抜けに迎えられ、期待が高まります!

入場時も会場内も十分なコロナ対策が取られていて、安心して演奏を楽しむことができました。大きなホールでしたが客席の間隔もかなり広く、採算が心配になってしまうレベルです。ワクチンと治療薬が早く効力を発揮するようになるといいですね・・・!
しばらく間が空くと、無性に食べに行きたくなるこちらへ行って参りました。

密を避け、諸々充分に対策が取られている店内にいると、コロナ前が遥か以前のことのように思われます・・・が、どんどん焼きます!

こちらはなぜか甘いものも非常に充実していまして、ジェラートもデザートも種類は2桁、そしてどれもとても美味しいため、肉を焼いている時から慎重にペース配分を行・・・っていたはずなのですが、今回も結局自分に敗北しました・・・。とはいえ幸せな気分になれましたので良しとします!
気にはなっていたものの作り方がわからず、ずっと手を出さずにいたのですが、とうとううちにやってくることになりました・・・たこ焼き器です・・・。頂いたカタログギフトから取捨選択の結果、ついに選ばれてしまいました。そうなったからには予行演習が必要、ということで、まずは実地観察のために買ってきました。

食べながら、たこ焼きを乗せる容器は木製(経木)で「舟」と呼ぶことも思い出し、確かに舟形だなー、8個入りなのは8本足の末広がりだからかなー、などと考えながらおいしく頂きました!!
しかしたこ焼きは買って食べるものだとずっと思っていたので、作る目線で食べたことがありませんでした・・・。このレベルまで到達できるのか一抹の不安を残しつつ、次は動画でイメトレしようと思います!
普段、洗濯できるタイプのマスクを着用しているため、いつも干し方に悩んでいました。洋服用のハンガーに引っ掛けると収まりが悪いですし、落ちそうで心配です。何より、うちの猫様に恰好の獲物として仕留められる危険性が大です。とはいえ、洗濯バサミ付の四角い大きな物干し用ハンガーはかさばりますし、マスクは分けて干したい気がします。いいものがないか探していたところ、ようやくコンパクトで使いやすいハンガーを見つけました。しっかりしたバーに洗濯ばさみが間隔を空けて6つぶら下がっていて、バーの真ん中に直角についているフックは回せるため、干したいところに引っ掛けやすくなっています。洗濯ばさみの数が6個というのも自分的には最適解で、干したいマスクが何枚でも、マスクのゴムの両端を挟んでハンモックのように干して乾かすことができ、乾きもなかなかに早いです。また、干している現場を下から見上げてもマスクのゴムが見えないので、猫のじゃれつき熱を最小限に抑えられます。見た目もシンプルでかっこいいので、使っていても気になりません。というわけで、今年の梅雨はこのハンガーで干しまくって乗り切りたいと思います。

先日、初めて入ったカフェのランチメニューにキッシュがあったので、迷わず選んでしまいました!
キッシュは卵と生クリームをふんだんに使ったフランスの家庭料理で、サクサク生地に玉ねぎやベーコン、チーズなどの具を加えた卵液を流し込み、オーブンで焼いて作ります。今回のキッシュにはさらに、じゃがいもやかぼちゃといった危険物・・・幸せの素が詰まった逸品であることを店員さんが教えてくれたので、こちら一択で注文しました。

コーヒーにも合いますね
日替わりで色々とあるようなので、また行ってみたいと思います。
連休中、何か体を動かしたい!と思い立ち、体験レッスンを初めてオンラインで受けてみました。

受講したのはピラティスです。自宅からオンラインで、ちゃんと効かせられるか半信半疑でしたが、結果まったく問題なくできました。むしろきつかったかもしれません・・・。web会議システムで数十名が一緒に受けたのですが、このご時世下で鍛えられ、さすがに皆さん慣れたものでした。先生はレッスン後に気軽に質問に答えたりと、双方向のコミュニケーションも意識されていて、利用者の満足度を上げるためにはこういうことも大事なんだなあと思った次第です。とても楽しく便利に受講できたので、次回また受けてみたいと思います!
最近のコメント