【スタッフ日記】蟷螂と蜥蜴

こんにちは。金ちゃんです。

まだまだ暑い日が続いています、、
歩いていた公園の木をふと見たら、
この2つの生き物がいました!

陽が差していて暖かく風もあり丁度いい場所だったのでしょう。

これを見た時、頭をよぎったのが、
「カマキリとトカゲ、、漢字にすると難しい・・・書けない・・・」でした。

【スタッフ日記】救出?

こんにちは。金ちゃんです。

今年の夏もいろいろな虫を救出?しました。

パターンはほぼ同じです。
ひっくり返っていて、起き上がれず足をバタバタしてしまっているので、
そっと手を差し伸べて?逃がしたものです。

つるつるした床のため、足が引っかからず起きれないものや、
何故こんなところに?という場所で濡れてしまって起き上がれないものです。

カナブン

ハナムグリ

ミンミンゼミです。

クマバチです。なぜか濡れた砂浜でバタバタしていました。
頭にマークがないので雌(針がある)です。
おとなしいので安全です。

こららもなぜこんなところに?です。
別の日ですが、やなり濡れた砂浜でバタバタしていました、、

 

また見つけたら助けてあげたいと思います。

【スタッフ日記】ひまわり

こんにちは。金ちゃんです。

夏真っ盛りです!

夏の花といえばひまわりですが、
今年は毎年見かけていたランニングコースの上にある
公園にひまわりが植えられておらず、
どこかにないかな?と思っていましたら、、

・・・別の場所で見つけました!


やはり、ひまわりを見ると夏だな!と感じます!

※雰囲気では夏真っ盛りではあるのですが、夏至(6/21)を過ぎているため
 なんとなく感覚的に日が短くなってきているも感じ、、
 まだまだ長い日中が続いていてほしいと思ってしまいます、、

【スタッフ日記】この蝶は?

こんにちは。金ちゃんです。

このところ優雅にヒラヒラと飛ぶ蝶を見かけます。

大きさは比較的大きく、アゲハ蝶くらいの大きさで、
アゲハ蝶はなんとなくせわしく飛んでいる感じに比べ、
なんとも優雅な飛び方に見える蝶です。


人がいても逃げず、むしろ人に近づき
手を出したらとまりそうな感じです。

調べてみると「アカボシゴマダラ」という蝶でした。
この蝶はもともとベトナム、中国、韓国にいるもので、
日本では奄美大島とその周辺だけにいたものらしいのですが、
関東地方で分布をひろげているものは中国産のものが
人為的に放蝶された可能性があり「特定外来生物」に指定されているそうです、、

きれいでもなかなか扱いが難しそうです、、

【スタッフ日記】セミ1号

こんにちは。金ちゃんです。

今年も騒がしくなってきました。
6月よりちょっとづつ鳴き始め、
だんだんとその数が増えてきています。

その姿は見えませんが確かにここで鳴いています。

個人的にはセミの鳴き声は季節を感じてとても好きなので、
しばらくは賑やかさを楽しみたいと思います。
※なんとなく感覚なのですが、
今年はセミの鳴き声が少ないような気がします、、

【スタッフ日記】宇宙平和

こんにちは。金ちゃんです。
前回「宇宙の大きさがやばい」について
ブログで書きましたが、その宇宙を外?からみたときに、
なぜか平和であってほしいとこれを思い出しました。

比較的近くにある神社でこのお守りをいただいたことがあります。

見てピンとくる方は同世代です。
ウ〇トラ7の頭についているものをかたどった
「宇宙レベルのお守り」です。

この神社の近くに、地球人に成りすましたウ〇トラ7が
住んでいることから、作られるようになったようです。

また、地球人に成りすました「ウ〇トラマンダ〇ナ」も近くに住んでいます。
地球人に成りすましていても見かけるとすぐにわかります。
以前、ランニング中にお見掛けしたことがあり、
お声をかけたら快く一緒に写真を撮っていただきました。
(地球人の姿がわかってしまいますので写真は伏せさせていただきます)

是非宇宙全体が争いがなく平和になってもらいたいものです。

【スタッフ日記】果てしない

こんにちは。金ちゃんです。

直径約5mmのてんとう虫を目にしました。

丸くて小さいこれを見た時に、以前目にしたコラムを思い出しました。
「宇宙の大きさがやばい」についてです。

例えば地球の直径は12,756kmらしいのですが、
その地球を「1cm」にしたとします。(てんとう虫の2倍)
そうすると、太陽の直径が約「1m」程度となります。
そして地球から太陽までの距離は120mくらいになるそうです。
太陽が熱を放つその暖かさをこの距離で感じています。

そして、、
太陽から天王星までの距離は「2.2km」海王星までは「3.5km」
ちなみにボイジャー1号までの距離は「約19km」です、、
そこから発する微弱な電波を1cmの地球で受信しています。
果てしなすぎます、、

昔惑星であった「冥王星」の外側の「カイパーベルト」までは「47km」
ベテルギウスまでは4,000,000km
天の川銀河の直径は780,000,000km・・・

眠れなくなりそうです。

【スタッフ日記】夏の準備

こんにちは。金ちゃんです。

今年も5月下旬に通常通り「海水浴場の開設が決定」の
お知らせを目にしました。

今年も海の家が美しく綺麗に組立てられています。
同じ材料を繰り返し使用しているようですので、
よくわからなくならないなと感心してしまいます。

数年前には新型コロナウイルスにより、
日常生活や行楽、エンターテインメントで自粛がありましたが
あれから5年も経っています、、
日常ではすっかり意識をすることもなくなってきましたが、
このお知らせを目にすると「今年は問題なくよかった」と
なんとなくその時のことを思い出ししてしまいます。

近隣の国ではまた広がってきているという報道もありますし、
ウィルスがなくなったわけではないので、
習慣となった手洗い・消毒は続けていきたいと思います。

【スタッフ日記】いろいろな花が咲いている中に・・

こんにちは。金ちゃんです。
5月になり、暖かい日が多くなりました。

里山は新緑も出て来て明るい緑が鮮やかです。
これから夏になると濃い緑に変わっていきます。

街の道や花壇にはあちこちで綺麗に花が咲いています。
(いろいろな種類の花が咲いているので一部のみです、、)

そんな中、花壇ではない道端にあちこちにこれが咲いています。

「外来生物」のナガミヒナゲシです。
特定外来生物には指定されていないようなのですが、
繁殖力が強く、群生することによって在来植物に影響を及ぼすことから、注意するべき植物とのことです。
また、毒性もあることから、素手で触るとかぶれることがあるとのことで、
簡単に駆除もできなさそうです。
あちこちで見かけると思いますが触らないで下さい、、

【スタッフ日記】今年こそはと思っていましたが、、

こんにちは。金ちゃんです。

このところばたばたとしていたため、
この季節のこれをまだみていませんでした。

藤の花です。


なんとなく街に藤の香りは感じていましたが、
なかなか見ることがなくようやく見ることができました。

今年は暖かいと思ったら寒くなったりと
肌の感覚では少し涼しいのかなと感じていましたが、
アッという間に藤の花も早くも終わりに近づいているところでした。

場所によっては既に散っていましたが、
満開の場所を探して写してみました。

ところが、、必ず毎年見かけるあれがいません、、
「クマバチ」です。
今年こそは偵察しているオス(針がない)を捕まえてみようかと
思っていましたが、そもそも見かけませんでした、、
来年こそは捕まえてみたいと思います。

加盟店NOW
2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

最近のコメント

    アーカイブ