こんにちは。金ちゃんです。
10月も下旬に入り、涼しく(寒く)なってきました。
今シーズンもこの季節がやってまいりました。
マラソン大会です。
この時期から、全国各地でマラソン大会が行われます。
今シーズン最初のマラソン大会に出てきました。


全種目で約3万人が参加する大きめの大会です。
天候は小雨~曇り 気温は18度位で問題ありません。
もともと雨予報であったので、ワセリンを塗り対策は大丈夫かと思っていましたが、
思っていた以上に厳しい状況がありました、、
当然、路面は雨でぬれているのですが思っていた以上に靴が滑ります、、
こんなに滑るとは考えていませんでした、、
前半の一部コースは雨に濡れにくい場所が長かったので、
このペースでいければ・・・と思っていましたが、
後半のかなり長い距離が非常に滑り今までにない以上に体力を消耗しました、、
それでなくても10月は天候が悪い日が多く例年に比べ練習ができていなかったので
タイムは過去で一番悪いものとなってしまいました・・
毎回、タイムではなく完走を目標にはしているのですが、
やはり遅くなると意識してしまいます。
今回のいろいろな教訓を次回に生かせればと思います。
こんにちは。金ちゃんです。
猛禽類=オスプレイ 鳥の方ではありません、、

先日の週末、空で、ものすごい音がするので、
その方向を見てみると、何か見たことがあるものが飛んできました。

こちらにやってきます。

平和での利用であることを祈ります。
こんにちは。金ちゃんです。
海水浴シーズンも終わってからかなり経ちますが、
海の家の解体作業はまだ続いています。
静かになりいいのですが、これから寒くなると思うと
寂しくなります。
綺麗な骨格のみがのこり、これももうすぐなくなります。

早いですがまた暖かくなる時期を待ちたいと思います。
こんにちは。金ちゃんです。
まだまだ暑い日が続いています、、
歩いていた公園の木をふと見たら、
この2つの生き物がいました!

陽が差していて暖かく風もあり丁度いい場所だったのでしょう。


これを見た時、頭をよぎったのが、
「カマキリとトカゲ、、漢字にすると難しい・・・書けない・・・」でした。
こんにちは。金ちゃんです。
今年の夏もいろいろな虫を救出?しました。
パターンはほぼ同じです。
ひっくり返っていて、起き上がれず足をバタバタしてしまっているので、
そっと手を差し伸べて?逃がしたものです。
つるつるした床のため、足が引っかからず起きれないものや、
何故こんなところに?という場所で濡れてしまって起き上がれないものです。
カナブン

ハナムグリ

ミンミンゼミです。

クマバチです。なぜか濡れた砂浜でバタバタしていました。
頭にマークがないので雌(針がある)です。
おとなしいので安全です。

こららもなぜこんなところに?です。
別の日ですが、やなり濡れた砂浜でバタバタしていました、、

また見つけたら助けてあげたいと思います。
こんにちは。金ちゃんです。
夏真っ盛りです!
夏の花といえばひまわりですが、
今年は毎年見かけていたランニングコースの上にある
公園にひまわりが植えられておらず、
どこかにないかな?と思っていましたら、、
・・・別の場所で見つけました!


やはり、ひまわりを見ると夏だな!と感じます!
※雰囲気では夏真っ盛りではあるのですが、夏至(6/21)を過ぎているため
なんとなく感覚的に日が短くなってきているも感じ、、
まだまだ長い日中が続いていてほしいと思ってしまいます、、
こんにちは。金ちゃんです。
このところ優雅にヒラヒラと飛ぶ蝶を見かけます。
大きさは比較的大きく、アゲハ蝶くらいの大きさで、
アゲハ蝶はなんとなくせわしく飛んでいる感じに比べ、
なんとも優雅な飛び方に見える蝶です。

人がいても逃げず、むしろ人に近づき
手を出したらとまりそうな感じです。
調べてみると「アカボシゴマダラ」という蝶でした。
この蝶はもともとベトナム、中国、韓国にいるもので、
日本では奄美大島とその周辺だけにいたものらしいのですが、
関東地方で分布をひろげているものは中国産のものが
人為的に放蝶された可能性があり「特定外来生物」に指定されているそうです、、
きれいでもなかなか扱いが難しそうです、、
こんにちは。金ちゃんです。
今年も騒がしくなってきました。
6月よりちょっとづつ鳴き始め、
だんだんとその数が増えてきています。
その姿は見えませんが確かにここで鳴いています。

個人的にはセミの鳴き声は季節を感じてとても好きなので、
しばらくは賑やかさを楽しみたいと思います。
※なんとなく感覚なのですが、
今年はセミの鳴き声が少ないような気がします、、
こんにちは。金ちゃんです。
前回「宇宙の大きさがやばい」について
ブログで書きましたが、その宇宙を外?からみたときに、
なぜか平和であってほしいとこれを思い出しました。
比較的近くにある神社でこのお守りをいただいたことがあります。

見てピンとくる方は同世代です。
ウ〇トラ7の頭についているものをかたどった
「宇宙レベルのお守り」です。
この神社の近くに、地球人に成りすましたウ〇トラ7が
住んでいることから、作られるようになったようです。
また、地球人に成りすました「ウ〇トラマンダ〇ナ」も近くに住んでいます。
地球人に成りすましていても見かけるとすぐにわかります。
以前、ランニング中にお見掛けしたことがあり、
お声をかけたら快く一緒に写真を撮っていただきました。
(地球人の姿がわかってしまいますので写真は伏せさせていただきます)
是非宇宙全体が争いがなく平和になってもらいたいものです。
こんにちは。金ちゃんです。
直径約5mmのてんとう虫を目にしました。

丸くて小さいこれを見た時に、以前目にしたコラムを思い出しました。
「宇宙の大きさがやばい」についてです。
例えば地球の直径は12,756kmらしいのですが、
その地球を「1cm」にしたとします。(てんとう虫の2倍)
そうすると、太陽の直径が約「1m」程度となります。
そして地球から太陽までの距離は120mくらいになるそうです。
太陽が熱を放つその暖かさをこの距離で感じています。
そして、、
太陽から天王星までの距離は「2.2km」海王星までは「3.5km」
ちなみにボイジャー1号までの距離は「約19km」です、、
そこから発する微弱な電波を1cmの地球で受信しています。
果てしなすぎます、、
昔惑星であった「冥王星」の外側の「カイパーベルト」までは「47km」
ベテルギウスまでは4,000,000km
天の川銀河の直径は780,000,000km・・・
眠れなくなりそうです。
最近のコメント