【スタッフ日記】ブルース・リー

皆様こんにちは、安ちゃんです。

今日は社会問題の考察です。

『人種差別』

既に響きが重いテーマです。。。
でもここはスタッフ日記、もう少しライトなワタクシの経験話です。

先日、日本在住のアメリカ人と話していた際、

「『外人』という呼び方に差別を感じる。」と言われてちょっと驚きました。

ワタクシは、日本人が一般的にガイジンという時には、日本人との区別でいう場合が多く、そこに見下す様な差別的な意識はないと思う。。と伝えました。
しかし彼としては、どれだけ日本語を話し、日本文化に馴染み、日本社会の一員と感じていても、常に「あの外人」という扱いで、とても排他的に感じる。というものでした。

なるほど… 本人からしてみるとその様に感じるのも何となく理解が出来ました。 これは難しい問題で、言っている方に悪気が無くても、差別意識を感じる人が居るならば配慮の必要がある。というのは当然です。

そんなことを考えていた時に、ふと思い出しました。

以前も書いたことがありますが、ワタクシ若かりし青春時代をアメリカとスペインという国で過ごしました。

アメリカには白人も黒人もヒスパニックも居て、アジア系も混じるので、構図は意外と明確。人種の違いから区別意識、差別意識、排他意識があるのは勿論分かりますが、社会全般の「人種差別」に対する意識もつよく、表向きにあからさまな差別が自分の身に降り掛かるという経験はしていません。

もしかすると、ワタクシ自身が社会人でなく学生だったこともあり、日本人・世界最優秀民族説を信じていた(いる)ので、世間の動きを把握しきれていなかったのかもしれません。

一方で、スペインは少し様子が違いました。 スペイン人内に細かい人種の違いはあり、人種差別の対象は国内にはあれど、ある意味大枠で同じ人種がほとんど。そういう意味では日本に近かったと思います。

現代とは違い、まだスペインの街中でアジア系を見かける事がなかった時代、子供たちは町で唯一のアジア系のワタクシを見ると、「ママ、ママ、見て!見て!中国人だよ!」と指を差されるのは日常茶飯事でした。

そういえば、田舎育ちのワタクシの子供時代、ある日、小学校の近所に引っ越して来たアメリカ人に感動した友達は、そのアメリカ人にサインを貰って自慢していました。
その感覚を知っているワタクシには、中国人を珍しがる子供の驚きは微笑ましいものでした。 街を歩くと、街じゅう全員と目が合う、つまりみんなが物珍しそうにワタクシを見ている状況を経験するのは少し異様ではありますが、差別とは感じず、有名人の生活ってこんな感じだろうな!とか思ってました。昨今はパキスタン人が急激に増え、差別の対象になっているという話は聞きました。

また別のエピソードを思い出しました。
スペインのオフィスで働いていた時、マノロという同僚が常にワタクシを【ブルース・リー】と呼んでいました。当時、まだ痩せて筋肉もあったワタクシは、なるほど、ブルース・リーか。。。と、ただ気をよくしていました。

ところがある日、テオという別の同僚が突然怒り出しました。
「おいっマノロ!今後2度と彼をそんな差別的に呼ぶのはやめろ!ちゃんと彼の名前を呼べ!!」と発狂したのです。

テオ曰く「マノロはスペインでは被差別人種のジプシー出身なんだ。アイツ、自分が差別されてるからってお前をあぁいう風に差別してるんだ。気にするなよ!」

「いやいや、ブルース・リーめっちゃ格好いいんだけど・・・」と見当違いなことを感じたのを覚えています。

これは、なかなか複雑な話です。もはや、マノロは本当に私を差別しているのか、はたまたテオがマノロを差別してるのか、私の味方という体で、私もろとも深層心理で差別されてるのか、、本当に差別意識を持っているのが誰なのか、、、関係が複雑過ぎます。

そして仲の良いスペイン人達から『ラテン系日本人』と呼ばれていた楽天的なワタクシは、「気にすんなよ!ブルース・リーはアジアで1番格好良い男で、誉め言葉でしかない。 お前たち、外国に行ってジェームス・ディーンって呼ばれたら嬉しくないか? マノロ、お前はデブだから全然ジェームス・ディーンじゃないけど。。。」と言いました。
重い空気の中、マノロとテオの何とも言えない困惑の表情が脳裏に焼き付いています。。。
正直、私はその場を重い空気にしたくなかったので上記のように茶化してお茶を濁しましたが、テオが言いたかったのは、黒人だからマイケルジャクソンと呼ぶ。白人だからデカプリオと呼ぶ。というのは、その対象が格好いいか否かに関わらず、本人のアイデンティティを無視して総称イメージで呼ぶこと自体が侮辱的、差別的だと言いたかったのでしょう。真面目で優しい奴です。

差別とは、言われている本人がそう感じることなのか、本人が感じていなくても差別は存在するのか。。。常に社会に存在する問題として、本当に難しいと改めて感じています。

それにしてもブルー・スリーはいつ見ても格好いいですね!笑

【スタッフ日記】レジン工作

皆様こんにちは、安ちゃんです。
今日は、作るシリーズです!

今回は、プレゼントを作りたいので、久々にレジンでアクセサリーを作ります。

もともとレジン工作は、魚釣りの仕掛けやルアーを作る長年の経験で、お手のもの、腕前は芸術家の域です。笑

まずはプレゼント品をどんなものにしようか。。。と、練習を兼ねてレジンの重ね方や混ぜ方、形、色などを実験的に確かめるために色々と作ってみました。

最初に作るのは、自分用にループタイを作ってみます。ヒモのネクタイみたいなものです。老人用のイメージがありますが、昨今では密かにブーム、Tシャツの上につけてもオシャレです。テーマは琥珀。

レジンを着色しながら、金箔などを飾りに鼈甲や琥珀風のブローチを作ります。ループタイ用の革紐や金属パーツはオンラインで安価で手に入ります。接着なども100円ショップの2液性エポキシで固めるだけ。

黄色、オレンジ、赤、ブラウン、黒を使って何パターンかのレジンを作り、少しずつモールドに流し込んでは塗り重ねて固化し、金箔を内部に閉じ込めて行きます。

金属パーツや革紐はネットで気に入ったモノをバラ売りで集めて自分なりに工夫してエポキシ接着したり、金属の色合いを変えたりします。

ピカピカのメッキはいぶし銀に加工します。

お店で買うパーツはピカピカのメッキがされていましたので、魔法の液体を使ってメッキを少し溶かします。

魔法の液体の名前は『塩化第二鉄溶液』。何でも錆びさせる液体です。ワタクシは普段、この液体をピカピカのギターパーツを少し使い古した感じに加工するエイジドに使っています。

液体に漬ける時間によってメッキの落ち方が異なります。下の写真左側が10秒、右側が30秒です。

さて、さて、最初の作品の出来栄えは。。。

いかがでしょうか?

初めてにしては、中々にプロ級の出来栄えです。

琥珀の中に金箔が浮かぶイメージです。

ほかにもこのパターンを幾つか作ってみました。
どれも美しくて捨てがたいです。。。

 

そしていよいよココからが本番、カフスボタンを作ります。
何をするとどんな風に見えるのか、色々と実験をしてからイメージを膨らませます。
イメージを頭に描いて一つ一つ、呼吸するのも忘れるくらいに集中して色んなパターンを作ります。気づくと沢山のカフス在庫が出来上がりました。。。

着色したり、ラメや金箔を入れたり。。。

非常に残念なのは、、、女性ならば、ピアスやペンダント、ジェルネイルなど色々と美しいものを作り、工作をもっともっと楽しめると思います。

いくら乙女系趣味で女子力が加速しているワタクシでも、さすがにネイルやピアスは本物の女子になってしまうので、まだハードルが高いです。アクセサリーを付けない男性では作るバリエーションがあまり無くて非常に残念です。

レジン遊び、女性に是非お勧めしたい趣味です!

【スタッフ日記】「元気があれば 何でもできる!」

皆様こんにちは、安ちゃんです。

アントニオ猪木さんと言えば、ワタクシの少年時代、みんなのヒーローでした。
小学生のころ、大宮スケートセンターで開催されるプロレス興行に良く行き、大熱狂しました。
その猪木さんがいつも口にされていたセリフ
「元気があれば 何でもできる!」

小学生を過ぎるといつしかプロレス熱も冷め、正直、いままでこのセリフをあまり深く考えたことが無かったのですが、風邪が長引き、はや数週間、全然元気が出ません。始終グッタリしています。

もともとワタクシ、『寝ている時間は死んでる時間と同じ』という考えで、極力寝ないで毎日色々と出来たら満足するタイプです。

しかし最近は。。。「元気が無いと、何もできないんだなぁ」というのを実感しています。気力が沸くには元気が必要なんです。逆に元気があれば何でも出来る気がします。
猪木さんの言う通りです。さすが燃える闘魂

【スタッフ日記】睡眠導入映像

皆様こんにちは、安ちゃんです。

ワタクシ、就寝時に静まり返っていると落ち着かず、全く寝付けないタイプで、必ずテレビで何かしらの映像を流して眠りにつきます。
昔は音楽が心地良い映画『The Godfather』のDVDを毎晩流していました。
この映画で英語を覚えたと言っても過言ではなく、セリフから覚えた英単語や言い回しが沢山あります。そのためカタギがあまり使わない言い回しなどもあって、特殊な英語習得になりました。

最近はYouTubeという便利なツールがあるので、流す動画のバリエーションが増えました。とはいえ、ワタクシが心地良いと感じる幾つかの決まった動画に限られています。

まずは大谷翔平選手の試合があった日に必ず観るのが試合のダイジェスト。普通に楽しんで観ます。これは眠りにつくためではありませんので最後まで観ます。日本人スーパースターの活躍には本当に勇気づけられます。

それを観た後に睡眠へいざなうための流し見動画をご紹介します。

あくまでも寝入りの為に観る前提の動画です。

ジャンルが偏り過ぎてワタクシの変人ぶりが垣間見えてしまうかもしれません。。

【肉磨き】

“肉磨き”という言葉は肉業界の専門用語でしょうか? もはやワタクシには身近な言葉過ぎて当たり前の響きです。

“肉磨き”とは、精肉店や焼肉店の方が、塊肉から脂やスジを取り除いてから店頭に提供するための作業です。
魚は良く捌くワタクシですが、肉磨きの経験はありません。何故なら5キロ10キロの塊肉を入手出来ないからです。しかし、毎晩のイメトレのお陰で、『イチボ』の肉磨き、『三角バラ』の肉磨き、『ハラミ』の肉磨きなど、それぞれのやり方は頭にインプットされていますので、いつでも出来る自信があります。いつか塊肉を磨いてみたいものです。

【日本刀 刀鍛冶】

次は刀鍛冶さんの動画。玉鋼をひたすら「トンテンカン」と鍛錬して刀に仕上げていく工程を観るのが大好きです。たまには、砂鉄から玉鋼を作る工程なども観ます。

ちなみにその延長線上で、包丁鍛冶士の動画になることもあります。
刀づくりは日本の伝統が生んだ芸術です。ワタクシの家族はワタクシが刀のコレクションを始めるのではないかといつも戦々恐々としています。

【アゼルバイジャンのお婆ちゃん】

ワタクシのオススメはコレ! アゼルバイジャンのお爺さんお婆さんが、ひたすら家庭料理を作る過程の動画です。文化の違いを見るのが魅力で、どれもとんでもなく美味しそうに見えるので、色々な関連動画を見ています。
カメラアングル、景色、色合い、音など、全ての要素が引き込まれる不思議な動画で、変にナレーションなど説明は一切ありません。
素材や調理法が日本とは違い過ぎて全く参考にはなりませんが、むしろそこに惹かれます。素朴に自然と共存しつつも贅沢な感じがして憧れを抱く何とも不思議な動画です。
【地下宮殿】

夢のある動画です。東南アジアと思われるジャングルで、男性たちが、森の中で棒を持っておもむろに穴を掘り始め、動画上30分後にはスタイダープール付きの神殿が出来上がります。どこまでヤラセなのか等とは考えてはいけません。この裸足で裸の男性たち、この1つの動画アクセス数だけで9億5千万回。他にも同様の動画が沢山あり、一体どれだけ億万長者なんだろぅ。。。とも考えてはいけません。純粋にテンポよく神殿が出来上がる様子をリラックスして眺めるのが正しい見方です。編集技術、撮影アングル、全てに於いて完璧で、背景にはどういう制作会社が居るんだろう?などと絶対に考えてはいけません、眠れなくなります。
言葉が無くても世界中の視聴者が興味を持つ動画に仕上がっています。

【レナードvsハグラー】

これは興奮して眠れなくなるので週末用の動画。大好きなボクシングの試合です。
ワタクシが1番好きな選手"シュガー レイ レナード"が、今から37年前にマービン・ハグラーと闘った際の映像です。 リアルタイムで観ていたワタクシはこの試合の感動が忘れられず、当時は録画したビデオを文字通り擦り切れるまで観ました。今はYouTubeで簡単に観る事が出来る素晴らしい時代です。
各ラウンドごとに印象的なパンチ、ステップ、連打など好きなシーンが盛り沢山過ぎて、 「4ラウンドもう一度観てみよう!」と、眠るどころかしばしば床から起き出て座り込んで両目を見開いて観てしまいます。

恐らく過去何千回観たかも分からない動画を今も興奮しながら観ることができるこの試合は本当に素晴らしいです。

いかがでしょうか?  なんの関連性もない取っ散らかったワタクシの趣向、寝る前のワタクシの脳の中は、これらの映像でアルファ―波がタップリ出ているに違いありません。

【スタッフ日記】スパイスカレー

みなさまこんにちは、安ちゃんです。

スタッフ日記、『作る』シリーズで何が良いかなぁというところで、今日はスパイスからカレーを作る! をやってみました!!!

ネットで仕入れた俄か知識の分量で、コリアンダーをベースにスパイスを混ぜていきます。

本当は作成工程の写真を何枚も撮って、盛りだくさんの日記になると想定していました。

ところが、、、、

スパイス混ぜたら出来上がってしまいました。

そらゃ美味しかったです。でもあまりにも簡単過ぎました、、、

今回、予想外に簡単に出来てしまったので、また次の『作る』シリーズを考えたいと思います。

【スタッフ日記】ポポーその3

みなさまこんにちは、安ちゃんです。

数週間前にポポーの挿し木の日記を書きました。

GWに久々に様子を見てみると、しっかり芽が出ていました!!!

これ、癖になりそうです。

柚子に蜜柑やデコポンや色んな柑橘の挿し木をして、1本の木に色々な種類の果実を作るのも可能な様です。

初めての挿し木が上手くいって、俄然やる気が出て来ました!!

今後しばらくは挿し木マニアになりそうです。

【スタッフ日記】癒しのキャンドル

皆様こんにちは、最近、やたらと『癒し』を欲している安ちゃんです。

ふと気づくと、我が家には過去に大量に作った癒しアイテムがありました。キャンドルです。 ワタクシ、キャンドルは作っても火を灯したことが無かったので、作ったままのキャンドルが大量にありました。

つい先日、ブログにも書きましたが、化粧クリーム作りの延長として、溶かして固める繋がりとして、キャンドルを作ったことも無い “ふなちゃん” から勧められて作り始めたキャンドルですが、熱中癖のあるワタクシは一時期、キャンドル職人のように夢中になって庭の花を摘み、ドライフラワーを作り、週末ともなると、朝から夜中までボタニカルキャンドルを大量に作っていた時期があり、キャンドル作家としての腕前が急激に進化した時期がありました。(まだほんの先々月位のお話ですが…笑) もちろん、やめた訳ではなく、いまは余裕がないので休憩中です。

気分が晴れない時には、部屋の電気を消してこれらのキャンドルを沢山灯すと、何となく落ち着く気がします。炎の瞬きは、原始のDNAに刻み込まれた何かに作用するのでしょう。

腕前が上がったワタクシのボタニカル キャンドル(植物を取り入れたキャンドル)をお見せします。

我が家の庭に咲いていたスターチスとクリスマスローズで紫を基調に作りました。

いかがですか?? 美しいでしょう??

他にもたくさんの種類のキャンドルに囲まれています。



【スタッフ日記】ぽぽー その2

皆様こんにちは、安ちゃんです。

少し前になりますが、挿し木というものをやってみました。以前、こちらのスタッフ日記に、ぽぽーの苗を植えたお話の投稿をしました。

植えた苗は4年ものの実生。実生とは…種から発芽して育てた苗のことです。植物に知見のない私は、種から大きく育てた苗は価値がありそうな気がしていました。

ところが、大きな落とし穴。

実生苗は、種をとった親木の性質を引き継がない。というのです。

つまり、美味しいポポーの木の種を植えても美味しい実がなるとは限らないと。。。

これは衝撃的な事実ですね。何年も何年も大切に育てた挙句に美味しくない果実が出来た暁には… 庭のかまどの薪にするのも悔しいくらいです。

そんなリスキーな実生苗を大切に育てるほどお人好しではありません。←勿論美味しい実を付ける可能性は残っているのですが。。

見切りをつけた私は、美味しいぽぽーを出荷している農園から、接木用の穂木を購入しました。

穂木とは…見た目はただの小枝です。

この小枝を今の実生苗に接木して、小枝の新芽を育てていくことで、美味しいぽぽーの実を付ける小枝の性質を引き継いだまま大きく育てることが出来るらしいです。

つまり、ウサインボルトの子供が足が速いとは限りませんが、ウサインボルトの足をワタクシに移植したらメッチャ早く走れる様になる。

そんな理屈らしいです。人間ではそんな簡単にはいきませんが、何とも…植物の神秘ですね!

早速、いままで育てて来た実生ぽぽーの幹を躊躇なくぶった斬ります。

サヨウナラ実生ぽぽー!

穂木の小枝を形成層が出る様に整形します。

そして台木となる元実生ぽぽーの幹に切り込みを入れて穂木の形成層同士を重ねます。

うまく重なったと思ったら、接木テープでしっかりと固定します。

この間の作業、1人だと写真が撮れないほど大変でした。

台木に穂木を挟着出来れば完成です!

いつかまた、穂木から芽が出ました!というご報告を『ぽぽー その3』で出来ると嬉しいと思います!

 

【スタッフ日記】包丁

皆様こんにちは、安ちゃんです。

魚釣りをする関係で、魚を捌く機会が沢山あるのですが、包丁は大切な武器になります。

今日は私の使っている包丁のいくつかをご紹介します。

まず、魚だけでなく普通の料理にも使う三徳包丁と言われるオールマイティーに使う包丁。

MOKAダマスカス 18cm

V金10号という包丁素材に最適なステンレス鋼で作られており、ダマスカスと言われる鋼とステンレスを幾重にも重ねて強さと耐錆性を兼ね備えた素材です。

ダマスカスは見た目も美しく、持ち手も含みオースステンレス素材なので雑菌も繁殖せず衛生的です。

No.2  堺孝行 33層ダマスカス牛刀

刃渡21センチの少し大きめの包丁。ブリなど大きな魚を捌く時に重宝します。

V金10号の槌打ダマスカス。

この見た目はワタクシ的には100点です。

No.3

島原 吉光 小出刃包丁 青紙スーパー鋼

長崎県島原市の鍛冶屋【吉光】の手造り包丁。

吉光さんは、刀の製法と同じく、砂鉄から玉鋼を作って包丁をつくる伝統的な【たたら製鉄法】を続けられている貴重な鍛冶屋さんです。

玉鋼から作った包丁は高くて手が届きませんが、青紙スーパー鋼という1番硬い鋼はで作った小出刃包丁。黒い部分は磨かず、黒打包丁とも言われます。この見た目、男のロマンです。正直、何時間でも眺めて居られる美しさです。

因みに私は時間がある時の暇つぶしに、砂鉄から日本刀の鍛錬までの過程をYouTubeで何時間も観るのが楽しみです。生まれ変わったら刀鍛冶になりたいと思います。

そんなワタクシの目玉商品!!

No.4 京都の刀鍛冶屋さん、なんと創業360年。その名も【10代目 京之鍛冶師義定】作の一点物刺身包丁。

侍の町、京都には多くの刀鍛冶が集まっていました。義定さんは、その伝統をいまだに継承している貴重な鍛冶屋さん。京刃物の特徴は、鍛冶屋さんが研ぎまで一連の作業を全て行うことです。柳刃包丁がまるで短刀に見えます。芸術品ですね。

素人料理人なので高い包丁は買えませんが、研いで研いで一生使える包丁達です。

次は、またいつか、一生物の出刃包丁を時間を掛けて探そうと思います。

 

 

【スタッフ日記】カーブミラー

皆様こんにちは、ボ〜っとする、暇な時間が大嫌い、常に何かやってないと居られない病気に感染してるっぽい安ちゃんです。

我が家の前のL字曲がり角、登校する学生も多く車との事故にヒヤヒヤすることが多くありました。

何故か行政はカーブミラーを設置しない様なので、子供達のためにプライベート カーブミラーを設置することにしました。

しかし! 我が家の目の前にオレンジ色の目立つミラーが鎮座するのはワタクシの美的感覚的にはあまり好ましくありません。

出来るだけ目立たず。しかしミラーの実用的役割は果たしてくれるもの。。。

「❗️」

そうだ!サバゲーグッズ塗装で鍛えた腕前を駆使して、迷彩カラーで塗装して、自然に溶け込む、目立たないながらもミラーだけが見える様にしよう!と思いつきました。

普通のご家庭ならば、家の前に迷彩カラーのミラーがあると、ご近所さんから「あの家ヤバくない? ミリタリーハウスかしら…」とか白い目で見られると思います。

大丈夫。そこはワタクシ、既に普通とは思われていないフシがあります。

普通のお上品なお宅とは違って、やたらに気合が入った家なのはご近所さん達はご存じです。
祝祭日は必ず門前に日の丸🇯🇵を掲揚し、節分には近所にこだまする大声で『鬼は外!福は内!』を叫び、週末になるとサバゲーの迷彩服に身を包み、電動銃を抱えて出陣途中、どこに行くか事情を知らないご近所さんにも銃を抱えたまま元気に「お早う御座いますっ!」と御挨拶したりと、普段から色んな怪奇行動を繰り返している一方で、公共の為には大雪時のオールナイトでご近所全戸雪かきも1人で実践するし、停電になれば発電機持ち出してご近所向けのプライベート炊き出し会も開催するし、大漁の時には釣魚のお裾分けも、定期的に自家製化粧水の配布もするしで、過激なアクティブオジサンとして既に白い目も色眼鏡もあらゆる目で見られた上、アクティブさだけが評価されて、

『是非、町会長もやって欲しい!』とか、どさくさに紛れて危うく面倒な役職まで押し付けられそうな昨今、

「あ〜、安ちゃんさん家ならあぁいうミラーも自然ざますね〜」という雰囲気作りは完璧に出来上がっております。

前置きは程々に。

始めましょ〜!

市販のカーブミラーってオレンジ色なんですよね…

これを塗装していきます!

塗装をするためには、まず塗料がしっかりと噛む様に全体にサンドペーパーをかけていきます。こうしないと、簡単に塗料がペラペラとハゲて来ます。

ペーパー掛けが終わったら早速塗装します!

緑、茶、タンカラーの3色。

今回は、プランターに生えていた春菊を引きちぎって模様を作ってみました。

塗装は一瞬で終わって早速設置!

もちろん設置用のポールも迷彩塗装です。

いかがでしょうか?

離れて見ると、見事に自然に溶け込んで、まるでミラーだけが宙に浮いているようです。

目論見大成功! この日以来、行き交う車や歩行者達の不安が明らかに解消されました!

ウシシシシ、満足満足!

 

加盟店NOW
2024年7月
« 6月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

最近のコメント

    アーカイブ