たかちゃんです。
旅先や移動中に外を眺めていて、思いがけず観覧車を見つけると、
大人になった今でも、ついつい嬉しくなってしまいます。
先日も出かけた先に、立派な観覧車を見つけました。

世界には様々な種類の観覧車があるそうで、
テーブルとイスが用意され、
まるでレストランのように食事を楽しむことのできる観覧車や、
日本にはカラオケが搭載されている観覧車もあるそうです。
最近は遠くから眺めるだけで随分乗っていないので、
近くに行く機会があったら、久しぶりに乗ってみようと思います。
たかちゃんです。
先日街中で「レインボープライドパレード」に
遭遇する機会がありました。
「レインボープライドパレード」とは、
LGBTをはじめとするセクシュアル・マイノリティの存在を
社会に広める為に始まったイベントだそうです。
今回このパレードをきっかけに、
初めて「アライ」という言葉を知りました。
「アライ」とは、LGBTを理解し支援する人のことを呼ぶそうです。
イベント会場では、「アライ」として出来る事も掲示されていました。
例えば、「彼氏(彼女)はいるの?」と質問する時は、
「恋人(パートナー)はいるの?」と言葉づかいに気を付けたり、
「〇〇君・〇〇ちゃん」と呼ばずに「〇〇さん」と呼び、
性別を決めつけない事等が紹介されていました。
まずは身近な事から気を付けると共に、
改めて学ぶことの大切さを感じました。

たかちゃんです。
先日立ち寄った神社の狛犬があまりにも可愛らしくて、
つい写真を撮ってしまいました。


全国には様々な種類の狛犬がいるそうなので、
神社や寺院を訪れる際は、
そちらにも注目してみようと思います。
たかちゃんです。
最近は暖かい日が続いて、
すっかり春の訪れを感じています。
先日道端に咲いているタンポポを見て、
最近白いタンポポを見かけないなぁと思ったのですが、
どうやら白いタンポポは
「シロバナタンポポ」という品種のようで、
あまり関東の方では分布していないようです。
主に、四国や九州、中国地方の辺りで多く見る事が出来るそうなので、
春にそちらの方に出かける際は、探してみようと思います。

たかちゃんです。
私の日記は、
ほぼほぼ食べ物で埋め尽くされておりますが、
今回も一押しのお菓子について書かせて頂きます。
先日、ひなたカードの加盟店
「みやざき物産館KONNE」さんのFacebookを拝見していたら、
嬉しいお知らせが!
なんと、私の一押しのお菓子「キャラいも」の
新商品が紹介されていたのです!!
これは是非ともゲットするしかありません!
(特に「黒ゴマ」は気になります!)

画像はプレーン味ですが、
さつま芋とキャラメルの相性が抜群で、
さつまいも好きにはたまらない一品です!
「みやざき物産館KONNE」さんを訪れた際は、
是非試してみてください!
※因みにFacebookの画像のはしに少し写っている
「いもっコロ」もオススメです!
たかちゃんです。
先週の日記の続きですが、
「マリンダイビングフェア2019」に行ってきました!
少々の寝坊をしてしまいお昼前頃に到着したのですが、
会場には多くの人が訪れ、活気に満ち溢れていました!

そして、ついに念願のピカリャ~にも会うことが出来ました!
ピカリャ~は流石の人気で、
登場すると、皆がカメラを向けていました!



美しい海の写真もたくさん展示しており、
いつか竹富の島々を周ってみたいなと思いました!
今回のイベントで「ピカリャ~カード」を発行された
関東住まいの方の為に、
関東の「ピカリャ~カード」の加盟店さんを
ご案内させて頂きます。
どの加盟店さんも、南の島々を感じる事の出来る素敵なお店様なので、
是非そちらにも足を運んでみてください。
★関東の「ピカリャ~カード」加盟店★
★「ピカリャ~カード」全加盟店一覧★

たかちゃんです。
皆様、週末の予定はもう決まっていますでしょうか?
私は、お休みの日はだいたいお家に引きこもっているのですが、
明日(明後日)ばかりは、先週から予定を決めていました!
なぜなら、池袋で開催される
『マリンダイビングフェア2019』に
ピカリャ~が遊びに来るからです!
朝起きられるかだけが唯一の問題ですが、
これは是非会いに行かなければ!

ピカリャ~は本日(4/5)、4/6、4/7の3日間、
午前11時&午後3時に登場するそうです!
さらに、「ピカリャ~カード」を持参、
若しくはその場で発行すると、来店ポイントも!!
「ピカリャ~カード」加盟店のダイビングショップ
「ダイビングチームうなりざき西表店」さんも出展されます!
まだ予定の決まっていないお近くにお住まいの皆様!
この週末は、島の海を感じてみては如何でしょう?
たかちゃんです。
以前、気仙沼クルーカードの加盟店
【気仙沼お魚いちば】さんのFacebookに掲載されてから、
ずっと気になっていた商品「おつまみさばチップ」を
遂にゲットする事が出来ました!

ピリ辛好きなので、
今回は「ホットチリ」を選びました!
もっと乾いたものをイメージしていたのですが、
しっとりとして、辛さも丁度良く、
とても美味しかったです!
ついつい手がとまらず、
Facebookで紹介されていたような
料理にアレンジする前に、
ぺろりと完食してしまいました!

ECサイト【うまい!三陸 気仙沼お魚いちば】さんでも
取り扱っているので、気になる方は是非お試しください!
そして、ご購入の際はクルーカードをお忘れなく!
今度は、ブラックペッパー味に
挑戦してみようと思います!
ごちそうさまでした!
たかちゃんです。
私は基本買い物をするお店に
あまりこだわりを持っていないのですが、
唯一味噌だけは、
毎回決まったお店で購入しています。
そのお店は昔ながらの量り売りで味噌を販売していて、
お店の中に一歩足を踏み入れると、
とても良い味噌の香りが広がります。

お店のおじさんも気さくな方で、
自分の好みの味や出身地、
どんな料理に使いたいかを伝えると、
オススメの味噌を選んでくれます。
今回は麦みそを2種類ハーフで選んでくれました。
美味しいみそ汁が作れそうです。
たかちゃんです。
先週久しぶりに「皿うどん」をお昼に食べたのですが、
何故「うどん」という名前なのか気になったので、
少し調べてみました。
私の中では「皿うどん」といえば、
揚げたパリパリの細麺の上に、
とろりとした餡をかけた料理を思い浮かべるのですが、
どうやら、「皿うどん」にはもう一つあるそうです。
もう一つの「皿うどん」は、チャンポンの太麺を使用した、
「汁なしチャンポン」のような料理で、
細麺よりも古い歴史を持つそうです。
名前の由来を調べたところ複数説を見つけたのですが、
皿うどんやちゃんぽん発祥の中華料理店の方曰く、
中国のうどん『しなうどん』を120年前に作り始め、
うどんのような丸くて太い麺でできた『しなうどん』が
『ちゃんぽん』へと呼び方が変わり、
そのちゃんぽんを炒めた汁無しのものを浅い皿に乗せて提供したことから
『皿うどん』となったそうです。
因みに長崎市民の方は、
「皿うどん」には「ウスターソース」をかけて食べるそう。
今度食べるときは、その食べ方を試してみようと思います。
最近のコメント