【スタッフ日記】さんま

こんにちは、安ちゃんです。

あんなにも暑かった夏も終わり、寝冷えしそうな昨今ですが皆様いかがお過ごしでしょうか?

先日、秋の味覚のひとつ、秋刀魚を仕入れに千葉県銚子に行って参りました。

銚子港は、秋刀魚の水揚げ量が日本一で、北海道や宮城県沖で捕った秋刀魚が沢山水揚げされます。

必然的に銚子には多くの観光客向けの鮮魚店があり、沢山の魚屋さんが集まる市場の様な観光施設もあり、いつも多くの観光客で賑わっています。

でもワタクシは他の観光客の皆さんが行かない裏道にヒッソリと営む行きつけの鮮魚店でお魚を購入します。
このお店は主に地元飲食店向けに卸業を営まれており、通常は前日水揚げのお魚が店頭に並ぶ所が多いですが、こちらではその日の朝に水揚げされた魚をそのまま買う事が出来ます。こちらの秋刀魚には何とウロコが付いています。なんと言っても新鮮な証拠です。

秋刀魚は、財布にも優しい経済的なお魚ですね。早速、箱一杯の秋刀魚を購入しました。


ご存じの方も多いと思いますが、新鮮な秋刀魚のクチバシは綺麗な黄色をしています。
鮮度が落ちてくるとこの黄色味がだんだん薄れてきます。秋刀魚を選ぶと時の一つの目印になりますね。
そして、今回の秋刀魚も勿論くちばしは真っ黄っ黄です!

新鮮な秋刀魚が手に入ったら勿論、迷わずお刺身にして頂きます。
青魚特有の脂の旨味がたまりません!!
DHA/EPAタップリで血液サラサラになりますよ!
血液ドロドロのワタクシには救世主の様な食べ物です。

そして、、、皮を引かずにバーナーで炙っただけのお刺身も絶品です。

また、新鮮なお魚は焼いても美味いっ! 秋刀魚といえば七輪で炭火焼きですね!
タップリの大根おろしで頂きます。これがまた、旨ぁ~~い!!!
『幸せ』はココにあったのか!とテンションあがりながら頂きました。

そして、秋刀魚といえば銚子と並んで気仙沼が有名です!!!
気仙沼では、毎年秋刀魚を無料配布するサンマフェスティバルが開催されるほどで、全国から秋刀魚好きの皆さんが集まるメッカとなっています。残念ながら今年は先週に終了してしまいましたが、まだまだ美味しい秋刀魚がどんどん水揚げされています。
また気仙沼では、『気仙沼クルーカード』の取組みが活発ですので、皆様お手持ちのサイモンズマーク入りのカードをご持参頂けば、ポイントがたまり、使えるお店も沢山あります。是非、美味しい秋刀魚を食す、気仙沼の旅のご計画はいかがでしょうか?
気仙沼クルーカード ホームページ:https://crewship.net/

【スタッフ日記】青島②

たかちゃんです。
先週の日記「青島①」の続きです。

橋を渡り切りしばらく歩くと
ついに「青島神社」が見えてきました。

「青島神社」は海幸、山幸の神話で知られている
彦火火出見命(ヒコホホデミノミコト)が祭られている神社です。
縁結びの神社としてよく取り上げられていますが、
安産や交通安全の神としても信仰されているそうです。
 
また、巨人軍がキャンプに訪れた際に参拝しているようで、
選手のサインが飾られていました。
 
 
 
島全体が熱帯・亜熱帯植物の群生地として、
国の特別天然記念物に指定されているそうで、
辺りには多くの熱帯植物が植えられていました。
 
 
 
特に元宮への参道は、印象に残るものが多くありました。
多くの絵馬が奉納されている絵馬のトンネルや、
貝が積み重なってお供えされている「真砂の貝文」等があり、
多くの方が訪れて祈りをささげていました。
 
 
 
 
宮崎を訪れた際は、
また是非青島に立ち寄りたいと思いました。
 
余談ですが、青島神社のトイレは有料のようなので、
もし行かれる方は島に渡る前に済ましておくことをオススメします。
 

【スタッフ日記】芸術の秋

時折陽射しが強く暑い日もありますが、
朝夕はずいぶん涼しくなり、すっかり秋らしくなって参りました。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
 
さて、秋といえば芸術の秋!ということで先日、美術館に行ってきました。
一つめは現代美術の美術館です。

現代美術というと難しそうで、ちょっと構えてしまったりするのですが
ここは野外の展示をはじめ、触れたり参加したりできるものも多く
みんな写真を撮ったり遊んでみたり、はたまたじっくり鑑賞したりと
自由に楽しんでいました。

こちらはメディアなどにもよく取り上げられる有名な作品ですね
ついに実物を見ることができました。
実際にはこうなっているものがこう見えるのか!という驚きと、
本当にプールの中にいるように感じられるのがおもしろくて、
数ある展示の中でも人気を集めていました。
 
もうひとつは、国立美術館で開催された国民的作家の原画展です。
膨大な数の貴重な原画とその軌跡に触れ、作者の情熱や作品世界の未来まで
感じることのできる、大変に刺激的で素晴らしい美術展でした
入場券は完全日時指定制の数量限定となっていたのですが、
会場は乳幼児からナイスミドルまで、様々な年代の人たちで大盛況でした。

ここの美術館は建物自体も美しいのです
 
本物に直に触れるというのは、やはり印刷や画面越しに見るのとは
まったく異なった鮮やかな体験でした。
秋の深まりとともに、また色々な催しを訪れてみたいと思います
 
(おーちゃん)

 

 

 

 

 

【スタッフ日記】スポーツの秋?

こんにちは。金ちゃんです。

秋は運動会シーズンです。
2週続けての台風が本州に接近する予報で、
週末はどうなることかと思いましたが、
台風が北よりの進路となったため、関東地方は秋晴れとなりました。
そんな中、小学校では予定通り運動会が開催されました。

平成最後の運動会とあり、種目名も
「平成最後の乱(=騎馬戦)」「平成最後のRUN(=100m走)」等々
年号を使用した名前が目立ちました。

小学校の運動会ですので、1年生と6年生では、体格も大きく違います!
1年生の小さい子と6年生の大きい子では
身長が2倍の差があるのではと思うくらいです。
低学年はかわいらしく、高学年は迫力があります。

みんなそれぞれ一生懸命に参加しているのが
わかりますので、見ている方の応援にも力が入りました!

ここで、日本で最初の運動会について調べてみました。
最初は明治7年(1874年)の3月に海軍兵学寮(東京)で行われたそうです。
イギリス人の教官が、当時イギリスでは、労働者向けの体育行事が
実施されていたことから、それを日本に伝えた形のようです。

その為、子供向けの行事ではなかったようですが、
当時の日本の富国強兵を進めているような状況の中、
集団としての連帯感や結束、精神の鍛錬のためとして、
児童に向けて運動会が開催されるようになったようです。

今でこそ「楽しい運動会」というイメージですが、
軍事教育から始まっていたとは平和な今では結びつかず驚きです。

また、運動会は赤組、白組に分かれますが、
これは、ご存じの方も多いと思いますが、源平合戦における
源氏と平氏の旗印が起源とのことです。

ちなみに「赤白」「紅白」と「赤・紅」の違いがありますが、
その起源をしらべてみるのも面白いかもしれません。
「赤白帽(あかしろぼう)」「紅白帽(こうはくぼう)」
どちらで言っていましたか?

余談ですが、最近は運動会の開催時期も「秋」から「春」に
変わってきているところが多いようです。
私の住んでいる地域でも、小学校は「秋(体育の日近く)」ですが、
中学校や高校では、「春」に実施しています。

昭和38年「10月10日」に東京オリンピックの開会式が行われ、
「体育の日」として祝日となり「スポーツの秋」という風潮が
生まれたことから、この日前後に運動会を実施するところが増えたそうですが、

春に開催される理由としては、
昨今の気温上昇による「熱中症対策」や、
秋はたくさんの行事があるので「行事の分散化」、
また、2学期制の場合、10月は前期終了の時期となるため等々
様々な理由によるもののようです。

私の世代では運動会というと「秋」というイメージからすると、
これからの子は「春といえば運動会」となると少し不思議な感じがしますが、
いずれにせよ、それで「季節」を感じるのであれば
いいのかもしれないですね。

【スタッフ日記】教育勅語

こんにちは、安ちゃんです。

今年も残す所3ヶ月! あっという間の10月です。

会社では下期が始まり、大きな所では内閣改造が終わり、新しい政府がスタートしました。

そして、先日のニュースで気になった記事がありました。

新たに文部科学相に着任された柴山昌彦大臣の就任会見で、教育勅語についての認識を問われ、
「現代風に解釈され、アレンジした形で、道徳などに使うことができる分野は十分にある」
と発言された。というニュースと、その発言が言語道断と強く指摘する野党の方々のニュースが大きく取り沙汰されていました。

ワタクシどもの世代では、教育勅語と言われてもあまり馴染みのあるものではありませんので、このニュースを機に改めて教育勅語とはどの様なものなのかを調べてみました。

教育勅語とは、明治天皇の勅語(おことば)として、当時の教育の基本方針を示されたもので、1890年に発布されたそうです。ただし、実際には山縣有朋総理の指示を受け、井上毅氏と天皇陛下側近の儒学者元田永孚氏が草案を作成したと言われています。この草案作成時には、「立憲主義に従い、君主は国民の良心の自由に干渉せず、宗教、哲学、政治、学問とは関わりない中立的な内容」とする事が前提となっていたそうです。

それでは、実際にどの様な内容なのでしょう?
原文の教育勅語は文語体で、ワタクシには難しすぎましたので、下記の明治神宮の現代語訳のページを参考にさせて頂きました。
【参考サイト:http://reimeinews.jp/index2.html/kyouikuchokugo/から転載】

——————————————-
 私は、私達の祖先が、遠大な理想のもとに、道義国家の実現をめざして、日本の国をおはじめになったものと信じます。そして、国民は忠孝両全の道を全うして、全国民が心を合わせて努力した結果、今日に至るまで、見事な成果をあげて参りましたことは、もとより日本のすぐれた国柄の賜物といわねばなりませんが、私は教育の根本もまた、道義立国の達成にあると信じます。

 国民の皆さんは、子は親に孝養を尽くし、兄弟・姉妹は互いに力を合わせて助け合い、夫婦は仲睦まじく解け合い、友人は胸襟を開いて信じ合い、そして自分の言動を慎み、全ての人々に愛の手を差し伸べ、学問を怠らず、職業に専念し、知識を養い、人格を磨き、さらに進んで、社会公共のために貢献し、また、法律や、秩序を守ることは勿論のこと、非常事態の発生の場合は、真心を捧げて、国の平和と安全に奉仕しなければなりません。そして、これらのことは、善良な国民としての当然の努めであるばかりでなく、また、私達の祖先が、今日まで身をもって示し残された伝統的美風を、さらにいっそう明らかにすることでもあります。

 このような国民の歩むべき道は、祖先の教訓として、私達子孫の守らなければならないところであると共に、この教えは、昔も今も変わらぬ正しい道であり、また日本ばかりでなく、外国で行っても、間違いのない道でありますから、私もまた国民の皆さんと共に、祖父の教えを胸に抱いて、立派な日本人となるように、心から念願するものであります。

~国民道徳協会訳文による~
——————————————-
ワタクシが現代語訳を見る限りでは、とても道徳的に有益な内容となっているというのが感想です。

ただし、野党が言語道断と強く指摘するからには何か理由があるのだと思いますし、大臣の就任会見で教育勅語の認識をわざわざ問わねばならないという事は、それは教育勅語の認識の仕方に大きな意味があるのだと思います。今のワタクシには、それが何かは全く分かっていません。

ワタクシ個人的には、この勅語が発布された皇国の時代背景も含め、大東亜戦争へと繋がる時代の教育方針に対する考え方、感じ方など様々な議論を呼ぶ原因になっているとは理解しています。だからこそ柴山大臣ご自身も“アレンジした形で”と仰っていますが、それでも尚、言語道断と指摘されるものが何なのか。。。現代語訳からは見えてこない、より深い理解が必要なのだとも感じました。

今後、もっと勉強して現代語訳ではない原文で理解する挑戦をしてみたいと思います。
最後に原文も転載させて頂きます。みなさまは、お分かりになりますでしょうか?
——————————————-
朕惟フニ我カ皇祖皇宗國ヲ肇ムルコト宏遠ニ德ヲ樹ツルコト深厚ナリ
我カ臣民克ク忠ニ克ク孝ニ億兆心ヲ一ニシテ世世厥ノ美ヲ濟セルハ
此レ我カ國體ノ精華ニシテ教育ノ淵源亦實ニ此ニ存ス
爾臣民父母ニ孝ニ兄弟ニ友ニ夫婦相和シ朋友相信シ恭儉己レヲ持シ
博愛衆ニ及ホシ學ヲ修メ業ヲ習ヒ以テ智能ヲ啓發シ德器ヲ成就シ
進テ公益ヲ廣メ世務ヲ開キ常ニ國憲ヲ重シ國法ニ遵ヒ
一旦緩急アレハ義勇公ニ奉シ以テ天壤無窮ノ皇運ヲ扶翼スヘシ
是ノ如キハ獨リ朕カ忠良ノ臣民タルノミナラス
又以テ爾祖先ノ遺風ヲ顯彰スルニ足ラン
斯ノ道ハ實ニ我カ皇祖皇宗ノ遺訓ニシテ子孫臣民ノ倶ニ遵守スヘキ所
之ヲ古今ニ通シテ謬ラス之ヲ中外ニ施シテ悖ラス
朕爾臣民ト倶ニ拳々服膺シテ咸其德ヲ一ニセンコトヲ庶幾フ

明治二十三年十月三十日

御 名 御 璽
——————————————-

【スタッフ日記】青島①

たかちゃんです。
先日遅めの夏休みを頂いて、
宮崎県に行って参りました。

まず最初に訪れたのが、
空港から車で約20分程に位置する「青島神社」です。

ありがたいことに天候にも恵まれ、
付近にはハイビスカス等の植物も咲き誇り、
まさに南国の雰囲気です。

  
 
「青島神社」へ向かう途中には、
ビーチや、レストラン、お土産店等があり、
多くの観光客で賑わっていました。
サイモンズ加盟店の「青島屋」さんもあるので、
青島を訪れた際は是非お立ち寄りください。
広々としたきれいな店内で、
宮崎名物の料理やお酒をお楽しみいただけますよ!
 
  
 
「青島神社」は周囲1.5kmの青島という小さな島の
ほぼ中央に鎮座する神社です。
青島へ行く為には長い橋を渡らなくてはならないのですが、
橋の上からはゴツゴツとした
「鬼の洗濯岩(板)」を見ることができます。
 
 
 
硬い岩と軟らかい岩で出来た海中地層が隆起し、
長い時間をかけて軟らかい部分だけが波で削られ、
今のような凸凹の岩場が出来上がったそうです。
青島はこの「鬼の洗濯岩(板)」に周囲を囲まれており、
岩場は約8kmの海岸線に続いているそうです。
 
潮がひいている際には岩の上におりることが出来るので、
磯遊びを楽しんでいる人もいました。
今回は時間の関係上おりることが出来なかったので、
次回訪れる際には、時間に余裕を持って訪れようと思いました。
 
 
 
 

【スタッフ日記】秋の花

以前、緑一色のところが気に入っていると書いた
近くのビルの植栽ですが・・・

なんと、可愛らしい花が咲いておりました・・・!

 

控えめな紫色が秋らしい風情を醸し出していますね
この道を通る楽しみがまた増えました
 
(おーちゃん)

 

 

 

 

 

【スタッフ日記】風に乗って

こんにちは。金ちゃんです。

10月になりました。早いですね。
今年もこの季節がやってきました。
先週あたりから街を歩いているとどこからともなく、
いい香りが風にのってやってきます。

あたりを見回すのですが、その香りの花が見つかりません。
どこだろうとさらに探してみると、、、


ありました。大きな「木」が。キンモクセイです。
垣根のイメージがあるのですが、
これはいままで見たことがない大きさです。
電柱と比べるとその高さがわかります。
(いままで気が付かなかっただけですが、、)


咲いている期間は短く、あっというまに過ぎてしまいますので、
今のうちに香りを楽しみたいと思います。

※先週から大型の台風が日本を縦断する見込みの為、
早め、早めの対策をするよう注意の報道がたくさんありました。
意識はしていても、自然ですのでどうなるかわかりません。

関東地方も日曜の日中までは、低気圧感は感じるものの
また台風が迫っている感じまではしなかったのですが、
夜にはあっというまに暴風雨となりました。
あまりの風の強さに窓が割れるかと真剣に怖くなりました。
今後、なにか窓に対策をしたいと思います。

加盟店NOW
2018年10月
« 9月   11月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

最近のコメント

    アーカイブ