【スタッフ日記】コーヒーゼリー
たかちゃんです。
コーヒーゼリーが好きで、お店で見つけるとつい買ってしまうのですが、
先日、初めて手作りをしてみました。
材料をお湯で溶かして混ぜるだけのお手軽なものですが、
思ったよりもうまく出来ました。
ドリンクに入れたり、分量を変えて柔らかさを調整したりと
アレンジも楽しめそうなので、また挑戦してみようと思います。

たかちゃんです。
コーヒーゼリーが好きで、お店で見つけるとつい買ってしまうのですが、
先日、初めて手作りをしてみました。
材料をお湯で溶かして混ぜるだけのお手軽なものですが、
思ったよりもうまく出来ました。
ドリンクに入れたり、分量を変えて柔らかさを調整したりと
アレンジも楽しめそうなので、また挑戦してみようと思います。

こんにちは、おーちゃんです。
突然ですが、「夜食」という言葉、いいですよね![]()
1日の3食とは別枠の、時間も食べるものも量も好きにしていいという
夜の自由さと解放感とが、この言葉には詰まっているのです・・・!
というわけで、もういい大人ですので
夜食を好きに食べてきてみました。

味玉も迷わず付けます!大人らしく!

夜食は寒い時にあったかいものを食べるのが、また格別な気がします。
この日は所用で出掛けた帰りの、夜のSA・・・
人はまばらですが、皆さん思い思いに寛いでいて
ちょっとの疲労感となんとなくの同志感、
券売機の列を譲り合ったりして、優しい世界が広がっておりました。
たまにはこういうのもいいですね。
こんにちは。金ちゃんです。
あちこちで春の連絡が出始めていますが、
我が家の近所でも河津桜と梅が満開を迎えました!
梅の花です。

梅の花は1本の木に赤い花と白い花が咲く場合があるのですが、
それは、白い花の木に赤い花が咲くようになったのではなく、
赤い花の木に白い花が咲くようになったからだそうです。
もともとは紅梅の木に白梅が咲くのは赤くなる色素の関係で、
その赤くなる過程でうまく色素の酵素が働かない場合、白くなるようです。

こちらは河津桜です。

おそらく、次週には散ってしまうと思いますが、
またこれから咲く木々を探したいと思います。
こんにちは、安ちゃんです。
まもなく寒く乾燥した冬も終わり、潤いの季節がやってきます。にも関わらず、先日、サトちゃんとなべちゃんから、またワタクシが作った『ハンドクリームが欲しい!』と、おかわりのリクエストを頂きました。これから潤いの季節になるにもかかわらずです。
サトちゃんは通年乾燥肌のカッサカサらしいです。
今回は、我が家で育てたアロエとドクダミを、き〜〜〜れ〜〜〜〜に入念に洗って、一旦乾かしてからアルコールに漬け込み、数ヶ月間、エキスを抽出したものを1:1であわせます。

お肌に悪い筈がありません!!!
これで少しでもサトちゃん、なべちゃんのお肌が潤ってくれることを願います。
皆様こんにちは、ふなちゃんです。
先日、買い物のため普段いかない駅に行き改札を出ると…

なんだか見覚えのある後ろ姿が……!!
そう、気仙沼のゆるキャラ、ホヤぼーやです!
さっさとお姉さんと一緒に歩いていくところを追いかけると
扉の前で立ち止まってくれました!

ぺこりとお辞儀をして帰ってしまうのかと
思いきや、、、、

こちらに目線をくれたので大はしゃぎしていると

なんとなんと大サービスのハートをくれました💗
可愛すぎます…!
最後は手を振ってさよならです~👋

くぅ~束の間ではありましたが、癒されました😊
なんという可愛さなんでしょうか、、、
今度は気仙沼でホヤボーヤに会いたいです🐚
たかちゃんです。
久しぶりに横浜中華街まで遊びに来たので、
赤レンガ倉庫まで散歩してきました。
赤レンガ倉庫近くの「海上保安資料館 横浜館」で、
北朝鮮工作船展示を行っているとのことで、見学してきました。
建物内には実際の工作船がそのまま展示されており、
押収された自動小銃やロケットランチャー等の武器類等も見ることができました。
館内では当時の映像も流れており、
忘れてはいけない出来事だと改めて感じました。
こんにちは、おーちゃんです。
先日の都心の雪は、翌日には雨ですぐに溶けてしまったようです。
そんな中、早々に満開となっておりますこちら↓

このところの寒さや冷たい雨雪にも負けず、
行き交う人々の目を楽しませている
オフィスの目の前の通りのオカメザクラです。

手前の葉っぱは、先日の一番桜です。
もう葉桜になりつつありますね、早い![]()
こんにちは。金ちゃんです。
今年もこの時期がきました。
春のわかめの季節です。
周囲には磯のいい香りがしています。

今年は「早いのかな?」と思いましたが、
早くももう3月になりました、、
まだ始まったばかりで、本格的に増えるのはまだまだこれからで、
もっと暖かくなると、海が海藻で一杯になり、
大量の海藻が海岸に打ち上げられて
浜辺を歩くのも大変な位な状態になります。

またそれも毎年の繰り返しの恒例行事で、
逆にその現象がないと不安になりますので待ちたいを思います。
皆様こんにちは、ふなちゃんです。
はい、今回はもうタイトルの通り
げきうま!!!なエビ炒飯に出会ったので
ご報告いたします~~🦐
そもそも私はえびが大好きです🥰
そして、お米が大好きなので、基本ラーメン屋さん
に行っても炒飯やお米系のメニューを注文します!
麵類は滅多に頼まないですね……
そのため、中華料理店などに行ったときは、
エビ炒飯があれば必ず主食はそれにします!!!
そして今回言ったお店で出てきたのがこちら!

上に!えびが!乗っている!?!
たまごも乗っている!?!?
初めて見る形ですが、どう見ても美味しそうじゃないですか?
実際めちゃうまなんですけど(笑)
ちゃっかりビール飲んでるのバレてしまってますけど💦
えびと玉子にもですが、炒飯にも
しっかり味付けがされており、
とにかく美味しいので
一瞬でぺろりと平らげてしまいました!
本当においしすぎて、毎週通おうかと思ってます🏃♀️
たかちゃんです。
「おいしい中華料理が食べたい!」と思い、
十数年ぶりに「横浜中華街」に遊びに行きました。
向かう途中で調べた少し変わった焼きそばが食べられる
「地元の方も通う名店」に到着。
外側はカリッと香ばしく焼かれて、かた焼きそばのよう。
お箸で割ると、中には野菜やお肉が入った中華餡が入っていて、
とてもおいしかったです。


最近のコメント