先日のふなちゃんと同じく、私も愛用していたマグカップを割ってしまいました。縦に入っていたヒビが長い年月をかけて少しずつ大きくなり、ついに全周を貫通して真っ二つとなりました・・・。
そこで新しいマグを用意する必要がでてきたのですが、少しちゃんとしたものを手に入れようと思い立ち、色々と調べているうちに、沼に片足のつま先を突っ込みかけています・・・。磁器と陶器のどっちが欲しいのかというレベルから始まって、日本全国の焼き物の名産地が紹介されているサイトを巡り出し、各地の窯元の伝統技術に驚嘆し、いっぽうで工業製品の良さにも改めて気づかされ、売り場やショールームに行ってみて実際に触れてみたりと、日本の器の世界の奥深さに圧倒されつつ、自分なりに楽しんでおります。
マグ以外にも、同じタイミングで買った色々な食器にヒビや欠けがあったり、割れてしまったりしているため、好みにあう日本の食器を吟味しながら、これからゆっくり買い足していく予定です。

前回、市場でイワシの箱買いを敢行したところ、魚屋のおじさまが隠し玉を投入してきました。何やら灰色の液体のようなものがいっぱいに詰まったビニール袋を奥から出して来て、「これ食べる?500円だよ!!」と煽ってきます。受けて立った後に中身を聞いてみると、なんと生しらすでした。生のものは、港町の食堂でしか食べたことがありません・・・!

その日のうちに生で、食べきれない分は釜揚げしらすにしてみました(作り方を検索して作ってみると、簡単であっという間にできました)。生しらすは、生臭さなどはまったくなく、口にするとむしろいい香りが鼻腔に抜けてきて感動しました・・・。釜揚げのほうはふわふわで、何にかけてもおいしく、その後数日間少しずつ(一気に食べるともったいなくて)楽しみました。

奥にちらっと見えるのが釜揚げバージョンです。この日はオンザ冷奴にしました。
市場のほかの店では、魚を買って中でお会計を待っていると、店内の別のおじさまがなぜか立派な大根を持ってきて、「これ食べる?」と丸ごと1本おまけしてくれ、さらに「これもいる??」と、きゅうりとトマトまでサービスしてくれました。魚屋なのに・・・!いま野菜高くて大変なのに・・・!!というわけで本当にありがたく頂戴しました。新鮮で味が濃く、とてもおいしかったです。
その後、ひととおり買い終えてから市場の食堂で朝ごはんを食べて、家に帰ってきてもまだ午前中の早い時間という、朝活した感も満喫できました。そして昔、家族と商店街へ買い物に行くと、よくお店の人とこういうやりとりがあったなあ・・・と懐かしい気持ちになりました。色々楽しめる朝の市場、また近いうちに行ってみたいと思います。
8月ももうすぐ終わりですが、真夏日が続いていますね。夏前には真夏にマスクなんて無理!と思っていましたが、もうすっかり慣れてしまいました、おーちゃんです。
さて、夏バテしないよう栄養をつけよう!そしてイベント感も楽しもう!ということで、先日突発的に市場へ出かけてきました。
市場の朝は早いですが、すでにお客さんでいっぱいです。ぴちぴちの魚に目を奪われながらも、お互い通行の邪魔にならないように、そして爆走するターレーに轢かれないようにまじめに歩いた結果、写真は構内に入る前のこれ1枚しか撮っていなかったことに、帰ってから気がつきました・・・。

しかし真剣に臨んだ甲斐あって、数々の戦利品をゲットです!

箱買いというものをやってしまいました・・・値段を聞き返したぐらいお安かったのと、そもそも小ロットが存在していませんでした・・・。刺身とつみれと骨せんべいでおいしくいただきました!
(続きます)
こんにちは、おーちゃんです。
サイモンズは現在、水曜日をテレワークとさせて頂いており、社内の打合せや擦り合わせは小まめにリモート会議で行っているのですが、ここに(我が家限定で)予想外の障害が発生いたしました。ネコハラです。
【ネコハラとは】ネコハラスメントの略。主に猫から人間に対して行われるハラスメント。テレワークの増加に伴い国内外を問わず発生件数が増大しており、飼い主はうれしい悲鳴を上げつつ対処に追われる。
うちにも猫様がいるのですが、噂どおりの所業をひととおり展開しております。机上の隙間に割り込んできて横になる、今まさに見ている書類の上に横になる、マウスを持つ手を枕にして横になる、パソコンのキーボードの上を踏んで横切っていく、ちょっと離席した隙に謎の文字列を大量に入力する、ちょっと目を離した隙に筆記用具を床にはたき落としておもちゃにし、どつき回した挙句に家具の下の狭い隙間へ叩き込む、リモート会議中の飼い主の前を優雅に横切る(これで会議中は出禁になりました)、書類に添付した付箋のど真ん中に牙できれいに穴を開けておく(←NEW!)・・・。情け容赦のない悪事の連打です!
やはり同じ目にあっている飼い主さんたちは多いらしく、ネット上では非常に高い効果が期待できる対策として『机の上に箱を置いておくと、猫はそこに吸い込まれてWin-Winの解決に至ることができる』という都市伝説が、まことしやかに囁かれております。うちもそろそろ真剣に、適切な大きさの箱(おそらくちょっと小さめがベスト)を献上し、その成果を検証しなければならない時が来たようです・・・!

皆さまこんにちは、おーちゃんです。
先日、地元のお店を利用して応援しよう!という応援券を購入しました。残念ながらポイントを活用するタイプではないのですが、どのお店で使うか熾烈な家庭内協議の結果、まずはこちらへ・・・!


店舗はコロナ対策をきちんと行っていて、安心して訪れることができました。

甘いものは別腹です・・・
使えるところを探すのに実はけっこう手間がかかってしまうのですが、意外なお店やよく寄っているお店が色々あり、調べるのも楽しかったです。応援券はまだ残っていますので、次の候補からまた順番に回っていく予定です
自分では当たり前だと思っていたことが、そうではないことを知った時は本当に驚きます・・・。つい先日、久々にその衝撃を味わってしまいました。皆さまは、五芒星(いわゆる「星マーク」ですね)を書くとき、どこからどの順で書き始めますでしょうか?私は星は左下からしか描けないのですが、家族とたまたまその話になったところ、お互い違うところから書き始めていることが判明し、しかも絶対にそこは譲れないということで会話は平行線となり、ついには周りの人に聞いてくること!という宿題が出る事態となっております・・・。

書き順による心理テストなどもあるようですね

先日の雨上がり、道路脇の花壇に咲いていました。かわいらしいです・・・!
東京都の感染者数がなかなか減りません・・・。5月の終わりにブルーインパルスの雄姿を生で見ることができてから、もう1か月がたったのですね・・・。

あの日は皆で屋上に上がって待ち構えていたところ、ほぼ直上を2周飛んでくれました!周りのビル群でも、歓声と拍手が沸き起こっておりました
あの時の感動と感謝の気持ちを忘れずに、小まめな手洗いうがいと消毒、暑さに負けずマスク着用を引き続き行っていきたいと思います。
安ちゃんの記事に引き続いて、
うちにもとうとう!楽しみに待っていたこちらが!届きました!!!

久々に見た気がするガーゼ製のマスクは、何だか懐かしい感じがします・・・。きっちり詰まった布地の目、整った縫い目も端正な、綺麗なマスクです。大きさも問題ありません。紐が輪っかになって入っているのはご愛嬌です

裏面のお手紙も実に奥ゆかしい・・・。
ガーゼマスクは縮みやすいとのことなので、事前にきちんと水通しをしてから、大事に使いたいと思います!
昨夜は東京アラートが出て、レインボーブリッジが赤くライトアップされてしまいました。普段の生活を引き続き注意深く送ってゆかねば・・・と、心を新たにするいっぽうで、やはり経済を回していく必要もございます。ということで、ついに有志でお昼に焼いて参りました。

思い返すに、外で食事をしたのは数か月ぶりな気がします・・・。そのタイミングでこんなおいしいものを頂けてよかった・・・(泣)。お店は自粛明け早々とのことで、コロナ対策も万全の態勢と見受けられ、お客が続々とやって来ていました。早く皆でにぎやかに、何の心配もなく食卓を囲むことができるようになるといいですね。安ちゃん、ごちそうさまでした・・・!
突然ですが皆さま、すき焼きはどのようにして召し上がりますか?
緊急事態宣言中、首都圏の状況を心配した身内が、救援物資としてすき焼き肉を送ってくれたのですが(ありがたや・・・)、ここで問題が発生しました。すき焼きの作り方です。まずラードをすき焼き鍋で熱し、肉を投入して焼きながらその上に砂糖と醤油、次いで日本酒または水を様子を見ながら注ぎ、味の調整を続けつつ、まず肉を頂いて、その後に野菜、焼き豆腐などを入れていくスタイルで育てられた私は、大人になってから割り下の存在を知り、本当に目からうろこでした。割り下を鍋に張って、肉も豆腐も野菜も全てセットしてから始められ、割り下の味がおいしく決まっているので滅多に失敗することがないこの作り方は、とても安心感があります。逆に家族は割り下方式でしか食べたことがありません。砂糖と醤油で焼く前者が関西風、割り下で煮る後者が関東風とされているのですが、今回はどちらの方法を取るべきなのでしょうか・・・。

白熱した家族会議の結果、私が全責任を持って作る形で、関西風にて頂くことになりました。常に味や火加減の調整が必要で、食べている間も気が抜けず緊張感が漂い続ける、久しぶりのこの作り方・・・。しかも対象は、自分では絶対に購入対象外の価格帯で、普段の買い物ではまったく視界に入らず素通りしているレベルの畏れ多いお肉です。失敗を想像するだけで手が震えそうでしたが、事前のイメトレと気合を維持して、何とかおいしくやり遂げました。ミッションコンプリートです!
最近のコメント