【スタッフ日記】モーニング

こんにちはサトちゃんです。

 

先日岐阜へ用事があったので、途中の名古屋にて初のモーニングを体験してみました。

駅構内にある喫茶店でなかなか風情のあるお店です。

ドリンクを頼むとパンと卵がついてくるそうです。

皆さん小倉サンドを頼んでいましたが、わたしは毎日納豆卵キムチをご飯で食べる人なので、甘いものではなく、普通のトーストにしました。

焼き立てのトーストも最高においしいですね♡

おそらく一人暮らしを始めた20代後半から朝パンを食べていなかったので、とっても久しぶりな気分でした。

 

 

もちろん足りないですし、ご飯ものが食べたかったので

カツサンドもいただきました。(笑)

 

 

そのあとは岐阜で用事を済ませ、山梨の西湖癒しの里へ寄り道

とても風情ある場所で、姪っ子が手作り工房で万華鏡を造っておりました。

 

海外の観光客が多かったですが、ぼーっと静かでゆっくり景色を見たい時にお勧めのスポットです。

【スタッフ日記】予期せぬ運動

皆様こんにちは、ふなちゃんです。

仕事を終え、さーて帰るか!と駅に向かうと

なんと

電車が運転見合わせです🚃

車両故障が起きたばかりのようで全く動く気配がありません。。

何とか乗換駅にたどり着ければその先は帰れる!と思い、

乗換駅まで別の路線を使おうかと考えましたが、夕方は風も

冷たいのでせっかくだから歩くことを決心しました。

歩き始めて早10分…汗だくです💦湿気もありヘロヘロです。。

歩くんじゃなかったと早速後悔🙅

30分ほど歩くと川沿いに出れそうだったので

少しでも涼しい方へ…と思い移動します。

乗換駅まであと半分もあるのかと絶望をしながら

川沿いの道に出るため、階段を上っておりた先は

ライトアップがされていてすごくきれいでした

これを見て少しテンションが上がります!

ライトアップだけでなく、ランニングをする人やスケボーを

練習する人、ダンスをする人などがいて、テンションが上がります

 

そんなこんなで後半はあっという間に歩けました!

過去に昼間歩いたことはあったのですが、

夜の景色は知らなかったので今回知ることができて

良かったです!

こんなに歩いたのに歩数計は大した数字でなくて

ガックシでした……😢

【スタッフ日記】サボテンを食らう

こんにちは!なべちゃんです。

たまには音楽以外の話を…というと、飲み食いの話しかほぼないのですが(笑)
この夏は結構色々なもの食べたり、浴びるように酒を飲んだりした中で、印象的なものを紹介します。

 

ワタクシにとってこの夏一番インパクトのあった食べ物といえば!

 

何を隠そう サボテン です😅
人生初サボテンです。

この写真にまぁまぁの割合で見えている緑色のブツが、サボテンです。
食感としては、固くて食べづらいこともなく、かといって柔らかくて溶けるというでもなく(笑)適度な歯ごたえです。
サボテン自体の味はそこまで主張がなく、味付けでグレードアップしている感じ…中南米っぽいピリ辛スパイシーな味付けが良き!でした。

この日は他にもワカモレやタコスなど、メキシコ料理を堪能しました…。

四ツ谷の割と人気のメキシコ料理屋さんだったのですが、おそらく老舗なので
ホールの人がベテラン感強めのお姉さまだったり、お客さんでもおばあちゃんが二人でメキシコのお酒を嗜んでいたり、なかなか素敵な雰囲気でした!

これから年末にかけてちょっと音楽活動の方が忙しくなりそうなのであまり飲みに行けないかも…ですが、日々美味しい食べ物とお酒は探求していきたいと思います。

【スタッフ日記】チキン南蛮

たかちゃんです。

先日、初めてチキン南蛮の専門店に食べに行きました。
メニューが3種類というなかなかにストイックなお店で、
まずは元祖であるムネ肉のチキン南蛮をオーダーしました。

店内のメニュー表にはチキン南蛮の生まれた歴史などが書かれていたのですが、
柔らかいもも肉とは違い、少しパサつく胸肉をどうしたらもっとおいしく食べられるか
というところから始まったそうです。

実際食べてみると、お肉はパサつかずとても柔らかく、
かけられたタレもあっさりとしていて、
胃にもたれることなくとても美味しかったです。

【スタッフ日記】秋の庭

こんにちは、おーちゃんです。
9月に入り、朝晩にふと涼しさを感じる日が
少しずつ増えてきました。

先日、会社の近くの百貨店に寄ったところ
入り口にお庭ができていました。


こちらはイングリッシュガーデンスタイルとのことですが
やはりそこはかとなく秋の雰囲気を感じますね。
四季があることの素晴らしさに感謝しつつ
おいしい食べ物が目白押しの、収穫の秋を
今から楽しみにしています・・・!

【スタッフ日記】「ギンカ・・・」

こんにちは。金ちゃんです。

週末は台風で強い南風が吹きました。
強い南風が吹くと5月頃には「カツオノエボシ」が流れ着きますが、
夏の後半で秋となる今は、珍しいクラゲが流れ着いていました。

こちらです。

調べてみると「ギンカクラゲ」というクラゲでした。
普段は水面を漂っているのですが、
今回のように風が強い時に打ち上げられるようです。

たくさん流れ着いていました、、

名前の通り「銀貨」に見えることからこの名がついています。
また、1つの個体のように見えますが
実は、それぞれ専門の役割を持った「個虫の群体=ポリプの集合体」
とのことです。

不思議な生き物のです。
またいろいろな生物を見つけたいと思います。

【スタッフ日記】マス釣り

こんにちは、サトちゃんです。

 

先日夏らしく、マス釣りへ行ってきました!

 

 

姪っ子は初めての釣りで、私も魚も餌も触れない、姉も触れない。

男性陣は餌付けて釣った魚から針をとって、、、と忙しそうでした。

 

以前マス釣りへ行った際はわたしは1匹も釣れず、、センスがないんだなあ、と自信なく参加しましたが、

なんとこの日釣れたのは4人+子供1人で17匹!(笑)

釣れすぎました(笑)

 

都内でありながら大自然を満喫でき、その場の河川敷に石を積んで炭焼きにしていいとのこと!

串刺しは職員の方がやってくれました。

姪っ子と石を集めて砦を造りいざ着火!

 

自分が釣った魚がこれほどまでにおいしいとは✨感動の味でした。

普通は1食に1匹だと思うので、人生で初めて1食でたくさんの焼き魚を食べました。

感想としては、やはり、適量というものがある、でした。(笑)

自然の恵みに感謝です。

 

素敵な夏の思い出でした。

【スタッフ日記】近所の穴場

皆さんこんにちは、ふなちゃんです。

週末ボルダリング後にジムの近くを散策していると

お寿司屋さんを見つけました🍣

ランチがあるようなので入って握りを頼みました!

ネタが大きくすごくおいしいです…!

味噌汁もエビの出汁がきいていて大満足でした💮

 

お寿司屋さんを出ると近くに八百屋?のような店があり

ミニトマトやキャベツの苗が安く売ってました🍅

2色のカーネーションがモリモリで300円でしたので

こちらを購入して帰りました😄

 

後日もう一つのランチの海鮮丼を頼んでみたところ…

こちらもまた具沢山!嬉しい限りです😃

色々なものをまんべんなく食べれてお得でした!

 

まさか近くにこんな素敵なお店が2件もあるとは知らなかったので、

見つけることができて良かったです!

他にも近所に知らないところがたくさんあると思うので

散策してみようと思いました♪

【スタッフ日記】パンデイロの巻

こんにちは!なべちゃんです。

 

夏が終わる気配がまったくないですね…ここ最近毎年「今年は暑い」と言いつつ、なんだかんだ結局どの夏が一番暑かったか記憶にないのですが、今年の暑さは記憶にしっかりと刻み込まれること間違いなしです💦

 

 

でも、暑いときに汗だくなりながら楽器叩くの、結構楽しかったりするんですよね~(笑)

特に、サンバとか派手な音楽は夏にピッタリというか。

パーカッショニストは、基本M気質です…楽器素手で叩いて手が痛くなるとか、暑い中叩いて汗だくになるとか、ある一定のラインを超えてくると逆に快感というか、ランナーズハイみたいなものでしょうか(笑)

 

 

そんなワケで、今回ご紹介するのは「パンデイロ」です!

この写真では、前回紹介したジャンベの上にパンデイロを置いてある形になります。

上に置いてある青いヘッドのタンバリンみたいのがパンデイロです。

 

パンデイロはサンバ発祥のブラジルの楽器です。要するに、ブラジルのタンバリンですね。

とはいえ、パンデイロは踊ったり楽器演奏しながら練り歩くいわゆるサンバカーニバルでは使いません。ソロで叩いたりといった場面が多い楽器かと思います。

ブラジル音楽はサンバ以外にも実は色々種類がありまして、その音楽に合わせてパンデイロもどういうタイプを使うか変えたりします。大きさだったり、周囲についている円形の金物(ジングル、特にパンデイロではプラチネイラと呼んだりします)だったり、ヘッドの材質をヤギ皮にするかプラスチックにするかだったり。それこそ色んな種類があるので、実はわたくしパンデイロだけで3台持っています(笑)

(これはパンデイロを持ちやすく改良してたときの写真なので、全部裏返しになっていますが😅)

 

演奏はこんな感じになります。

 

この小さな楽器一つで、結構色んな表現ができるのがパンデイロの魅力と思っております!

そんなワケで、私が今ハマっているのもパンデイロなんです!もっと世の中に認知されてほしい楽器の一つです。

 

パーカッションの中では割と持ち運びしやすいのもありまして、仕事帰りにパンデイロの練習する機会があるので、実はたまにこっそり会社にパンデイロ持ってきているときもあったんです…おそらく誰も気づいてないですけど!(笑)

【スタッフ日記】衝動買い

たかちゃんです。

普段あまり衝動買いはしないのですが、
久しぶりぐっと惹かれたものを見つけ、つい購入してしまいました。

い草のブックカバーです。
畳の良い香りも惹かれたポイントなのですが、
とにかく持った時のフィット感がとても良いのです。

最近読書離れ気味だったので、
この機会にまた本を読み始めようと思います。

加盟店NOW
2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

最近のコメント

    アーカイブ