【スタッフ日記】マンホール
たかちゃんです。
先日街中で、『マンホールフェス』という、
なかなかにマニアックなイベントが開催されていました。
マンホールの顔出し看板に、
ステッカー等のマンホールグッズ、
全国津々浦々のマンホールの画像が展示してあり、
多くの人で賑わっていました。
普段の生活では気にしていませんでしたが、
少し足元に目線を向けてみると、
また新しい発見があるかもしれないなと思いました。

たかちゃんです。
先日街中で、『マンホールフェス』という、
なかなかにマニアックなイベントが開催されていました。
マンホールの顔出し看板に、
ステッカー等のマンホールグッズ、
全国津々浦々のマンホールの画像が展示してあり、
多くの人で賑わっていました。
普段の生活では気にしていませんでしたが、
少し足元に目線を向けてみると、
また新しい発見があるかもしれないなと思いました。

毎年この季節になりますと、東京マラソンのコースと交通規制のお知らせが
サイモンズにも届きます。実は会社のすぐ近くがコースの一部になっており、
今週はこのフラッグが道路沿いに掲げられていました![]()

今回から、開催日が3月の第1日曜日に変更になった東京マラソンですが
(今までは2月最終日曜日でした)、参加希望者は年々増加し続けています。
2019年の抽選倍率は一般枠で12.1倍、全体では約3万人が参加する
とのことで、熱い戦いは出場権を得るところから繰り広げられているようです。
今年のレース本番では、誰が栄光を勝ち取るのでしょうか![]()
![]()
(おーちゃん)
こんにちは。金ちゃんです。
立春を過ぎたと思ったら、関東では大寒波が来ました。
この3連休も雪-晴-雪と3日中2日は雪が降る予報です。
事前に対策ができるようにと、
報道でもかなり雪に対して注意が出ておりました。
早速初日には雪が降りました。

※写真は一番ピーク時に一番雪が目立つところを探しました。
結果としては(私の住んでいる所では)雪は積もらず、
翌日には、いつも通りとなっておりました。
あまり大きな混乱もなかったようでです。
ただ、北風が非常に冷たくとても寒い連休でした。
今週もまたこれから寒波が来る予報となっておりますので、
くれぐれも注意してください。
たかちゃんです。
もうすぐバレンタインデーですね!
毎年この時期になると、
限定販売のチョコレートを買って、
一人で味わうのが楽しみになっています。
今年のバレンタインは、昨年頃から新たに登場した第4のチョコレート
「ルビーチョコレート」も種類豊富に販売されているようです。
「ルビーチョコレート」は、「ルビーカカオ」という
特別なカカオ豆内に存在する成分によって、
鮮やかなルビー色をしているそうです。
気になる味ですが、苦みは少なくフルーティーな酸味がするそうです。
今からどのチョコレートを買うか迷っていますが、
ついつい買いすぎないように気を付けようと思います。

先日、誕生日ということでお祝いをして頂きました。

若干のうれし恥ずかしはございますが、
いくつになってもありがたいものですね・・・!![]()
子供の頃、大人はみんな完璧な人間で、悩むことなど全くない存在のように見えていました。自分もやがてそうなるのかなあと漠然と考えていたのですが、学生になっても、社会人になっても、経験を積んでも、いつまでたっても完璧には程遠いままのような気が致します・・・。
せめて理想から遠ざからないよう、精進したいと思います![]()
ケーキはとてもおいしかったです
皆さん、ありがとうございました!
(おーちゃん)
こんにちは。金ちゃんです。
本日は立春ですね。冬至と春分の間で、
暦の上では春となりますが、まだまだ寒い日が続いております。
週末の朝方は冷え込み霜柱ができておりました。
ついつい踏みたくなってしまいます。サクサク感が何ともいえません。

関東地方はこの週末から今日にかけて
少し気温が上がりましたが、明日以降また寒くなるようです。
今年も1カ月が過ぎ、
日の出の時間も元旦から約10分早くなっており
着実に日が延びてきておりますが、
全国的にはまだまだ寒く、大変な地域もあるようですので
寒暖の差による体調管理には気を付けてください。
たかちゃんです。
先日友人のつきそいで、厄払いへ行ってきました。
初めて訪れたお寺だったのですが、
屋台が立ち並び、多くの参詣者で賑わっていました。
駅からの近さと、建物の立派さにも感動したのですが、
一番の驚きは、本堂の畳に床暖房が!!
お寺もハイテクになっているのだなと、
しみじみと感じました。

関東の平野部では、木曜の夜から広い範囲で雨と雪の予報が出ております。雪がそれほど積もらなくても、翌朝にかけては凍結のおそれもあるそうですので、同エリアの方はどうぞお気をつけください。
さて、寒い日には温かいものを口にしたくなりますね![]()
ごはんの最後を熱いお茶漬けで締めるのも、この季節はうれしいものですが
皆さま、お茶漬けを食べるときはどのように用意されていますか・・・?
たとえお茶漬けの素を使う場合であっても、お茶漬けにはお茶を注ぐものだという信念を持って生きてきた私ですが、家族は「お茶漬けの素にはお湯を注ぐ」派であり、意見は今のところ平行線をたどったままであります・・・![]()
ちなみに、お茶漬けの素のメーカーさんのHPでは(お好みでどちらでもどうぞとあるものの)製品に抹茶が入っているため、お湯をかけることが推奨されているようです。

いっぽう、出汁を注ぐ「だし茶漬け」という至福のメニューもありますね!具は通常のお茶漬けに類したものから刺身、うなぎ、穴子、ローストビーフまで、どんな食材でも受け止めて一層おいしくしてくれる、大人こそが楽しめるお茶漬けです![]()
さらに変わったところでは、温めた牛乳を注ぐミルク茶漬けというジャンルも存在し、こちらの具は帆立バター、あさり、ウニ、牡蠣、サーモン・・・と、これはこれで非常においしそうなレシピが色々と出ています![]()
一口にお茶漬けと言っても、様々なタイプがあることを改めて知りました。
無限の可能性を秘めているお茶漬けの世界、今年はいつもと違う作り方もぜひ試してみたいと思います・・・!![]()
(おーちゃん)
こんにちは。金ちゃんです。
この週末、大寒波が来たとのことでは寒かったですが、
関東地方は日曜日は寒波がずれたようで、少し暖かめでした。
我が家の恒例なのですが、
今年も地元の「七福神巡り」をしてきました。
駅の観光案内所に行き無料のスタンプ台帳をもらい、
各神社でスタンプ押していきます。
スタンプ設置は1月末までですので今年はギリギリです、、
毎年回っていますので、コースも慣れたもので、
比較的短時間でまわることができました。
(もちろん神社ですので、きちんとお参りしながら・・)

この時期はいつも閑散としている神社も、
「スタンプ台帳」を持った方々が街中にいます。
若い方、年配の方、ファミリー、二人組、1人の方と
様々な方がまわっています。
あらためて、自分の街をみるいい機会です。
今後は御朱印を集めに全国のいろいろな
ところもまわって(お参り?)みたいと思います。
たかちゃんです。
先日親戚から、
イプシロンロケット4号機の
打ち上げの写真が送られてきました。
こちらのロケットには、
7基の小型衛星を搭載しており、
そのうちの1つが、特殊な金属粒を放出して
人工的に流れ星を発生させるという
実験を行うそうです。


2020年の春に広島県・瀬戸内の上空に
流星を降らせる実験を行うそうです。
実際に見に行けないかもしれませんが、
今から楽しみにしていようと思います。
最近のコメント