【スタッフ日記】落ち葉
こんにちは。金ちゃんです。
いつのまにか秋も終わり冬です。
週末に歩いている散歩道に
落ち葉がどっさり積もっている道がありました。
カシャカシャとかき分けながらあるくのは爽快です!

これから落ち葉がもっと増えると思いますので、
また別の道を探したいと思います。
こんにちは。金ちゃんです。
いつのまにか秋も終わり冬です。
週末に歩いている散歩道に
落ち葉がどっさり積もっている道がありました。
カシャカシャとかき分けながらあるくのは爽快です!

これから落ち葉がもっと増えると思いますので、
また別の道を探したいと思います。
こんにちは。金ちゃんです。
今年もやってきました。
11月頃の寒くなる時期になると、
遠くからユリカモメがやってきます。
人に(餌をもらうのに)慣れていて
近くに行っても逃げません。


近所に川があるのですが、
そこに多くのカモメが毎年やってきます。
見た目の可愛さとは違い、
ギャーギャーと賑やかになきます。
毎年5月のGW頃までいるのですが、
昨シーズンはかなり遅く7月頃まで見かけました。
今シーズンはいつまでいるか観察したいと思います。
こんにちは。金ちゃんです。
朝晩の寒暖差も大きくなり、
街の木々も紅葉してきました。
紅葉というと、山の色とりどりの光景が
思い浮かびますが、街にもカラフルな
葉っぱがありました。

なにの木か調べてみようと思います。
こんにちは。金ちゃんです。
桜は春だけではないようです、、
この時期にも花を咲かせていました。
調べてみると、おそらく
十月桜(ジュウガツザクラ)のようです。

そもそも冬(10月~1月頃)に咲く桜の総称として
冬桜というようですが、なかでもこの十月桜は
秋から冬に開花する桜の品種としては有名なようです。
寒いのは嫌いなのですが、花が咲くのはなんとなく
にぎわう感じでいいですね!
こんにちは。金ちゃんです。
暖かく(暑く)なってきました。
秋から夏の前まで期間は海が綺麗になります。

昨年は営業自粛されていましたが、今年は海の家が建つようです。

感染防止策などのガイドラインが示されたことで
海開きをする方向で準備が進んでいるようですが、
最終的な判断は5月下旬になるようです。
早く通常に戻ってもらいたいですね。
こんにちは。金ちゃんです。
近くの公園に大きな鯉のぼりが飾られていました!
これだけ大きいと見てしまいます。

昨年もそうですが行事が自粛され、
季節感をあまり感じなくなってきてしまっていたのですが、
さすがに鯉のぼりを見るとGW・5月5日という事を感じます。
こんにちは。金ちゃんです。
↓1月に咲き始めた河津桜ですが・・・
満開になりました!!

とても綺麗です!

ということは、スギ花粉もきっとたくさん飛んでいるでしょう、、
対策をしたいと思います。
こんにちは。金ちゃんです。
ここにきて寒波がやってきて、
関東地方も非常に寒いです。
年末に雪の少なかった富士山も、
さすがに今は多くの雪が積もっています。

↓以前の雪に少ない富士山
早く暖かくなってもらいたいですね。
ただ花粉がこわいですが、、
こんにちは。金ちゃんです。
寒いと思っていても季節は進んでいます。
日当たりのよい河津桜は早くも咲いているものがありました。

その他の蕾も大きくなっています。
きっと数週間後には満開ですね!
こんにちは。金ちゃんです。
先日、家の近所の川沿いを歩いていると、
ミノムシを見つけました。

わかりますでしょうか。小さいころは、ミノムシをとって中の幼虫を観察したことがありますが、今では場所によっては絶滅危惧されていて貴重なようでなかなか捕まえられないですね。
歩いていてもミノムシを見つけることができたのはこの木だけです。
これだけかたよっていると、ミノムシの好きな木がありそうなので探してみようと思います。
※そもそもミノムシ(蓑虫)とは、ミノガ科というグループに属する蛾の幼虫の総称で、
日本で約40種類ほどいるそうで、その中でもよく見かけるは「オオミノガ」「チャミノガ」の2種のようです。
ちなみにオスは成虫となり羽ばたきますが、メスは一生を通して蓑の中から出ることがないそうです。
最近のコメント