【スタッフ日記】手洗い・うがい

春のように暖かい日が来たかと思うと、また冬日に戻ってしまったり、朝晩と日中では気温が全然違ったりと、服装に頭を悩ませてしまいがちな今日この頃ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
 
さて、連日ウイルスのニュースが続いております・・・。マスクや除菌グッズ、消毒液などはまだまだ品薄のようで、いま自分にできることはもはや手洗い・うがいしかないと、基本に立ち返ってこまめにやっております。適切な手洗い・うがいの方法は、厚生労働省をはじめ色々なサイトに載っているのですが、改めて見ると知らなかったことが多く、とてもためになりました・・・。
 
■正しい手の洗い方■(厚労省webサイトより一部抜粋)
流水で手を洗い、充分な量の液体せっけんを手に取って泡立てた後、
1.手のひら、手の側面、手の甲、指の背をそれぞれ洗う
2.指先、つめの間を念入りにこする
3.指の間を洗う
4. 親指と手のひらをねじり洗いする
5.手首(内側、側面、外側)を洗う
最後にしっかりすすぎ、清潔なタオルやペーパータオルでよく拭いて乾かす
 
きちんとやろうとするとけっこう時間がかかるのですが(30秒以上が推奨されています)、海外ドラマでドクターがオペ前に手を洗っているシーンをイメージしてクリアしております。

(おーちゃん)

【スタッフ日記】ラムネふたたび

少し間が空いてしまいました。お久しぶりです、おーちゃんです。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
 
さて、朝のラムネ習慣が続いているおーちゃんですが、いつも容器からラムネを振り出しては、手元も見ずに口にしていました。ある朝、手の平に出したラムネをふと眺めてみましたら、とある粒の表面にこんなスマイルが・・・!

毎日まったく気がつかずに食していました、メーカーさんごめんなさい。おかげさまで朝からほっこりしました。ちょっとしたことに目を留められる気持ちの余裕を忘れないようにしたいと、切に感じた次第です・・・。
 
(おーちゃん)

【スタッフ日記】クリスマス

クリスマス会をこの間の土日でやってしまい、気分がお正月を待つモードに切替わっていたために、今日がクリスマス本番と気づいて愕然としているおーちゃんです。皆様はどんなクリスマスをお過ごしでしょうか。実は本日はサイモンズの創立記念日でございます。ということで、ケーキでお祝いです・・・!

いっぽう、会社のご近所はお正月の準備が着々と進んでおります。

今年もあと少しですが、引き続きどうぞよろしくお願い致します。
 
(おーちゃん)

【スタッフ日記】圧力鍋

炊飯器が壊れて以来、土鍋でごはんを炊いていた我が家ですが、先日その食生活の生命線であるところの土鍋をうちの猫様に割られてしまいました・・・土鍋を買い替えるか、炊飯器を購入するか、家庭内プレゼン合戦の紆余曲折を経て、このところ時短家電としても巷で注目されている電気圧力鍋が正式採用の運びとなりました!
 

 
圧力鍋ではありますが、ごはんもおいしく炊けるという点が決めてのひとつでした。ということでまずは玄米を炊いてみたところ、事前に吸水をさせる必要もなく、お米を研いで鍋にセットするだけで、約1時間後にはものすごくおいしい玄米が炊けていました・・・最近の家電は本当にすごいのですね・・・!あまりにおいしいので何度もおかわりしてしまいました。これから色々なメニューに挑戦していきたいと思います!
 
(おーちゃん)

【スタッフ日記】予防注射

たいへんご無沙汰しております、おーちゃんです。
今年もインフルエンザが流行の兆しを見せていますね。そこで先日、予防接種に行ってきました。ところが張り切って受けてきたその日の夜から、注射したところが熱をもってびっくりするぐらい腫れてしまいました・・・。その状態が丸3日ほど続いて、痛かったりかゆかったりとちょっと大変でしたが、これでこの冬はもう安心です!

なお病院でもらった注意書きにも書いてあったのですが、接種後2~3日は腫れることがあるとのことでした。やはり体調が万全な時に受けるのがよさそうです。

(おーちゃん)

【スタッフ日記】ラムネ

日が少しずつ短くなり、朝晩はかなり涼しい日も増えてきましたね皆さまいかがお過ごしでしょうか。先日、初めて電車内で具合が悪くなるという経験をしてしまいました、おーちゃんです。車内で急激に気分が悪くなり、変な冷や汗をかきながら立っていたのですが、ラッシュのさなかだったため座席も空きそうになく、このままではお客様救護案件になってしまう・・・と、何とか途中の駅で降りてベンチでぐったりしておりました。その後、スポーツ飲料を摂取したりして少しずつ持ち直しましたが、結局原因はよくわからず、軽い貧血だったのか低血糖状態だったのか・・・。生活習慣など色々と見直すべき点は今後改善するとして、ひとまずお守りがわりに、コンビニでもよく見かける駄菓子のラムネを持ち歩くことにしました。

購入したラムネ菓子は、脳のエネルギー源とも言われるぶどう糖が90%配合されたもので、低血糖対策・応急処置、熱中症対策、二日酔い改善、集中力アップなどが期待でき、携帯しやすいパッケージで警視庁警備部災害対策課のTwitterでも非常食としておすすめされているそうです。何よりおいしいので、一気に食べ過ぎないよう注意しつつ、健康には充分気をつけていきたいと思います
 
(おーちゃん)

【スタッフ日記】手帳2020

9月も半ばを過ぎ、早々とハロウィンのディスプレイ一色になっているお店も増えてきましたね!まだ暑い日はありますが、朝晩はかなり涼しくなってきたような気がします。
 
さて、毎年この時期になりますと、来年用の手帳が発売され始めます・・・恥ずかしながら3日坊主気質が否めないおーちゃんですが、新しい手帳について考えるのは大好きなため、毎年9月がくると雑誌からネットまで手帳情報を手当たり次第に収集して、来年の手帳の選定(複数)と使用方法についての脳内会議を開催しまくり、どの文房具を使うかについてああでもないこうでもないと考えを巡らせ、様々な店舗に足を運んでは実物を検証し、と年に1度の楽しい数か月を過ごしております


 
手帳も文具もどんどん進化するので、毎年このプロセスは欠かせません!究極の手帳術についてはいまだに試行錯誤中ですが、来年の相棒となるいい手帳を見つけたいと思います。
 
(おーちゃん)

【スタッフ日記】RWC2019

ついに明後日から、ラグビーワールドカップが始まりますね!メディアでも急激に色々な話題が提供されるようになり、俄然盛り上がって参りました会社の近所には、通り沿いにずらっとフラッグが掲げられています。

「オリンピック、サッカーW杯、ラグビーW杯」は世界三大スポーツイベントとされ、これら3つをすべて開催した国は現在、イギリスとフランスのみなのだそうです。今回のラグビーワールドカップと来年のオリンピック開催で、日本もその仲間入りを果たします。令和初の世界的なスポーツイベントであり、日本ラグビーの歴史からもたいへんに意義深い大会なのですね・・・!
 
スポーツにはまったく詳しくないおーちゃんですが、公式アプリをダウンロードし、ラグビー本で予習して週末の日本vsロシア戦に備えたいと思いますラグビーW杯は開催期間が長いので(9/20~11/2)、全国16か所に設けられているファンゾーンにもぜひ行ってみたいです!誰でも無料で入場でき、試合のライブ中継やラグビー体験、各国のグルメ屋台やビールなども楽しめるそうですよ~
 
(おーちゃん)

【スタッフ日記】タピ活

とうとう9月になってしまいました。このままハロウィン、クリスマス、お正月と怒涛の流れで突き進んでしまうのかと慄いているおーちゃんです・・・皆さまいかがお過ごしでしょうか。
 
さて、巷でタピオカが流行っておりますね!今回のタピオカブームは、1990年代初頭の第1次ブーム(ココナッツミルクをかけたスイーツ)、2008年頃の第2次ブーム(ブラックタピオカ)に続く第3次ブームとされているそうで、どこのタピオカドリンクもとてもおいしそうですなかなか並ぶ機会がないので、せめて喫茶店で評判のタピオカドリンクを注文しようと張り切って入っているのですが、今のところいつも売り切れで連戦連敗の状況です・・・
 
タピオカの原料はキャッサバという芋類の根茎のデンプンのため、ある程度のカロリーがあるのに加えて、タピオカ自体には味がないので、やはり甘いドリンクに入れるほうがおいしく、そこにトッピングなど盛ってしまうと、1杯で400~500kcal程度にはなるそうですちなみにブラックタピオカは、元々は白いタピオカをカラメルなどで着色したもので、ものによってはイカ墨で着色したものもあるそうですので、魚介アレルギーの方は要注意かもしれません。黒以外にも、ピンクやイエロー、グリーンやブルーといったカラフルなタピオカも登場していて、さまざまなドリンクやフードとの組み合わせには無限の可能性を感じます・・・!

台湾に遊びに行った際には、本当にたくさんの本場タピオカドリンク店があったのですが、不覚にもその前に(主にごはんを)食べすぎていて常に満腹状態だったため、ほとんど飲むことができませんでした。自分の計画性の甘さが悔やまれます・・・次こそは満喫したいと願っておりますが、まずは日本のタピオカを心ゆくまで楽しみたいと思います!
 
(おーちゃん)

【スタッフ日記】夜市

台湾シリーズです
ぜひ行ってみたかった夜市に出かけてきました。毎日本当に暑かったのですが、陽が落ちると多少は過ごしやすくなり、地元の人も観光客も、大人から子供まで大勢が夜市に繰り出します。
 
第一印象は、巨大な夏祭り・・・どの通りもこんな感じで、すごい人口密度ですが、みんな楽しそうです

 
さて、夜市といえば食べ歩き!ということで、歩き回ってみました!
 
ソーセージ屋台、

串焼き屋台、

フルーツスタンドにはドリアンや釈迦頭といった、珍しい南方の果物が並んでいます。

こちらはドリンクスタンド。

この蛙の看板も実はドリンクスタンドで、タピオカや愛玉入りの冷たい飲み物を売っています。見た目が蛙の卵っぽいということでしょうか・・・

マンゴーミルクの屋台。注文すると、その場でマンゴーをミキサーにかけてくれます。

戦利品(のごく一部)

屋台だけではなく、店舗が連なるエリアもたくさんあります。

左手に見えているのはお寺の屋根。夜市はまだまだ続きます・・・

 
何を食べてもおいしく、値段は驚くほど安くて、お店の人はみんな親切というミラクルワールドがそこにはありましたあまりに屋台や店舗の数が多いので、とても数日では回り切れず、食べたかったけど食べられなかったものも数えきれません・・・またいつかリベンジに行きたいと思います!
 
(おーちゃん)

加盟店NOW
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近のコメント

    アーカイブ