皆様こんにちは、ふなちゃんです。
自宅で育てている植物の成長報告を今回はしたいと思います🌳
月下美人という植物ですが、お迎えした時はこんな感じで
1本だけ真っ直ぐ「棒」のようなのが生えていました。

日々水を上げていると、なんだがこんなんだったっけ?
と思うことが増えていき、、、絶対に違う!生えてきてる!
と気づいたときには

ながーく曲線を描いたものが数本…
そしてその先にさらに芽が…

いつの間に???という状況です。
棒のようなところからは細い何かが
にょきにょきとしており、これからどれだけ成長するのか
楽しみです♪
たかちゃんです。
先日の日記に記載した「鵜戸神宮」に行く途中で、
青島神社にもよりました。
「鬼の洗濯板」と呼ばれる観光スポットがあるのですが、
そこに大きな漂流物を発見。

よくよく見ると竹の根っこ部分のようなもので、
根っこの力強さにまじまじと観察してしまいました。

こんにちは、おーちゃんです。
さて、サイモンズの誇るパーカッショニスト、なべちゃんの
楽器紹介シリーズの記事は、私も毎回楽しみにしているのですが
先日!なべちゃんのバンドのライブがあり、
聴きに行ってまいりました
いま世界的に人気の、ジャパニーズシティポップのバンドということで
私的に好きなジャンル・好きな曲が多く、
さらにパーカッションとサックスが華を添える豪華編成です!
お客さんたちもアットホームないい雰囲気で、
何よりなべちゃんはじめメンバーの皆さんが楽しそうに演奏していて
すてきなライブでした。
次のライブまた教えてねなべちゃん♪

こんにちは。金ちゃんです。
ちょっと前となりますが、
今年の中秋の名月は9月17日でした。
中秋の名月とは旧暦の八月十五日の月のことで、
毎年若干ずれますが、今年は9月17日でした。
9月17日の夜に月を眺めました。
ちなみに満月は9月18日なので、その前日なのですが、
十分大きな月をみることができました。

昔より秋が月を見るのに良い季節とされていたようです。
理由としては、満月の高さと天気の為です。
夏は太陽が高く、冬は低くなりますが、
満月は地球から見て太陽の反対側になるので、
夏の満月は低く、冬は高くなります。
その為、春と秋の満月が見上げるのによい高さとなります。
また、秋が空気が澄んできますので秋の満月を
「中秋の名月」というようになったようです。
冬に向かって月の高さも上がっていき、
大きさも小さくなると思いますが、
空気はさらに澄んできますので、
また冬は冬の空を観察したいと思います。
たかちゃんです。
先日、遅い夏休みを利用して数年ぶりに宮崎県を訪れました。
わたくしの好きな「鵜戸神宮」も訪れたのですが、
先日発生した地震の影響か、いくつか崩れた石灯篭が…。
計7つの石灯篭が倒壊されたとの事で、地震の威力を感じました。

こんにちは、おーちゃんです。
喫茶店などでプリンを見かけると
つい頼んでしまうのですが、
プリンと同レベルで好きなため
両方あるとどっちにするかいつも悩むメニューが
もうひとつありました。

こちらです!
フルーツサンドも、お店によっていろんなタイプがあり
本当に迷ってしまいます!
今回のサンドは、比較対象物がないため
写真では大きさがよくわかりませんが
たいへんに分厚くボリューミー、
さらに、フルーツもさることながら
クリームがたっぷりサンドされているため
2個で足りるかな・・・という心配は杞憂でした。
とてもおいしかったです、ごちそうさまでした
こんにちは。金ちゃんです。
海水浴シーズンも終わり、
海の家の解体工事が進んでいます。

まだ暑い気温が続いていますが、
セミの鳴き声もアブラゼミ、ミンミンゼミから、
ツクツクボウシに変わり、その鳴く数も
少なくなってきています、
夜になると、セミに変わりすっかりコオロギ等の
秋の虫の鳴き声になってきました。

※ツクツクボウシは鳴き声は大きいですが、
体はとても小さいです。
今年はクマゼミの鳴き声が特に目立った感じがします、、
以前はここまで多くなかったと思いますが、
調べてみると『クマゼミ』の北限が北上しているようで、
関東南部が北限であったのが関東北部~北陸までになっているとのことです。
やはり温暖化などが一因とのことで、
まだまだ北上しそうです、、
皆様こんにちは、ふなちゃんです。
仕事を終え、さーて帰るか!と駅に向かうと
なんと
電車が運転見合わせです🚃
車両故障が起きたばかりのようで全く動く気配がありません。。
何とか乗換駅にたどり着ければその先は帰れる!と思い、
乗換駅まで別の路線を使おうかと考えましたが、夕方は風も
冷たいのでせっかくだから歩くことを決心しました。
歩き始めて早10分…汗だくです💦湿気もありヘロヘロです。。
歩くんじゃなかったと早速後悔🙅
30分ほど歩くと川沿いに出れそうだったので
少しでも涼しい方へ…と思い移動します。
乗換駅まであと半分もあるのかと絶望をしながら
川沿いの道に出るため、階段を上っておりた先は
ライトアップがされていてすごくきれいでした

これを見て少しテンションが上がります!
ライトアップだけでなく、ランニングをする人やスケボーを
練習する人、ダンスをする人などがいて、テンションが上がります
そんなこんなで後半はあっという間に歩けました!
過去に昼間歩いたことはあったのですが、
夜の景色は知らなかったので今回知ることができて
良かったです!

こんなに歩いたのに歩数計は大した数字でなくて
ガックシでした……😢
たかちゃんです。
先日、初めてチキン南蛮の専門店に食べに行きました。
メニューが3種類というなかなかにストイックなお店で、
まずは元祖であるムネ肉のチキン南蛮をオーダーしました。
店内のメニュー表にはチキン南蛮の生まれた歴史などが書かれていたのですが、
柔らかいもも肉とは違い、少しパサつく胸肉をどうしたらもっとおいしく食べられるか
というところから始まったそうです。

実際食べてみると、お肉はパサつかずとても柔らかく、
かけられたタレもあっさりとしていて、
胃にもたれることなくとても美味しかったです。
最近のコメント