【スタッフ日記】季節外れ
たかちゃんです。
天気も良かったので、運動不足解消のために
近所の公園まで軽いジョギングをしてきました。
季節外れの紅葉がきれいで、
いつもよりかは運動を頑張れた気がしました。

たかちゃんです。
天気も良かったので、運動不足解消のために
近所の公園まで軽いジョギングをしてきました。
季節外れの紅葉がきれいで、
いつもよりかは運動を頑張れた気がしました。

こんにちは、おーちゃんです。
気がつくと12月になっていました・・・
10月から11月の記憶があまりありません
いったいどこへ飛び去っていってしまったのでしょう。
このところ東京も急に寒くなり
冬らしくなってきたのはいいのですが、
来年のお正月を意識させるアイテムが
街のあちこちにチラ見えしてくるようになりまして
せわしないことこの上ありません。
先日は会社の帰りにポストへ郵便物を投函しようとしたら
これです。

クリスマスが終わった瞬間に剥がされるやつですよね・・・
本命はあくまでもお正月なんですよね・・・!
カレンダーをよく見てみると
今年もあと2週間少々でゴールではありませんか![]()
せわしなくはありますが色々と取りこぼさないように
気持ちを落ち着けていきたいと思います。
インフルエンザが流行っているそうなので
皆様もどうぞお気をつけてお過ごしください。
こんにちは。金ちゃんです。
先日、マラソン大会に参加いたしました。
マラソン大会は秋から冬にかけての涼しくなってきてからがメインで、
全国的にもたくさんの大会が開催されていると思いますが、
参加した大会は地元近くで開催しているもので毎年参加しています。
※いろいろな地域の大会にも挑戦したいと思いつつ、
走り切った後はとても普通に歩ける状態ではないので、
近くの大会に限定して参加しています、、

種目はフルマラソンですので、走る距離は42.195㎞です。
一番辛いのは走る前の整列してからで約一時間寒い中待機するのですが、
今年は晴天で日差しがあり気温もとても暖かく全く寒くありませんでした。

(早めに着いたので人はまばらですが、参加者2万人規模で比較的大きい大会です)
最初の20km位は周りのペースもあり良いペースで走れるのですが、
よく言う「30kmの壁」があり30kmを過ぎるととたんに足が重くなり、
体が思うように動かなくなります。
(年齢的にも若ければふんばりがききますが、
さすがに今は踏ん張りも厳しくなってきています、、)
以前30kmを過ぎたあたりから1歩踏み出す毎に、足がつる痙攣が
続いたことがあったので、それ以降は事前にサプリをとり、
また10km毎にエネルギージェルを飲んで今回は幸い痙攣は出ませんでした。
とは言っても32kmを過ぎるとさらに厳しくなり、
「後のこりはいつも走っている位の距離だから・・」と言い聞かせても
いうことをきかなくなり「ああ、もう次回は参加するのはやめよう・・」と
心が折れそうになりながらなんとかゴールしました。
ゴールをすると、なんと表現していいのかわかりませんが、
走り切った爽快感があり「また次回参加しよう」と切り替わります。
帰りは体はボロボロで足を引きずるように帰ります。
約1週間は筋肉痛が残ります。
もともとは別のスポーツを続けたい為の体力維持がきっかけで
始めたマラソンも現在では費やす時間は圧倒的に走る時間が多くなっています。
来月は地元のマラソン大会(フルマラソンではありません)があるので、
またそれに向けて準備したいと思います。
皆様こんにちは、ふなちゃんです。
先日気になっていたパン屋に行くため、福岡に行ってきました✈
わざわざ福岡まで?…って感じですよね
もちろん他にも友人と会ったり…別の目的も用意していきました!
行きたかったパン屋さんはオープン前に行くと
まだ1組しか並んでおらずそんなに必死こいて
行く必要なかったかな?と思いながら並ぶと
3分後には私の後ろに10組以上人が増えています…
タッチの差でした…恐るべし…
お店はオープンしたら店内に入れたのですが、
待機列の人が全員入れるわけもなく、すぐに入店制限になってました!
食べたいパンをトレーにポンポン乗っけて
お目当ての明太フランスパンはレジで注文し
無事ゲットです!

早く食べてみたい!と思い、明太フランスパンと
あんこのパンをすぐに外でむしゃむしゃいただきました(笑)

大量に買ったパンを無理矢理カバンに詰め、
飛行機で自宅に帰宅🛫
ハード系のパンは無事でしたが、クロワッサンなどは
ペシャンコでした…😢
家でも明太フランスパンを食べたのですが、やはり美味しいです!

他にも食べたいパンがたくさんあったので
また行きたいですし、クロワッサンリベンジをしたいです🔥
たかちゃんです。
先日、以前テレビで見てずっと食べてみたいと思っていた
「固い桃」をお取り寄せしてみました。
箱を開けると、まだ桃の香りは強くないものの、
立派な桃がずらりと…
試しに1つ剥いて食べてみたのですが、
リンゴのようなシャリっとした食感なのに、
香りはしっかりと桃のにおいで、とても新鮮な感覚でした。
そのまま楽しむのはもちろん、
コンポート等にもしてみようかと考えています。

こんにちは、おーちゃんです。
秋も深まり、和菓子がおいしい季節となってきました。
(まあ和菓子は年中おいしいのですが)
先日美味しいランチを食べてビールを飲み、
機嫌よくぶらぶらしていましたら
甘味やさんに行列ができていました。
ちょうど甘いものが欲しい気分だったこともあり
負けじと並んで店頭のサンプルとメニューを見ながら
何にするか熟考した結果・・・

これにしました!
俵型ではなく、大きなまん丸型の堂々たるおはぎです!
1個で足りるかな・・・とちょっと思っていたのですが杞憂でした笑
あんこも香り高いもち米もずっしりぎっしりで、
素朴な懐かしい味がします。
こちらもおいしいセットの豆かんを箸休めに、ゆっくり頂きました。
たまには調べていないお店に突発的に入ってみるのもいいですね![]()
おかげで楽しい休日を過ごすことができました。
こんにちは。
金ちゃんです。前回富士山の初冠雪について書きましたが、
その翌々週には・・・
しっかり雪が積もっていました。

綺麗に富士山が見えるのも、
寒くなり、空気が澄んでいる証拠です。
私は寒さが苦手なので、綺麗に見えるのもいいのですが、暖かい方がいいです、、
※暖かくても、湿度が低くからっとしてチリがないときも綺麗に見えます。
(強い風が吹いた翌日はその傾向が多いです)
同じ日に、海で空の神からのような光が差している状況をみました。
写真では分かりにくいですが、一部がスポット的に明るく照らされていて、
何かが降りてきそうな光景でした。

この季節は海の濁りも少なくなり、こちらも観るのはいいのですが
やはり遊びにくくなるので、早くも春を待ってしまいます、、
みなさまこんにちは、安ちゃんです。
鼻を通る冷たい澄んだ空気が、秋の訪れを教えてくれます。
あっという間に2024年も終盤です。
通勤途中に毎日目にする街路樹もすっかり色づいてとても癒されます。
落葉は木の新陳代謝と聞いたことがあります。
樹木に不必要な要素や不純物を葉に運び、落葉して体外に排出する。
毎年行われている循環です。自然の力を感じます。
しかし毎年、まもなくすると、この街路樹はバッサリと幹だけの丸裸に伐採されます。
恐らく落葉によるご近所迷惑を考慮してのことだと思いますが、ワタクシは毎朝の目の保養が無くなることに少し寂しい気持ちになり、冬の訪れを覚悟します。
2024~2025年の冬は、ラ・ニーニャ現象によって平年より厳しい寒さとなるそうです。
因みにラ・ニーニャとは、スペイン語で女の子(子供)を意味し、エル・ニーニョは男の子を意味しています。厳密には「幼子イエスキリスト」を指した言葉が語源ですが、ペルーの漁師がクリスマスに接岸する暖流をそのように呼んだことが起源だそうです。
温暖化が叫ばれる昨今ですので、寒い冬も必要なのかもしれません。そろそろ冬支度を始めます。

言わんこっちゃありません。既に左側の列は幹だけとなってしまいました。

皆様こんにちは、ふなちゃんです。
先日、家族と慰安旅行をしてきました。
慰安旅行というからにはもちろん温泉地にいき、
まったりしてきました♪
観光しに街に出ると、地面のいたるところから
湯気が出ていて、さすが温泉の町…!と感心して
いると、有名な海地獄につきました!

湯気がすごいです…!!
近づいてみるも、このものすごい湯気により
あまり見えません😫

思ったより水色というか、湯気でほぼ見えないというか…
でも肉眼で見ると鮮やかな水色でした!
これだけ湯気がすごいのは逆に貴重なのかも
しれない…!とポジティブに思いました(笑)
血の池地獄を見に行くため、園内を歩いていると、
血の池地獄モドキを見つけました👹

ほぼ血の池地獄だよ、と教えてもらったので
血の池地獄に行くのはやめました🙄
海地獄に行くと纏めて2つ見れるなんてお得ですね㊕
またここには池や植物園があり、立派な蓮がありました~

いや~いいですね、癒されます
朝だったので、色とりどりの蓮の花が
咲いていて、とっても心が落ち着きました😊
たかちゃんです。
先日、ジンギスカンのパックを頂いたので、
お家で調理してみました。
流石にお家にはジンギスカン用の鍋はないので、
普通のフライパンで数分役と、とても良い香りが…
野菜と一緒に食べたのですが、臭みもなくとても美味しかったです。
最近のコメント