【スタッフ日記】ライトアップ

突然の寒波襲来で、
朝がめっきり起きづらくなっている
おーちゃんです

先日の帰り道、
通りかかった会社近くのビルをふと見上げましたら
カラフルにライトアップされていました。

その時は気づかなかったのですが、
これは・・・・・・
・・・・・・

オリンピックのシンボルマークの
カラーリングですね!

五輪シンボルマーク

正解に辿り着いて、
ちょっとすっきりしながら家路につきました

(おーちゃん)

【スタッフ日記】続・肉球考

冬が近づいてくるこの時期、
朝は遠くの山やビル群がよく見えることに
ふと気づいたりする今日この頃ですが、
皆さまいかがお過ごしでしょうか?

寒くなってくると、猫も暖を取ろうと
人間にくっついてくることが増えてきます。
猫が寝ている時は、肉球もみ放題です

ところで・・・
猫の肉球クリーム、というものがありまして・・・

猫も年を取ってくると、人間と同じように
肉球が乾燥気味になってきたり
ちょっと固くなってきたりしてきます。
そんな猫様の肉球をケアして
保湿したり滑りにくくしたりするための、
成分の安全性に配慮した「猫専用」のクリームです。

いっぽう・・・
人間用」の猫の肉球クリーム、
というものがありまして・・・

つまり
「猫の肉球の香りがする、人間用のハンドクリーム」
です

猫の肉球の香り・・・
いい匂い、しますよね・・・香ばしい感じの・・・
(猫飼いさんあるある)

しかも!左右のお手々で
香りが微妙に違っていたり・・・!
(と、行きつけの獣医さんと盛り上がりました)

そんなわけで、「人間用」の現物がこちらです。

頂き物ですが、思い切って開けてみたところ
その香りは・・・
すばらしい再現度でした・・・!

これからの季節、人も猫も暖かくケアして
冬に備えたいと思います

(おーちゃん)

【スタッフ日記】牛乳パックのひみつ

こんにちは、
牛乳は成分無調整派のおーちゃんです。

さて、牛乳はその乳脂肪率や添加原料の違いに応じて
「牛乳」「低脂肪牛乳」「無脂肪牛乳」、
さらに「加工乳」「乳飲料」など、
さまざまな種類に分けられています。

いつもと違うブランドのものを買う時には、
間違えて違う種類を選んでしまわないよう
真剣に見るようにしています

ところで皆さま、牛乳パックの上部には
切欠きがあるものとないものが存在することに
お気づきでしょうか・・・?

実はこの切欠きは、
種類別が「牛乳」(=生乳100%のもの)の
紙パックにだけつけられています。

ちょっとみづらいのですが、
左から「無脂肪乳」「低脂肪乳」「牛乳」のうち
切欠きは右側の「牛乳」のみに入っています。

この切欠きは、バリアフリーの観点から検討が進められ
2001年より牛乳パックにつけられるようになったそうです。
任意表示のため、すべてのメーカーが行っているとは限りませんが
JIS規格に基づき、500ml以上の紙パックの開け口の反対側に
ひとつ刻まれていて、この切欠きに触れれば
紙パックの中身が「牛乳」であることと
開け口の方向がすぐにわかるようになっています。

小さな切欠きが、ここでも大切な役目を担って
輝いているのですね・・・!
今度お買い物に行かれましたら
ぜひごらんになってみてくださいませ

(おーちゃん)

【スタッフ日記】手帳の季節

お店の店頭に手帳やカレンダーが並ぶ季節が
やってきましたね♪

手帳は年ごとにどんどん進化していたり、
新しいものが出てきたりで目が離せません!

オフィス用の手帳は
いつも大体決まっているのですが、
自分用の手帳については
まず雑誌での情報収集から入り、
何度かお店に実物を見に行って
さんざん迷った末に決めるタイプです
(色々試してみたい気持ちが強すぎて、
 なんだか毎年違うものを買っている気がします・・・

この迷っている時間が
実はけっこう楽しかったりするのですが

やはり手書きのものには愛着がわきますね

(おーちゃん)

【スタッフ日記】サンド

突然ですが、フルーツサンドに目がない
おーちゃんです。

こんな美しいサンドを素通りすることは
とてもできません・・・

特にブドウのほうは季節限定だそうでして、
こういうタイプがあるとは寡聞にして知りませんでした
(そういえば私は「季節限定」という言葉にも
非常に、大変弱いのでした・・・

ところで、フルーツサンドは
日本が発祥の地といわれているのだそうです。
海外では未だにほとんど見かけないのだとか。
最初に供された場所は銀座や京都など諸説ありますが、
どうも昭和初期にはすでに存在していたらしく
実は100年級の歴史がある食べ物だったのです・・・!

そんなこんなに思いを馳せながら、
大事に持って帰っておいしく頂きました♪

(おーちゃん)

【スタッフ日記】本日は白黒です

こんにちは、おーちゃんです。
ここ2週間ほど風邪による鼻づまりが
えらいことになっていたのですが、
やっと鼻呼吸できるようになってまいりました。
やはり健康第一ですね・・・

さて先日、所用で出掛けましたところ
曲線が美しい通路にさしかかりまして、
なぜかあたりに誰もいないところがまた
いい感じに非日常的だったため、
急いで撮ってみました

それっぽいフィルタをかけてみると
何だかちょっとかっこよく(当社比)
なりましたよ~ (*´∀`)

最近は何を見ても
「これはブログに使えるかも!?」
などとつい考えてしまいます

(おーちゃん)

【スタッフ日記】太郎さん

こんにちは、おーちゃんです。
季節の変わり目に、がっつりと風邪をひいてしまいました・・・
健康管理の大切さを痛感した次第です
皆さまもどうかご自愛くださいませ。

さてさて、先日いらしたお客様から
おいしいお土産を頂きました。

このお方の

このお菓子です

「あまくちマヨネーズ味」とのことで、
非常に後を引くおいしさです
ちょっとずつ大事に食べようと思っていたのですが、
手が止まりません・・・!


「お」と「れ」が抜けてしまいましたが
たいへんかわいらしいですね・・・

一同であっという間に頂きました。
いつもありがとうございます、
ごちそうさまでした!

(おーちゃん)

【スタッフ日記】地元愛

先日、本屋に立ち寄りましたらば
地元をテーマにした小説を大プッシュしたコーナーが
できあがっていました

局所的に大変売れているようで、
その本屋さんでの売上首位とのことです

確かに、地元民ならにやっとしてしまいそうなネタが満載です
常にどこかで何らかの工事が行われていて、
もはやここの工事は永遠に続くのではないかという
錯覚すらおぼえる某ターミナル駅、
市内の区民同士が互いに抱くイメージを具現化した
各区の土地神たちの覇権を巡る争い、
地域の歴史を盛り込んだプロット・・・。

やはり馴染みの深い場所のものは欲しくなってしまいますね。
まんまとお店の思惑にはまり、私も買って帰りました
秋の夜長にゆっくり読んでみたいと思います!

(おーちゃん)

【スタッフ日記】秋の霧

今朝、家を出ましたら
あたり一面に霧が立ち込めていて
びっくりしたおーちゃんです。

秋から冬にかけて、特に晴れた風の弱い夜には
地面近くの空気が放射冷却で冷え込んで
空気中の水分が凝結し、
明け方から霧となることがしばしばあるのだそうです

霧に包まれた街といえば
ブレードランナーかサイレントヒルか
はたまたゴッサムシティか・・・
(いえ、そこまでの濃霧ではありませんでしたが

ちなみに視程が1㎞未満だと「霧」、
1㎞以上10㎞未満だと「もや」、
100m(陸上)または500m(海上)以下ですと
「濃霧」と呼ぶそうですよ

霧のあとは晴れた朝になることが多いそうですが、
現在の東京は今にも雨が降りそうな空模様です・・・
ですので、せめて秋晴れの写真を貼っておきますね♪

オフィスまわりはビルの建設ラッシュです

おまけ

もうすぐハロウィンですね~

(おーちゃん)

【スタッフ日記】上半期納会

今日は中秋の名月ですね!
今年は暦の関係上、満月の2日前、かつ
10月のお月見となるそうです
(例年、この日は9月になることが多いのですが
今年は3年に1回の「閏月」で、
旧暦において5月が2回あったためとのことです

本日は全国的にかなり涼しいようですので
お月見の際には皆さま、暖かくなさってくださいね♪

さて、先週は平成29年度の上半期最終日。
そこでオフィスにて、ささやかな半期納会が開かれました

参加者より、おいしいワイン(赤・白)の差入れも・・・

いつもありがとうございます!

下半期も引き続き熱い想いをもって、
皆さまと一緒に走り続けたいと思います!!

(おーちゃん)

加盟店NOW
2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

最近のコメント

    アーカイブ