こんにちは。金ちゃんです。
とても好きでよくコーヒーを飲みます。
好みとしては、香りがよくコクがあり、酸味と苦みのバランスが・・・
となんとなくありますが、
産地とかそのようなこだわりはありません。

何よりも「カフェインレス」でないと飲めなくなりました、、、
以前は普通に飲めていたのですが、
コーヒーを飲んだあとに、なんとなく頭痛や気持ち悪くなるな・・・と
(といっても1杯はなく5~6杯のんでいたので、、)
思っていたのですが、もしかしたらカフェインかもと思い、
その後「カフェインレス」を飲むようになると、
頭痛や気持ち悪くなることがなくなりました。
カフェインレス飲料のルイボスティーとかを飲んでいた時期もありましたが、
そこまで続かずやはりコーヒーが飲みたくなり、
今では「カフェインレスコーヒー」を飲んでいます。
カフェインも良い効果もあるとは思いますが、
成人は最大400 mg/日(コーヒーをマグカップ(237 ml入り)で約3杯)まで
とのことで、1日では、もっとのみたくなってしまうと思いますが、
あまり飲み過ぎのよくないので、気をつけてください、、
皆様こんにちは、安ちゃんです。
春になりました🌸
ワタクシが昔から可愛がっていた庭の源平枝垂れ桃(げんぺいしだれもも)の木、命名『桃ちゃん』が、どうしても元気がないので、二代目として命名『桃太郎』を育て始めています。
その名の通り強く育ってほしい桃太郎が、3月初めに開花しました。

源平枝垂れ桃の源平とは、花の色が白一色、ピンク一色ではなく、1本の木に紅白、または一輪の花が紅白など、様々な花が咲くものです。紅白枝垂れ桃と呼ぶ代わりに『紅白→源平』と名付けた様です。昔の人はおしゃれセンスがありますね。

枝ぶりもしっかりと枝垂れています。

1ヶ月後、花も多く開花しましたが、緑の葉も増えてきました。

新たな枝も出て来てようやく小学校卒業くらいの成長度合いでしょうか。
今年はまだ鉢植えの状態ですが、もう少ししたら庭に地植えしてあげようと思います。
今後、毎年この時期に桃太郎の成長記録をご報告したいと思います。
皆様こんにちは、ふなちゃんです。
先週末はどこもかしこも桜が満開で見ごろだと
話題になっていましたね、、!
実家の近くの川沿いに桜並木があるので、
実家に帰りがてら桜を見てみることに

予報通り満開です~~!
これだけ咲いていると見応え満点ですね💯
下の方は葉桜になっている部分も多かったのですが、
上を見上げると、モリモリ咲いてます…!

桜が成長して、アーチ状になっている部分もあり
重さで折れたりしないのかな…?と思ったり
木のしなやかさに驚いたりしておりました

また天気が良かったこともあり、空の青さと桜の枝が
ゴッホの「花咲くアーモンドの木の枝」のようだな~と
思いました。

桜が綺麗に咲いていて見ごたえもあったのですが、
最初に思ったことは、こんなに白っぽかっただろうか…
もっとピンクだったような気がします。。
桜に対するイメージがピンクのため、私の頭の中で
桜に対する色を捻じ曲げてしまったのか、
桜の木も齢を取り色が薄くなってきているのか……
はたまた冬が寒くないと色付かないのか、、

近くで見るとこれくらい薄かったような気もしなくもないし
もう少しだけ色があったような気もします。。
桜はほかの植物と違って、花が散った後に葉が育つのも
不思議ですね。
たかちゃんです。
先日、親戚から「完熟きんかん」を頂きました。
1つ1つが大粒で、かなり立派なものでした。

そのまま食べてももちろん良いのですが、
数も多かったので、取り急ぎ冷凍保存をすることにしました。
ヨーグルトに入れて食べるか、ジャムにして食べるか、
今からとても楽しみです。
こんにちは、おーちゃんです。
会社の近くにある大通りの花壇に、一気に春がやって来ました。


さすがにチューリップはまだ少し早いようです・・・

と思っていたら、一輪だけ咲いていました!

こちらはサイモンズの前の通りにある、
このあたりでは遅めに咲く桜です。
この日はちょうど満開の見ごろでした!
咲くのが遅めといっても、周りの早咲きの品種に比べればということで
今ぐらいのタイミングが本当は普通です笑
この木は日当たりの良い場所で毎年枝ぶり良く自由に咲いていて
いつも道行く人たちを楽しませてくれています
と、すっかり春の気分でいたのですが
今週に入ってから、都内も冬の寒さに逆戻りしてしまいました。
4月なのにまだマフラーが手放せそうにありません・・・
お花見も風邪をひかないように気をつけて出かけたいと思います!
こんにちは。金ちゃんです。
以前、春わかめについてのブログを書かせていただきました。
【スタッフ日記】今年も春の香りの季節がやってきました。
そちらに
「もっと暖かくなると、海が海藻で一杯になり、
大量の海藻が海岸に打ち上げられて・・」と書いたのですが、
その後、寒い日もありながら着実に季節は進み暖かくなってくると、
はい。
やはりこのように海岸は海藻でいっぱいになりました。
わかめやらめかぶやら・・・

わかめやらめかぶやらわかめやらめかぶやら・・・がいっぱいです。

大変なことになっています。
あまり時間がたっていないからなのか、まだ涼しいからなのか、
この時点ではそこまで「かおり」はありませんでした。
これが綺麗になくなるころは気温も上がり、
(おそらく花粉も終わり・・)過ごしやすくなると思います。
夏が待ち遠しいです。
皆様こんにちは、安ちゃんです。
先日、ワタクシのサバイバルゲーム仲間である、ふなちゃんのパパとママから栃木県で有名な佐野ラーメンのお土産を頂きました。

元ラーメン屋(大学時代通して通っていたパチンコ屋さんに行くのに便利な、お隣りのラーメン屋さんでバイトをしていました)として、折角のお土産、美味しく調理せねばなりません。
美味しいラーメンを食べるためには、まずは美味しいチャーシューを作らねばなりません。今回はヘルシーに豚モモ肉で作ります。

凧糸で結んで形を整えます。

低温調理で4時間。この時点でお昼ご飯の予定が、お昼に間に合わない事が判明。

それでも辛抱して柔らかいチャーシューの出来上がり!

その後、メンマを煮たり、様々な具材を準備して…本場の佐野ラーメンの具材を知りませんが、具材が揃ったら満を持してラーメンに着手。
出来上がりです!

大変美味しゅうございました。
ふなちゃんパパとママ、ご馳走様でした!
皆様こんにちは、ふなちゃんです。
自宅から1時間以上電車に揺られて歯医者に通っているのですが、
そんな遠い歯医者に行ったときの楽しみがあります!
それは歯医者近くのランチです🍚
定食がメインのお店でして、注文をすると魚を串にさし
炭で焼きはじめてくれます🔥

この日は日替わりの西京焼きです🐟
特に虫歯がなく、定期検診やメンテナンスで歯医者に
通っている為、年に4~5回しかこのランチは食べられません😢

こちらはサバ塩です🐟
外はパリパリ、身はふっくらで最高です!
もっと他のメニューも食べたいので、
もう少しこの近辺に予定を立てて
ここのランチに行けるようにしたいです💗
たかちゃんです。
コーヒーゼリーが好きで、お店で見つけるとつい買ってしまうのですが、
先日、初めて手作りをしてみました。
材料をお湯で溶かして混ぜるだけのお手軽なものですが、
思ったよりもうまく出来ました。
ドリンクに入れたり、分量を変えて柔らかさを調整したりと
アレンジも楽しめそうなので、また挑戦してみようと思います。

こんにちは、おーちゃんです。
突然ですが、「夜食」という言葉、いいですよね
1日の3食とは別枠の、時間も食べるものも量も好きにしていいという
夜の自由さと解放感とが、この言葉には詰まっているのです・・・!
というわけで、もういい大人ですので
夜食を好きに食べてきてみました。

味玉も迷わず付けます!大人らしく!

夜食は寒い時にあったかいものを食べるのが、また格別な気がします。
この日は所用で出掛けた帰りの、夜のSA・・・
人はまばらですが、皆さん思い思いに寛いでいて
ちょっとの疲労感となんとなくの同志感、
券売機の列を譲り合ったりして、優しい世界が広がっておりました。
たまにはこういうのもいいですね。
最近のコメント