【スタッフ日記】カレー

こんにちは、おーちゃんです。
先日、久しぶりにカレーを食べに行ってきました!
ライスかナンかとなると、いつもナン一択なのですが
この日はプレートにライスも付いていたので
ちょっとお得な気分です。

やはり焼きたてのナンは格別ですね!
そして私は辛いものが苦手なため
カレーは常に甘口一択です。
(仮にメニューの唐辛子マークが1つだけでも
泣きながら食べることになってしまいます)
皆様、辛さは味覚ではなく痛覚なのですよー

ちなみに我々のあとに隣のテーブルにきたお客さんは
激辛のチキンコルマを頼んであっというまに食べ終えると
さわやかに去っていきました・・・

色々な味のカレーを食べたくて、写真のとおり
全部違う種類のものをお願いしたのですが
どれもとてもおいしく、家では作れないプロの味に
満腹の限界スレスレとなりながら、幸せな気分でお店を後にしました。
まだ未挑戦のメニューがたくさんあるので、
これからゆっくり制覇していきたいと思います

【スタッフ日記】季節外れの花火大会

こんにちは。金ちゃんです。
先日、私の住んでいる街で花火大会がありました。

以前は真夏の8月に実施していたのですが、
数年前の出来事から再開後は秋の10月に実施するようになりました。

8月に実施していた時はとても人が多く見るのも大変でしたが、
実施時期が変わり、規模や時間も短くなりましたが、
真夏の暑さもなく(むしろ夜になると少し肌寒くなり)、
賑わい具合も丁度良く楽しめます。
もはや、季節外れではなく、この時期がベストです。

花火の種類も以前見たことがないものもありました。
年々進化しているようです、、

花火を見上げていると、一瞬で大きなものが広がり、消えていきますので、
見終わった後は、何か夢を見ていたように感じます。

また来年の花火を楽しみにしたいと思います。

【スタッフ日記】朝一の寿司🍣

皆様こんにちは、ふなちゃんです。

過去のブログでもご紹介したお寿司屋さんに

また行ってきました🍣

このお寿司屋さんは朝一に行っても行列ができている

お寿司屋さんなので、この日も早起きしてお店に

向かったものの、やはり大人気ですね…5組ほど並んでいました💦

 

待つこと1時間…そんなこんなでようやく次案内される!

と思ったのですが、、、

私の後ろに並んでいた方が、入口の扉から店内に

顔をのぞかせて何やらブツブツ言っております、、

そして店員さんが片付けていた席にさっさと座りました🙄

 

堂々としているからか店員さんも順番を抜かしていることに気づきません。

勝手に座った人の連れが、自分たちは次じゃないことを店員さんに説明するも、こちらには何の謝罪もなしに店内へ入っていきます😐

こちらにはすぐにお店の人からの謝罪があり、席に案内をしてもらえたので、不満はなくやっとお寿司にありつけた!というワクワクの気持ちでいっぱいです😊

 

そしてようやく1枚目

もう、安定の美味しさ!一瞬でペロリです

2枚目もこれまたペロリ!

しかし、ここで次を頼むか悩ましくなります😓

というのも、このお寿司を食べる前日

実は5000キロカロリー以上食べており、

お腹が朝からパンパンだったのです…!

(私の一日の適正摂取カロリーは1800いかないくらいです)

 

せっかく来たしどうしようと思っていたら

板前さんから、案内が前後した件でお詫びのサービスを

いただきました。

いろんな客がいるので、お店さんは大変ですし

こんなサービスしてもらって申し訳ないなと

思いつつも美味しく頂きます🥰

サービスのお寿司がこれまた美味しく、エンジンがかかり

3枚目を頼んで今回は終了です🤤

今思えばもう1枚食べておくべきだったかなと

思いながらも、また朝早く起きて行けた時の

楽しみにしておきます😊

【スタッフ日記】一年ぶりに

たかちゃんです。

約一年ぶりに歯科検診に行ってきました。
前回からかなり日が空いていたので、どきどきしながら診ていただいたのですが、
幸いにも直ぐに処置が必要な歯は無さそうとのこと。

ただ、磨く力が強すぎると指導を受けてしまいました。
理想の強さは歯ブラシをほぼ2本の指で持つようにし
揺するように磨くようにした方が良いそうです。
そのくらいの力で磨くと歯ブラシも半年ほど使用出来るそうなので、
そこを目指して今日から頑張ってみようと思います。

【スタッフ日記】お月見といえば

こんにちは、おーちゃんです。
先日、月がすごく大きく見えるなーと思ったら
スーパームーンだったのですね!
秋は何だか月を見上げることが多くなる気がします。

そして月といえば団子ですね・・・
十五夜はとっくに過ぎていますが
秋なので良しということで、そして多めに楽しみたく
白玉団子を作ることにしました。

作り方は白玉粉の袋の裏に書いてありますが
いちおうネットでもおいしい方法を調べてみたところ
なんと・・・豆腐を使うレシピが・・・

作り方:
白玉粉とほぼ同じ重さの分量の絹ごし豆腐を
白玉粉に投入してつぶしながら混ぜます。
水は入れません。
いい感じの柔らかさになったら
(よく言われる「耳たぶの固さ」ですね)
丸めて中心をくぼませて沸騰した湯に入れ、
浮いてきたらすくって冷水に放します。
あとはあんこでもフルーツでもアイスでも
お好きな甘味で飾りましょう!
缶詰のシロップを器に張るのが簡単ですが
紅茶や甘めのお酒とソーダのパンチ系もいいですねー。

白玉粉と混ぜるのは豆腐のみで水は入れないなんて
本当に大丈夫なんだろうかと勇気がいりましたが、
さっそく食べたところ全く問題ありませんでした!
むしろほんのり豆乳感もあり、とてもおいしかったです。
ちなみにこのレシピで作られた白玉団子は
なんと翌日もモチモチが続くそうなのですが、
おいしかったのでその日のうちに全部食べてしまいました。
次の日のモチモチ感は、また次回検証してみたいと思います。

【スタッフ日記】鳥の日光浴

こんにちは。金ちゃんです。

今まで、何回か「鳥の日光浴の姿」を見たことがあります。
例えばハトやムクドリは口を開けてだらしない恰好をして日光浴をします。

大きな鳥のアオサギですが、、

背筋をピーンとした凛々しい姿です、、

日光浴だそうで、ハト、ムクドリ同様に体表の殺菌や
健康状態を保つために行うようです。

アオサギは何度も見たことがありますが、
このようなポーズは初めて見ました。

見かける動物も見えないところで
いろいろなポーズをしているのかもしれません。。
また探したいと思います。

【スタッフ日記】成長報告🌱

皆様こんにちは、ふなちゃんです。

自宅で育てている植物の成長報告を今回はしたいと思います🌳

 

月下美人という植物ですが、お迎えした時はこんな感じで

1本だけ真っ直ぐ「棒」のようなのが生えていました。

日々水を上げていると、なんだがこんなんだったっけ?

と思うことが増えていき、、、絶対に違う!生えてきてる!

と気づいたときには

ながーく曲線を描いたものが数本…

そしてその先にさらに芽が…

いつの間に???という状況です。

棒のようなところからは細い何かが

にょきにょきとしており、これからどれだけ成長するのか

楽しみです♪

 

【スタッフ日記】竹の裏側

たかちゃんです。

先日の日記に記載した「鵜戸神宮」に行く途中で、
青島神社にもよりました。
「鬼の洗濯板」と呼ばれる観光スポットがあるのですが、
そこに大きな漂流物を発見。

よくよく見ると竹の根っこ部分のようなもので、
根っこの力強さにまじまじと観察してしまいました。

【スタッフ日記】ライブ

こんにちは、おーちゃんです。
さて、サイモンズの誇るパーカッショニスト、なべちゃんの
楽器紹介シリーズの記事は、私も毎回楽しみにしているのですが
先日!なべちゃんのバンドのライブがあり、
聴きに行ってまいりました

いま世界的に人気の、ジャパニーズシティポップのバンドということで
私的に好きなジャンル・好きな曲が多く、
さらにパーカッションとサックスが華を添える豪華編成です!
お客さんたちもアットホームないい雰囲気で、
何よりなべちゃんはじめメンバーの皆さんが楽しそうに演奏していて
すてきなライブでした。

次のライブまた教えてねなべちゃん♪

加盟店NOW
2024年10月
« 9月   11月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

最近のコメント

    アーカイブ