ついに明後日から、ラグビーワールドカップが始まりますね!メディアでも急激に色々な話題が提供されるようになり、俄然盛り上がって参りました
会社の近所には、通り沿いにずらっとフラッグが掲げられています。


「オリンピック、サッカーW杯、ラグビーW杯」は世界三大スポーツイベントとされ、これら3つをすべて開催した国は現在、イギリスとフランスのみなのだそうです。今回のラグビーワールドカップと来年のオリンピック開催で、日本もその仲間入りを果たします。令和初の世界的なスポーツイベントであり、日本ラグビーの歴史からもたいへんに意義深い大会なのですね・・・!
スポーツにはまったく詳しくないおーちゃんですが、公式アプリをダウンロードし、ラグビー本で予習して週末の日本vsロシア戦に備えたいと思います
ラグビーW杯は開催期間が長いので(9/20~11/2)、全国16か所に設けられているファンゾーンにもぜひ行ってみたいです!誰でも無料で入場でき、試合のライブ中継やラグビー体験、各国のグルメ屋台やビールなども楽しめるそうですよ~

(おーちゃん)
こんにちは。金ちゃんです。
9月も中旬となり、夜の虫の鳴き声も
日に日に増えております。
あんなに夏の昼間に騒がしかったセミもおとなしくなり、
かわって夜にはコオロギが賑やかになります。
秋を感じるいい鳴き声ですね。
あの草むらのあたりから・・
いえ、近づいてみると地面からではありません。
明らかに木の上からコオロギの鳴き声が聞こえます。

調べてみるとアオマツムシのようです。
虫が鳴くのは草むらと思いこんでいました。
いろいろと注意して聞いてみようと思います。
たかちゃんです。
先日お休みを利用して、
トリックアートを見に行ってきました。
自分自身が絵の中に入り込んだような
写真が撮影できる作品がメインだったのですが、
中には、このような作品も展示してありました。


見る角度によって、
犬の顔があらわれるという作品なのですが、
目の錯覚というのは、
改めて面白いなと思いました。
たかちゃんです。
以前よりも暗くなるのが早くなり、
夜になると虫の声がきこえてきたりと、
最近秋の訪れを感じる事が増えてきました。
会社の近くに、
毎年たくさんの風鈴が飾られている場所があるのですが、
そろそろ見れなくなってしまうのかと思うと
少しだけ寂しい気もします。

どうやら9月の後半に展示が終了するようなので、
あと少しの時間、夏を感じさせてもらおうと思います。
たかちゃんです。
先日、ひなたカード加盟店「道の駅はゆま」さんのFacebookを拝見していて、
気になる投稿を見つめました。
“「幻のフルーツ ポポー」入荷しました!!”
「ポポー(ポーポー)」という名前を初めて見たので少し調べてみたのですが、
中々に面白い果物の様です。
Facebookの投稿で説明されている通り、
バナナと柿を足して割ったような風味で、
香りは濃厚で、食感はアボカドに近いそうです。
また、収穫時期が短く日持ちがしないので、流通には適しておらず、
一般のスーパーには並ぶ事はほとんどないそうです。
ポポー(ポーポー)の旬は通常9月~10月。
生で食べるほか、軽く冷凍してフルーツシャーベットとして食べるのも
オススメだそうです。
「道の駅はゆま」さんを訪れた際は、
是非「幻のフルーツ ポポー」をチェックしてみてくださいね!
こんにちは。金ちゃんです。
ちょっと前となりますが、お盆期間中に
夏休みをいただき、キャンプへ行って来ました。
このところキャンプに全く行けておりませんでしたので。
かなり久々のキャンプです。
キャンプ場ですが、台風のニュースもあったので、
天気図を見て、富士山方面に決めました。
お盆期間中のキャンプ場は混み合いますが、
逆に予約ができませんので、
早く行き到着順に場所を見つけてテントを張ります。
非常に混み合っていましたが、
なんとか場所を見つけることができました。
場所は千円札の富士山に近いところです。
湖の透明度が非常に高くてとても綺麗です。
日中雲がかかっていた富士山も・・・

夕方近くにはその姿を見せてくれました。

テントを張った場所は湖畔で石がゴロゴロあり、
また微妙に角度がありなかなか寝れませんでした。
持っていくものに何かコツがありそうです。
たかちゃんです。
最近あまり連続ドラマを見ていなかったのですが、
久しぶりに少しはまっているドラマがあります。
毎週主人公が全国の様々なサウナに入って、ととのった後、
締めでご飯をたべる、という内容なのですが、
何故だかついつい見てしまいます。
サウナに入っているだけなので
勿論大きな事件は起こませんが、
サウナについての作法やサウナの種類、
サウナ用語についても描かれているので、
中々に勉強になります。
加盟店さんの「北海道ホテル」さんでは、
「アサウナプラン」というプランも実施されているようです。
もしかしたらサウナブームが訪れるかもしれませんね。
「北海道ホテル」さんのホームページには、
プロサウナーおすすめのサウナ入浴方法も掲載されているので、
気になる方は是非チェックしてみてください。
最近のコメント