【スタッフ日記】潮干狩り

こんにちは金ちゃんです。

ゴールデンウィークに入りました。
関東地方は夏のように良い天気となりました。
北海道では本州よりも暑く30度を超えたところもあるようです。

毎年GWはこの時期の風物詩である潮干狩りに行っています。
今年は干潮の時刻もお昼前と丁度良い時間です。

さすがに大変混雑しておりました、、、

潮干狩りいうと、潮が引いた浜辺を熊手を使って掘り出し、、、
とイメージされると思いますが、我が家では熊手は使いません。
一番探せる方法は、今までの経験から「素手」です。

「水際」に指先を入れ「ゴロゴロ」っと貝を感じて探しあてます。
これが、器具で貝を割ってしまうこともなく一番取ることができます。
(と思います。)

成果ですが、、

何とか取る事ができたものの、例年に比べると非常に少ないです。
まわりでも「今年は取れない」との声が多く聞こえていました。
気候によるものなのか、取り尽くされたのかわかりませんが、
天然の資源ですので心配になります。

※砂ぬきの為、しばらく置いておくと、、、
 油断をした貝たちがダラッとします。

潮干狩りをすると、夏が近いことを感じます。

【スタッフ日記】藤

こんにちは。金ちゃんです。
この週末、全国的に気温が高かったようですが、
東京地方も25度を超える夏日となりました。

近所の公園では花のいい香りがしています。
今年もこの花の季節がやってきました。「藤の花」です。
毎年GW頃に満開になっていたと思いますが、
サクラ同様に今年は少し早めな感じがします。


毎年藤を見ると、クマバチがせわしくあちこちの花へ
飛んでいる様子が見られるのですが、
今回はクマバチが見られませんでした。これからなのでしょうか。

※別の場所では白色の藤も咲いていました。

近くの里山も木々が明るい緑色でモワモワっと
大きくなってきました。「山笑う」ですね。

もうすぐ夏です。

【スタッフ日記】黒くなってきました。

こんにちは、金ちゃんです。

東京地方は日に日に暖かくなってきており、
過ごしやすくなってきております。

ですが、、この週末の土曜の日中迄は良い天気だったのですが、
その夜から日曜日にかけては、風がとても強く台風のような大雨でした。。
さすがに、この風では染井吉野に比べ強いとはいっても
「八重桜」の花もかなり散ってしまいました。

また、ここで春の風景です。
黒くなっているのがわかるでしょうか。

そうです。ユリカモメです。
あの、白くかわいらしいユリカモメですが、
夏羽に換羽し始めており、顔が黒くなってきています。
もうすぐ繁殖地へ旅立ってしまう時期という事ですね。
(まだ白いままのもいますが)

この黒い顔も、ペンギンみたいでとてもかわいらしいです。
もう来週にはいなくなっているかもしれません。
また、秋には元気に、日本に渡ってきてもらいたいものですね。

※ユリカモメは英語で(Black-headed Gull)だそうです。
 わかりやすくそのままですね(笑)。

【スタッフ日記】桜3

こんにちは、金ちゃんです。

この週末東京地方は、土曜日の日中までは暖かかったのですが、
その後は、また空気が入れ替わり、冬ほどの寒さではないものの、
少し涼しくなりました。

また、関東地方ではサクラ(染井吉野)は、
満開となった後、例年通り春の嵐(強い風)が吹き、
花はほぼ散り葉がかなり出てきています。

サクラ(染井吉野)が咲き終わったあと、
入れ替わるように咲くサクラがあります。「八重桜」です。

※「八重桜」とは、品種のことではなく、
花の咲き方が「八重」になっている桜を全て「八重桜」と呼ぶそうです。
染井吉野の花びらは5枚ですが八重桜の花びらは枚数が決まおらず、
だいたい10枚くらいから、多いものでは100枚以上のもあるそうです。

大体の八重桜はソメイヨシノよりも1~2週間遅れで開花するようです。

さっと咲いてさっと散ってしまう染井吉野に対し、
八重桜は花が咲いている期間も比較的長いようなので、
これからはこちらがお花見ですね!

これから暖かくなっていきますので、
まだいろいろな花が咲いてくると思いますので、
季節を感じながら見ていきいたいと思います。

※今シーズン初めての「つばめ」を3月中旬頃に見かけ、
写真を狙っているのですが、早くてなかなか写真は撮らせてもらえません。

【スタッフ日記】満開2と花粉症

こんにちは、金ちゃんです。

この関東地方は先週から暖かくなり、
日曜日は20℃を超える暖かさでした。

20℃を超えると、半袖でもOKで、着ているものも
軽くなり過ごしやすくなって気持ちがいいですね。

東京では先週満開となりましたが、
私の住んでいる郊外の地域では少し遅れて今週満開となりました!
多くの人がお花見をしていて賑わっていました。

程よく風もあり、桜の花びらの吹雪が見れとてもきれいです。

咲き始めには白っぽかった色も徐々に変わっていきます。
散り始める頃になると中心部が赤色に変わります。
そうなると桜が散り始めるサインですね、、

桜が満開なのはいいのですが、
先週に引き続き今年のスギ花粉は多すぎです、、
花粉症の症状も過去一度もないくらいひどくなっています。

なかなかお伝えるのも難しいのですが、
いわゆる「花粉症」の代表的な症状の鼻炎、目がかゆいとは全く別次元です。
悪寒、熱っぽい、鼻づまりによるくしゃみと咳により寝る事ができず、
過去体験した症状からすると「インフルエンザ」と全く同じです。
※念の為病院でインフル検査をしましたが、インフルではありませんでした。

まだ、半月~1ヵ月はマスクが手放せません、、

【スタッフ日記】桜

こんにちは金ちゃんです。

東京地方での桜(ソメイヨシノ)ですが、
3月17日に開花宣言され、
この週末の3月24日に満開が発表されました!

※ご存じかと思いますが、開花や満開とは
 各地の気象台が特定の基準となる木(=「標本木」)を観察し、
 その「標本木」が5〜6輪咲いた状態が開花、
 8割以上開いた場合が満開となります。
 東京では「千代田区の靖国神社境内のさくら」です。

私の住んでいる郊外ではも少しのようです。

満開が発表されてから、1週間後が見ごろのようですので、
来週末が楽しみですね!

来週はお花見したいと思います!

【スタッフ日記】北海道に行きました!

こんにちは。金ちゃんです。

東京地方は先週から暖かくなり、
この週末も暖かったのですが、、ですが、、
(スギ)花粉が凄すぎます・・・

毎週末、土・日曜と20km弱ランニングを続けているのですが、
今週も土曜ランニングをしたところ、
想定以上の花粉を吸ってしまったのか、
また、夜にあの風邪のような症状がでてダウンしました、、
花粉アレルギーを抑える薬を飲み始めて、
落ち着いてきたのですが、、それ以上のようです。
早く暖かくなってほしいのですが、これだけは、、、

今週は、北海道の伊達市に訪問しております。
北海道も暖かくなってきている・・・とは思いますが、
新千歳空港では雪がちらつき、まだ雪が残っていました。

そんな北海道でも伊達市は暖かいところです。
千歳から伊達市に向かい南下していきますと、
雪がどんどんなくなり、伊達市では殆どありません。

今回も伊達市観光物産館に訪問して参りました!
山に雪が見えますが、市内は雪はありません。

ちょっと時間が遅かったため、野菜は少なかったものの、
写真は伊達市の自然豊かな恵みのごくごく一部です。

ここに沢山の野菜があるとわくわくしてきます!

海のものも沢山あります!

今回ももちろんお買い物をして
伊達まちカードにポイントをためました!

伊達市観光物産館は道内をはじめ
広く全国のいろいろなところから訪問されるところです!
伊達市は洞爺湖有珠山ジオパークにも入っており、
自然豊かで近くに観光地も沢山あります!

北海道に行った際は是非訪問してみてください!

【スタッフ日記】今年は大変です。。

こんにちは金ちゃんです。

この週末、東京地方は暖かかったですね。
そのおかげでなのか、特にこの週末は大変でした、、、

昨年が症状があまり出なかったため、油断していたのですが、今年は大変です、、

週末夜間に突如体調がわるくなりました。
熱っぽく、悪寒でカイロを貼りまくる、、と症状は風邪っぽいのですが、
熱を測るとなぜかあまり熱がないのです。

調べてみると・・・花粉症によるもののようです。
体は、風邪のウイルスと同じく、花粉を異物だと認識して
体内から追い出そうとする体の防御反応で体温が上がるようなのですが、
直接的なアレルギー症状ではなく二次的な症状なのであまり上がらないようです。

遅いかもしれませんが、これからでも薬を飲もうと思います、、、

こちらの花ならいいですね!
先月満開となった河津桜も今週は葉っぱがいっぱい出てきました。

2月下旬は満開でした!

3月なって葉っぱがでてきています。
花もいいですが、木がにぎやかになる緑もいいですね。

【スタッフ日記】春の風物詩

こんにちは、金ちゃんです。

関東地方ではこの週末は、気温が上がり暖かくなりました。
3月1日に春一番が吹いたばかりでしたが風が非常に強かったです。

おーちゃんのブログでもありますが、
どんどん春の報告が増えてきております。
なんとなくうれしくなりますね。

ここで、また春の報告です。
相模湾では2月中旬からわかめが解禁になり、
2月~3月の海岸では沢山のわかめが天日干しされています!
緑色が鮮やかでとてもきれいで、思わずかぶりつきたくなります。

磯のいい香りも風にのってやってきます。

それが、こうなって・・・

そして、こうなって・・・

こうなります。

3月中旬はしらすが解禁となるので、
生しらすが楽しみです!

まだまだ春の楽しみを見つけたいと思います。
(花粉以外で・・・)

【スタッフ日記】マラソン大会2

こんにちは、金ちゃんです。

この週末は東京地方は天候もよく、
比較的暖かかったようです。

昨日の2月25日(日)は大きく報道されておりますが、
「東京マラソン2018」が行われました!
2時間6分11秒という日本記録も出たようですごいですね!

フルマラソンは距離が長いので記録を出すには、
コース(アップダウン)や体のコンディション、駆け引き、気温・天候等々
全てが一致しないと難しいと思いますので凄すぎます!

私もこの週末、先月に続きマラソン大会に出場しました!
もちろん東京マラソンではありません、、

神奈川県内で行われたもので、
全種目でも参加者は1000名程度というアットホームな大会です。
今回は「親子マラソン」で出場しました。

親子マラソンは初出場ということもあり、まずは止まらない事が目標です。
距離は3kmです。(親子では長め)
大人の1歩が子供の2歩位ですので、大人での体感では6kmでしょうか、、

小学校の高学年が多いかと思っていたのですが、
実際、参加者を見てみると・・・
同年代以上と思われる人は半数位です。
これは、順位を意識せざるをえません。
いままでの練習の成果を出すときです。

結果は・・・・・

なんと「2位」となり表彰されました!
また、記録も12分40秒と練習では考えられない自己記録です!
練習では速くても16分台でしたので、よく頑張りました。
※1位の子は、かなり走り慣れている感じでとても速かったです。
 12分14秒とダントツで、とても追いつきませんでした。

また、来月もマラソン大会に出る
予定ですので頑張りたいと思います。

加盟店NOW
2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

最近のコメント

    アーカイブ