【スタッフ日記】とあるミッション
時々無性に食べたくなるものが
いくつかありまして・・・
主に寒くなってきたからという理由で
先日はどうしてもこれが食べたくなり、
我慢できずにとうとう行って来ました![]()

栄養バランスやカロリーは考えずに
おいしくいただきます!![]()
ふと見回すと、店内には
おなかと心があったまって満足気な
たくさんの同志たちが・・・![]()
年も押し迫って参りましたが、
本ミッションはコンプリートです!![]()
(おーちゃん)
時々無性に食べたくなるものが
いくつかありまして・・・
主に寒くなってきたからという理由で
先日はどうしてもこれが食べたくなり、
我慢できずにとうとう行って来ました![]()

栄養バランスやカロリーは考えずに
おいしくいただきます!![]()
ふと見回すと、店内には
おなかと心があったまって満足気な
たくさんの同志たちが・・・![]()
年も押し迫って参りましたが、
本ミッションはコンプリートです!![]()
(おーちゃん)
突然の寒波襲来で、
朝がめっきり起きづらくなっている
おーちゃんです![]()
先日の帰り道、
通りかかった会社近くのビルをふと見上げましたら
カラフルにライトアップされていました。
その時は気づかなかったのですが、
これは・・・・・・
・・・・・・
オリンピックのシンボルマークの
カラーリングですね!![]()
正解に辿り着いて、
ちょっとすっきりしながら家路につきました![]()
(おーちゃん)
こんにちは金ちゃんです。
こんなような電線を見たことはあるでしょうか。

こちらは、通勤途中にある川の橋の「歩道のちょうど真上」にある電線です。
何かキザギザした感じがわかりますでしょうか。
数年前に設置されました。ぼやけて良くわからないですね。
拡大するとこんな感じです。

どうやら、鳥が電線にとまれないようにする為のもののようです。
とまりにくいように、針のようなものが複数あります。
確かに、以前は歩道に、たくさんの鳥の落としものがありました。
ところが
・
・
・
今では、たくさんの鳥が針のようなものの
「あいだ」にうまく足を入れてとまっています。

設置当初はとまっていませんでしたが、
少し経つとやがて1羽がとまり、それを見た他の鳥も挑戦し
今では何もないかのように普通にとまっています。
それだけ、とまりたい場所なんだと思いますが。
よって、今でも歩道にはたくさんの鳥の落としものがあります。
次はどのような「とまりにくいもの」ができるのか楽しみです。
冬が近づいてくるこの時期、
朝は遠くの山やビル群がよく見えることに
ふと気づいたりする今日この頃ですが、
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
寒くなってくると、猫も暖を取ろうと
人間にくっついてくることが増えてきます。
猫が寝ている時は、肉球もみ放題です![]()
ところで・・・
猫の肉球クリーム、というものがありまして・・・
猫も年を取ってくると、人間と同じように
肉球が乾燥気味になってきたり
ちょっと固くなってきたりしてきます。
そんな猫様の肉球をケアして
保湿したり滑りにくくしたりするための、
成分の安全性に配慮した「猫専用」のクリームです。
いっぽう・・・
「人間用」の猫の肉球クリーム、
というものがありまして・・・
つまり
「猫の肉球の香りがする、人間用のハンドクリーム」
です![]()
猫の肉球の香り・・・
いい匂い、しますよね・・・香ばしい感じの・・・![]()
(猫飼いさんあるある)
しかも!左右のお手々で
香りが微妙に違っていたり・・・!
(と、行きつけの獣医さんと盛り上がりました)
そんなわけで、「人間用」の現物がこちらです。

頂き物ですが、思い切って開けてみたところ
その香りは・・・
すばらしい再現度でした・・・!![]()
これからの季節、人も猫も暖かくケアして
冬に備えたいと思います![]()
![]()
(おーちゃん)
こんにちは。金ちゃんです。
3週間前にユリカモメを見かけてから、
寒さとともに、その数が増えてきております。

もう冬はそこまで来ている感じです。
(といっても2017年11月7日が立冬でしたので
暦の上ではもう冬ですね。)
街に近いからなのか慣れていて、人が近づくと(食べ物がもらえるとおもい)
スズメやハトを押しのけて、近づいてきます。
(カラスも遠めで様子を伺っています。)
近くでみると、白い羽がすごくきれいで、
赤いくちばし(たまに黄色いのも)や
水かきのある細い足がかわいらしい鳥です。
きれいな鳥なので、逆に人も集まってきます。
こんなにかわいらしい鳥なのですが
・
・
・
鳴き声は「ギィーギィー」と可愛くなく、
そのうえ鳴くとつばが飛んできます。
こんにちは、
牛乳は成分無調整派のおーちゃんです。
さて、牛乳はその乳脂肪率や添加原料の違いに応じて
「牛乳」「低脂肪牛乳」「無脂肪牛乳」、
さらに「加工乳」「乳飲料」など、
さまざまな種類に分けられています。
いつもと違うブランドのものを買う時には、
間違えて違う種類を選んでしまわないよう
真剣に見るようにしています![]()
![]()
ところで皆さま、牛乳パックの上部には
切欠きがあるものとないものが存在することに
お気づきでしょうか・・・?
実はこの切欠きは、
種類別が「牛乳」(=生乳100%のもの)の
紙パックにだけつけられています。
ちょっとみづらいのですが、
左から「無脂肪乳」「低脂肪乳」「牛乳」のうち
切欠きは右側の「牛乳」のみに入っています。
この切欠きは、バリアフリーの観点から検討が進められ
2001年より牛乳パックにつけられるようになったそうです。
任意表示のため、すべてのメーカーが行っているとは限りませんが
JIS規格に基づき、500ml以上の紙パックの開け口の反対側に
ひとつ刻まれていて、この切欠きに触れれば
紙パックの中身が「牛乳」であることと
開け口の方向がすぐにわかるようになっています。
小さな切欠きが、ここでも大切な役目を担って
輝いているのですね・・・!![]()
今度お買い物に行かれましたら
ぜひごらんになってみてくださいませ![]()
(おーちゃん)
こんにちは金ちゃんです。
関東地方は寒いです、、
この週末は晴れたものの、
18日(土)の朝方は南風が吹いていましたが、
日中より空気が入れ替わったようでとても寒くなりました。
(私は気温が10℃を下回ると急に体が動かなくなってしまいます。。)
日曜日にニュースを見ていると
「札幌では積雪29cm・・・」
札幌には先週行っているので、友人に連絡をすると、、

大雪だったようです。
もしかすると先週でしたら、雪道に慣れていないので、
伊達市観光物産館に行けなかったかもしれませんのでよかったです。
※現地の方はこのくらいの雪であれば
普通に車に乗って出かけるそうですが。。

こんにちは金ちゃんです。
この週末、久しぶりに札幌市に住んでいる
友人に会うため北海道へ行ってきました。

(羽田空港から千歳空港へ向かうのですが、思いもよらず、
飛行機の窓から富士山が見えたので写真を撮りました。)
そこで、せっかく北海道へ行くので、
サイモンズ加盟店の「伊達市観光物産館」へ行ってきました![]()
北海道伊達市は札幌市と函館市のほぼ中間にあり、
札幌から約130kmの距離のところです。
高速道路で繋がっていますのでアクセスは便利です!
道央自動車道で有珠山SAを過ぎ「伊達IC」で降ります。

※有珠山SAから伊達市方面です。右手方向には有珠山がありますが、
あいにくの天気で雲がかかってしまっています。
晴れていると海もきれいにみえるようです。


「伊達IC」からは近く、すぐに「伊達市観光物産館」があります。
伊達市観光物産館はとても広く、地元の新鮮な野菜をはじめ、
お肉などの加工食品など地産品がたくさんあり、食のテーマパークのようです!

いろいな種類の野菜があり、また大きさがとても大きく、みんなおいしそう!

※伊達市観光物産館は北海道で最多の来場者数がある道の駅です!
この日は風が強くみぞれ交じりの天気だったのですが、
それでも、たくさんの人が来ていました!

もちろんお土産を買い、伊達まちカードにポイントをためました!
伊達市は北海道の中でも気候が温暖で海も山もあり、
洞爺湖や有珠山、昭和新山等の観光地が近くにある便利なところです。


北海道へ行った際は是非、訪問してみてください!
最近のコメント