Kokoro食堂より
今週のメニューのご案内です。
3月の予定表

遅くなりました💦3月の予定です
3月は臨時休業が多くて申し訳ないのですが、
7日金曜日が長男の中学の卒業式、
27日(木)〜30(日)は、何年ぶりかになりますが、
久々に千葉へ里帰りしてこようと思っています。
あと、第3月曜日の17日は『ぽこあぽこ』さんの活動となっております。
宜しくお願い致します!
今月も、皆様のお越しをお待ちしております🙇


三重県南牟婁郡紀宝町で
クラウドファンディングを集い、できた食堂です。
近海の魚や鶏などがメインの定食などを提供しております。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
Kokoro食堂
三重県南牟婁郡紀宝町井内575-1
0735-30-0991
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
だて食育レストラン「Eスプーン」より
営業日のご案内です。

冬はどこへ行ってしまったんでしょう?
伊達は雪☃️が降らなかったですね、、、
あっという間に2月が終わってしまい、3月になります。
3月は新たな門出がある別れの月でしょうか。
ドキドキ💓ワクワク☺️ですね。
そんな合間にEスプーンでひと息をついて行ってくださいね!
3月の食育らんちの献立表です。
3月25日の料理教室は伊達産野菜を使った
春のお祝い料理をみなさんと一緒に作ります。
3月28日の食育のおはなしは先月の続きで、
代謝を良くするのにどんな食材を食べたら良いのかなどをお話しします。
お時間の合う方はぜひ参加してみてくださいね。
みなさまのご来店をお待ちしております‼️


だて食育レストラン「Eスプーン」は、
だて歴史の杜食育センター内に併設するレストランです。
伊達市内と壮暼町内の小中学校に配膳されている給食の他、
揚げパンやだて産食材を使った特製カレーをお楽しみいただけます。
健康増進に向けた、食育を推進する役割も担っております。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
だて食育レストラン「Eスプーン」
北海道伊達市梅本町71番地8
0142-82-3591
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
YAMAUCHIより、おすすめ商品のご案内です。
メカジキTシャツの新色

メカジキTシャツの新色です♪
春を感じるような、渋めだけど爽やかなグリーンです♪
パッと気持ちが明るくなるような素敵なグリーンです♡
オンラインショップにても販売してます♪


YAMAUCHIは、
気仙沼に水揚げされるお魚をモチーフに、
オリジナルデザインのTシャツなどを作り販売しております。
ロンパースやスタイなどのベビーグッズや
サコッシュやポーチも販売しています。
気仙沼に行った記念やお土産にしてみてはいかがでしょうか。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
YAMAUCHI
宮城県気仙沼市田中前1-4-9
0226-23-3365
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
アンカーコーヒー マザーポート店より
おすすめメニューのご案内です。
苺スイーツ🍓

大変お待たせいたしました!
気仙沼いちご盛りだくさんのドリンク&スイーツ🩷ご提供スタートです🍓🍓🍓
今年もいちごは、市内農協にある菜果好(なかよし)さんから。
商品にならない不揃いの気仙沼産いちごでお作りし、
フードロスを軽減する環境にも優しいいちごスイーツができました🌍
その時期に収穫できるいちごを都度仕入れて参ります🍓
「生いちごミルク」 ¥680ー
毎年不動の人気を誇る✨気仙沼産のいちごと
フレッシュな牛乳、身体に優しい甘さの粗糖と合わせた
ゴクゴクお楽しみいただける生いちごミルク!
いちご本来の美味しさをぎゅっと楽しむことができます🎶
「気仙沼いちごのパンナコッタ」 ¥600ー
濃厚な自家製パンナコッタと甘酸っぱいフレッシュな
気仙沼産いちごと手作りのいちごジャムと合わせました!
甘さ・酸味のバランスが絶妙にマッチ😋✨
「気仙沼いちごのシフォンケーキ」 ¥700ー
シフォンケーキファンのみなさま長らくお待たせしました、、!
ふわっふわのシフォンケーキに生クリームと
いちごをたっぷりのせました🎶
この季節だからこそできるごちそうシフォンケーキです🍓
生いちごをたっぷりいれたスイーツたち🍓🍓🍓
これからどんどん旬を迎える気仙沼いちごをぜひお楽しみください🍓✨

アンカーコーヒーは、港町・宮城県気仙沼市から
生まれたコーヒーショップです。

焙煎工房から届けられる新鮮なコーヒー豆、
店内で楽しめる自家焙煎コーヒーは6種類以上!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
アンカーコーヒーマザーポート店
宮城県気仙沼市舘山1ー6ー31
0226-23-5939
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■