道の駅紀宝町ウミガメ公園 レストランより
商品入荷のご紹介です。
季節のお花💐入荷中!

【季節のお花💐入荷中!】
本日まさに夏の日差しの紀宝町☀️
物産館では元気でカラフルな植物
入荷しています!
ピンクと白の千日紅
ビタミンカラーのカリブラコア
日々草、コリウス、ポーチュラカ
夏の映える植物
是非見に来てください٩(ˊᗜˋ*)و🌼


三重県南牟婁郡紀宝町にある
ウミガメと触れ合える道の駅です。
ウミガメ意外にも周辺の海に
いるお魚等を見ることができます。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
道の駅紀宝町ウミガメ公園
三重県南牟婁郡紀宝町井田568-7
0735-33-0300
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
亀の子もなか本舗 紅梅 魚町本店より、新商品のご案内です。
大島ゆずショコラ

新発売【大島ゆずショコラ】
「おかえりモネ」の放送に合わせて
気仙沼菓子組合で共同開発してきました
「大島ゆずショコラ」が
本日から発売になりました!!
地元大島のゆずを使い
ショコラサブレと合わせ
しっとり焼き上げました。
是非ご賞味下さい♪


亀の子もなか本舗 紅梅 魚町本店は昭和27年創業の
気仙沼では老舗の和菓子屋さんです。
和菓子職人が季節の素材を使い
ひとつひとつ丹精を込めて、
お造りしております。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
亀の子もなか本舗 紅梅 魚町本店
宮城県気仙沼市魚町2-1-13
0226-22-0469
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

船橋市場内にある市場カフェでは、
定期的に様々なイベントを開催しております。
☆★☆★来週のイベント案内★☆★☆ |
日時 |
イベント |
7月8日(木)
10:00~14:00 |
キッズスペースあり♪親子カフェDay
毎月1回の「子育て相談day」を「親子カフェday」に名前を変更しました😊
【悩んでいるあなたを1人にしない!】というコンセプトはそのままに、
フラッときても気軽に親子で楽しめる市場カフェになります!
キッズスペースとおもちゃをご用意しております。
おいしいカフェメニューを片手に、ママの心がふわっと軽くなる、ゆったりとした時間をお過ごし下さい。 |
7月8日(木)
14:00~16:00 |
市場カフェのオレンジカフェ2021年7月
船橋市では、「オレンジカフェを市内に100箇所作ろう」という目標を掲げています。
そこで…「オレンジカフェやるのに人をどうやって集めよう??」というところから悩みを抱えている方は、このイベントでいろんな人と知り合ってノウハウ作っていきませんか?
近隣の福祉施設の方もぜひぜひ一緒に参加してみてくださいね!
ここで、活動してくれている「先生」たちと一緒にご自分の場所で、コミュニティでオレンジカフェを作ってみませんか?
|


市場カフェは、は、船橋市地方卸売市場の中に誕生しました
小さなコミュニティスペースです。
情報発信と地域人材の交流拠点として船橋のタウン誌
MyFuna編集部が運営しております。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
市場カフェ
千葉県船橋市市場1-8-1
047-409-1877
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
奥田又右衛門膏本舗より商品のご案内です。
楊貴肌玉ぱふ (こんにゃくパフ)

〜乃東枯〜
なつかれくさかるる
乃東は靫草(うつぼ草)の
漢方名(夏枯草)のこと🌱
all-healと呼ばれ
すべてを癒やしてくれます🙂🙂
いよいよ本格的な夏が
到来しようとしています☘️☘️
そんな夏到来前の肌ケアに🌿🌿
肌で感じる飛騨のめぐみ
〜楊貴肌玉ぱふ (こんにゃくパフ)〜
飛騨の地で育ったこんにゃくの
パフ洗顔で”つる肌美人”に🤍🤍
・くすみ、黒ずみ・毛穴の気になる肌に☘️
・乾燥肌に☘️
・敏感肌に☘️
・赤ちゃんのデリケートなお肌に☘️
お湯で戻して使用する
自然派の洗顔パフで、
やさしく洗うと肌がつるつるに🌿🌿
下呂温泉のお米から採れた
セラミド成分たっぷりの
【飛騨産こめぬか玉せっけん】で
泡立てて一緒に使用することで、
更にツルすべ美肌に🍀🍀
最後に薬用楊貴肌で
アフターケアも忘れずに💚
先週より蔓延防止等重点措置が
解除となりました。
引き続き感染症対策を万全に、
日本三名泉・飛騨路下呂温泉まで
お越しくださいませ🙇🙇


奥田又右衛門膏本舗は、
明治時代から続く建造物は世界的企業に成長した花王の創業者が修業した場でもあり、100年以上の歴史と伝統文化を感じさせるノスタルジックな店舗で、観光スポットのひとつとなっています。
店内に一歩踏み込むと、伝統薬下呂膏や薬用入浴剤、アロマシートなど癒し商品のほか、歴史ある商品看板や薬研などが目に飛び込みレトロな感覚に浸れ、懐かしいひと時を過ごすことができます。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
奥田又右衛門膏本舗
岐阜県下呂市森28
0576-25-2238
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■