【スタッフ日記】ブルーライトカット眼鏡

みなさまこんにちは、安ちゃんです。

巷で良く聞く「ブルーライトカット眼鏡」、お使いの方も多いと思います。

ブルーライトとは、パソコンやスマホ画面で使われるLEDライトから強力に発せられる可視光線(目で見える光線)です。UVカットとは、目に見えない紫外線をカットするもの。ブルーライトは、人の目で見える光線の中で最も波長が短く、眼球の表面にある角膜や水晶体では吸収されず、網膜まで到達して眼球を痛める原因となります。

また、医学的には眼球を痛めるだけにとどまらず、目の疲れ、睡眠障害、精神障害、そして肥満や糖尿病の誘発原因にも指摘されています。従いまして、目の善し悪しに関わらず、現代人はブルーライトカット眼鏡の着用を推奨されているのです。

ワタクシ、生活している時間の殆どをスマホやパソコンで、このブルーライトを浴びながら生活していますので、
“ ワタクシが、近年勢いよく肥満化していく原因はこれか!”
と疑いましたが、よくよく考えてみると、ワタクシ、何年も前からブルーライト眼鏡を掛けておりましたのので、原因は他にあるようです。。。

ただ、この眼鏡を掛けていて、どれだけブルーライトカットの効果があるのか???という素朴な疑問がありました。

そこで! ワタクシ実験しました!

魚釣りが趣味のワタクシは、沢山のルアー(メタルジグという鉛製の疑似餌)を持っています。殆ど手作りで自作した物の為、1つ1つワタクシなりに創意工夫して、魚が食べ易い(お腹が空いた魚の気持ちになって食べたくなる様なルックス)、一際目立つルアーにする為、水深の深い海中でも見える様、光るルアーを沢山作っています。

光らせる方法は2つ。①夜光塗料(蓄光塗料)を塗る ②蛍光塗料を塗る。

①の夜光(蓄光)とは、紫外線(UV光)ブルーライトなどを吸収して、真っ暗闇でもルアー自らが発光するものです。

②の蛍光とは、紫外線ブルーライトなどの短波長域の光に反応して発光するものです。海の中では、赤い光は水深5メートルほどで吸収されてしまい、海の中は青い世界になってしまいます。

ここで一つ、余談のクイズです!

深い海に生息する魚に赤い魚(金目鯛、ノドグロなど)が多い理由は何故か?お分かりでしょうか? ヒントは上に書いてあります!

答えは!? 赤い光は水深が深くなるにつれて届かなくなります。
すると赤い魚はどの様に見えるでしょうか?

こたえは『黒』です。

地上では派手な赤い魚も深海では黒く、深海の暗闇に紛れる保護色になるのです。それならば、初めから黒い体色の方が良いのでは?という質問はしないで下さい。。。ちなみに黒い深海魚も多いです。。。

–余談おしまい–

さて、上記の事から、赤い色が吸収された海が青く見えるのは再度説明するまでもありませんが、ルアーを青い光(ブルーライト)に反射するように作る事によって深い海でも魚がルアーを見つけやすくなるのです。

それでは実験その1。
ルアーにブルーライトを照射してみましょう!
(ルアーの出来映えを確認する為に普段からブルーライトを使っています。)


ブルーライトに反射して光っているのは、蛍光塗料を塗ってあるルアーです。強く発光している様に見えます。

そして、実験その2!
ブルーライトの前にワタクシのブルーライトカット眼鏡をかざしてみます。

いかがでしょう?
ブルーライトの光がカットされて、微かな白い光だけになっています。
そして、蛍光塗料を塗ったルアーも全く発光していません。
※光っているのは、先程ブルーライト照射時に蓄光した①の夜光ルアーだけです。

いかがでしょうか? ブルーライトカット眼鏡の効果を明らかに確認する事が出来たのでは無いでしょうか?

パソコン画面やスマホからブルーライトを1日何時間も、何年も継続して受け続けるのは眼球への影響は避けられないと思います。近眼でなくてもブルーライトカット眼鏡を掛ける事は大切かもしれません!

【スタッフ日記】ボルダリング再開

皆様こんにちは、ふなちゃんです。

コロナウイルスの影響で趣味のボルダリングが

できず悲しみに暮れておりましたが、

先日再開しました。

 

ですが、筋力や体力はかなり衰えており、

手の皮までもが柔らかくなり、

マメができてはすぐに潰れ、

全然できませんでした😂😂

少しずつ再開していきたいと思います。

 

【スタッフ日記】進化

たかちゃんです。

随分前の話になってしまうのですが、
久しぶりに通る道を歩いていたら
歩行者横断押しボタンが進化していることに気が付きました。

往来のボタン式ではなく、タッチ式に。

海外では非接触型の信号コントロールシステムも導入され始めているそうで、
これから身近なものも、どんどん進化していくのかもしれません。
多くの人が触るものにはなるべく触れたくないという方も多いかと思いますので、
昨今にはぴったりなシステムだと思いました。

【スタッフ日記】すき焼き

突然ですが皆さま、すき焼きはどのようにして召し上がりますか?

緊急事態宣言中、首都圏の状況を心配した身内が、救援物資としてすき焼き肉を送ってくれたのですが(ありがたや・・・)、ここで問題が発生しました。すき焼きの作り方です。まずラードをすき焼き鍋で熱し、肉を投入して焼きながらその上に砂糖と醤油、次いで日本酒または水を様子を見ながら注ぎ、味の調整を続けつつ、まず肉を頂いて、その後に野菜、焼き豆腐などを入れていくスタイルで育てられた私は、大人になってから割り下の存在を知り、本当に目からうろこでした。割り下を鍋に張って、肉も豆腐も野菜も全てセットしてから始められ、割り下の味がおいしく決まっているので滅多に失敗することがないこの作り方は、とても安心感があります。逆に家族は割り下方式でしか食べたことがありません。砂糖と醤油で焼く前者が関西風、割り下で煮る後者が関東風とされているのですが、今回はどちらの方法を取るべきなのでしょうか・・・。

白熱した家族会議の結果、私が全責任を持って作る形で、関西風にて頂くことになりました。常に味や火加減の調整が必要で、食べている間も気が抜けず緊張感が漂い続ける、久しぶりのこの作り方・・・。しかも対象は、自分では絶対に購入対象外の価格帯で、普段の買い物ではまったく視界に入らず素通りしているレベルの畏れ多いお肉です。失敗を想像するだけで手が震えそうでしたが、事前のイメトレと気合を維持して、何とかおいしくやり遂げました。ミッションコンプリートです!

 

 

【スタッフ日記】今年もいました。

こんにちは。金ちゃんです。
今年も会うことができました。「クマバチ」です。

昨年は藤の花のあるところで見かけましたが、
今年は違う場所で見つけました。

あたり一面にはシロツメクサ(クローバー)が
一面に咲いており、そこでせっせと花から花へ移動しています。
その横の花壇の道のところで「オス」がホバリングして
こちらへ近づいてきます。
どうやらそのナワバリに入ってしまったようです・・・

はい。怖くありません。
昨年も書きましたがハチのオスは針を持っていないので刺しません。
(捕まえると刺す振りはするようですが)
そうなるとそうです。いわゆる「刺す働き蜂」は全てメスです。

クマバチのオスは、ナワバリを守るためにホバリングしており、
近くにくると顔に三角マークがあるのですぐに見分けがつきます。

刺さないとわかっていると、愛嬌のあるかわいいハチに見えます!
もし見かけることがあれば怖がらず見てみてください!

【スタッフ日記】防犯

みなさまこんにちは、安ちゃんです。
緊急事態宣言の限定的解除を受けて、すこしずつ日常が戻って来そうな気配ですね! 疫病に負けず頑張っていきましょう!!!

さて、突然ですが、みなさまお宅の防犯対策はどうされていますか?

世界と比較して安全と言われる日本です。実際にOECD(経済開発機構)による国際犯罪被害者調査でも日本は参加国の中で最も犯罪率の低い国として評価されています。

それでも、スリや車上荒らしの件数では世界最少、ナンバーワンの日本も、侵入犯罪、つまり空巣などの犯罪について、世界と比べてまだ少ないとは言え、世界最少ではありません。

その昔、ワタクシが東京都内で独り暮らしをしていた際に泥棒に入られた事があります。 三角割りというサッシのガラスを割って鍵を開けて侵入する手口で、ものの5秒で侵入出来るそうです。

泥棒に入られたご経験のある方はお分かりだと思いますが、物を盗まれる腹立たしさはもとより、他人に土足で家の中を物色されるのは本当に気分が悪い物です。

そして今、千葉県の片田舎の住宅地の一角にある我家の回りでも空巣被害は深刻です。我家を入れたご近所様9軒の内、我家以外の8軒が空巣被害にあっており、うち2軒は、ここ5年で2回も入られています。

我家は、門前のギリギリの所で食い止めました。
下の写真は、我家に入ろうとした泥棒オジさんのキャプチャー画像です。

年の頃70代くらいの男性ですが、普段、ワタクシが門を外側から開けられないようにロックしているため、侵入は諦め、門前に置いておいた換金性も無いつまらない物だけを盗んで帰りました。写真は防犯ビデオからの映像ですが、驚くほど回りも気にせず盗んで帰る一部始終が映っています。

ワタクシ、以前の経験から、絶対に泥棒には入られたくない気持ちが強く、自ら考え得る限りの防御で鉄壁の防犯体制を目指しています。 しかし、正直なところ、我家に空巣に入ったところで、小銭を探すのにも苦労する位に取るべきお宝なぞ何一つ御座いません。ですので、セキュリティー会社に頼る様な財産を守る為の防御では無く、泥棒に入られない為(入る気を失う)の防犯対策をしています。

私の泥棒対策を全部ココで発表させて頂く訳には行かないのですが。。。
例えばメイン所を書きますと。。。

防犯に非常に有効と言われるのが照明です。我家では、よくあるソーラーの検知式ライトを家のまわり隅々に設置していますので、我家に暗闇はありません。歩くところ歩くところ全てがライトで姿が照らし出されるようにしています。

そして以前の経験から、ガラスサッシが簡単に割られない様に全てのサッシに耐火防犯フィルムを貼り、鈍器やバーナーで焼かれても簡単に侵入出来ないようにしています。

また、死角となるエリアには人体感知式のアラームで、夜中に誰かが裏庭を通ると家の中でサイレンが鳴る仕組みにしています。サイレンの音は微かに外にも漏れるので、侵入者もその場でのんびりはしていられないと思います。

そして、防犯カメラです。 既に家族からは、黙々と防犯にいそしむワタクシのこの行動に「入った泥棒が困るほど、盗られて困る物は何も無いのに、一体何を必死に守ろうとしているのか?」と不思議な視線を向けられています。家族は空巣被害の経験が無いので、部屋中が足跡だらけの、あの嫌な気持ちを理解出来ないのです。

実は、上の写真にある泥棒の防犯カメラ映像を警察に届けました。 しかし、画質も悪く、顔を判別するまでには至らず、別角度のカメラに映った泥棒の軽トラックのナンバーも読み切れません。カメラの意味なし!!!!とがっかりしました。

折角泥棒の姿を捉えても、画質が低い事で、結局は役に立たない事が分かりましたので、この度、外出自粛の3月の3連休を利用して、防犯カメラの総入れ替えを決行しました!!

なんと、カメラ8台、4Kフルデジタルハイビジョンの赤外線対応です!😄

実は、いま画質の良い録画式防犯カメラは非常に安く売っています。 ただ、取り付け配線となると、壁に穴を開けたり、コーキングで塞いだり、コード配線を家の周りじゅう軒下に奇麗におさめたりと、もし業者さんに頼めば相当な労力とコストは覚悟せねばなりません。正直、自分の為の作業なので、3日間、朝から晩までハシゴに登って必死にやりましたが、かなりの重労働で途中少し後悔しました。

苦労の甲斐もあり、家の死角が無くなり、家の周り一周を部屋のテレビで確認出来る様になりました!ネットに繋げば、外出先のスマホからのチェック出来ますが、そこまでやるつもりはありません。笑
従って、普段はあまり見る事はないのですが、万一、泥棒被害にあったり、何か問題が起きた時には、数ヶ月前に遡って映像を確認する事が出来ます。そして今回は泥棒オジさんのお顔も、車のナンバーもしっかりデジタルハイビジョン画質で録画してあげようとおもいます。


夜の映像もバッチリ! これで24時間365日の録画が出来ます。

今回のカメラ取り付けは本当に苦労しました。

ここまで来ると、「早く泥棒オジさん来ないかな~」と再登場を楽しみにしている自分を感じては打ち消してと、気持ちは複雑です。

いまはSTAY AT HOMEの方も多いので空巣も大人しくしていると思います。また社会が動き始めた時の為に、準備だけはしっかりしておきたいですね!

【スタッフ日記】手作りソフトクリーム🍧

皆様こんにちは、ふなちゃんです。

 

ステイホーム週間だったこともあり、

お家でソフトクリームを作ってみました🍧

 

出来栄えは写真を見てお察しください…😔

 

かなり難しかったです。

見た目はもう残念過ぎますが、

味はおいしかったのでよしとします😂

 

これから暑くもなるので、

ソフトクリーム作りに励みたいと思います。

 

いつか上手に作れた日にはまた報告させてください♪

【スタッフ日記】こんな状況でも進んでいます。

こんにちは。金ちゃんです。

引き続き、新型コロナウィルスにより外出が
自粛しないといけない状況が続いていますが、
ずっと家にこもっていると運動不足になります。
緊急事態宣言後でもオープンエア(野外)でのジョギングは
問題ないとのことでで、ランニングは続けています。
(ノーベル賞学者の教授もOKと言っています!)

ただ、これもいろいろと気を付けてのこととなります。
やはり、感染予防の観点で
・マスクをする
運動中は吐く息の量が多くなるので広がらないようにですが、
苦しいのですが低酸素トレーニングと思って我慢です。
・ほかのランナーと前後10メートルから20メートル以上間隔をあける
です。

この自粛期間中、みんな意識してるからなのか
むしろいつもよりも走っている人が多い気がします。
(もちろん密集するほどの状況ではありません)

いつものコースを走っているとこの時期ならではのかおりがして
その方向にいってみると鮮やかに藤の花が咲いています。

自粛で家にこもっていると季節感も感じにくくなっていたのですが、
世の中が止まりかけていても季節は着実に進んでいますね。

【スタッフ日記】豆苗

みなさまこんにちは、安ちゃんです。

緊急事態宣言中のゴールデンウィーク、家から出る事も出来ずにストレスの貯まる毎日ですが、そんな中で一つの楽しみを見つけました。

豆苗を育てる事にしました! 豆苗とは、グリーンピースの若芽の事で、じつは豆苗、一度刈り取ってもまた新芽が育って繰り返し食べる事が出来るというのです。

まずは冷蔵庫にあった豆苗を全て刈り取り、タッパの水に浸します。

【0日目】

きれいサッパリ切り取った豆苗。豆が丸出しの状態です。

【1日目】

早くも何かが変わった感じがします。丸出しだった豆が影になっています。

【2日目】

新芽なのか切り忘れた葉なのか分かりませんが、急に葉っぱが出現しました。

【3日目】

3日目にして、豆苗の成長速度おそるべしと感じ始めます。

【4日目】

豆苗ボーボーです。勢いを感じます。もう一日だけ待って収穫しようと思います。

【5日目】

もう勢いは止まりません。明日になると収拾付かなくなりそうなので、これで伐採しました。
また0日目に戻って何度か繰り返し新芽が出てくるようです。

この豆苗の成長のスピード感は、毎日違う顔を見せてくれるので退屈しません。
次は椎茸でも作ってみようと画策しています!

加盟店NOW
2020年5月
« 4月   6月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近のコメント

    アーカイブ