【スタッフ日記】ピザ窯シリーズ!

みなさまこんにちは、安ちゃんです。

以前ピザ窯を作るシリーズをスタートしてから数ヶ月が経ちました。

何かと忙しく、ワタクシのピザ職人への道は進化がありません。

ただ、窯の活用への熱意は一向に冷めておらず(窯だけに)、熱いままです。

今日は、この間に色々と蓄えた知識をもとに、窯の改良を行います。

前回のピザ焼きの時の反省点は、なかなか温度が上がらず、パリッとしたピザ生地にならなかったことが自分の中で納得がいっていませんでした。

どうやら、窯内の温度が関係している様です。 究極には温度を500℃。1分~90秒で焼き上げるのが最上と言われている様ですが、ワタクシの簡易窯では中々その域には到達しません。

そこで! 少しでも温度を上げるべく、蓋を作成することにしました。今回購入したのはアルミニウムA1050の板。純アルミニウムの板です。融点650℃の純アルミニウムなので大丈夫。ドリルで穴をあけ、少し細工をして取り外しの簡単な蓋を作りました。

ついでに、もう一つ穴をあけて真ん中に温度計を取り付けました。500度まで計ることができます。
窯の後ろには煙突まで付けて、もはや簡易ピザ窯からは離れつつあります。
ただ、今回はピザ生地を作る過程でいろいろ適当な作業が災いして、急遽簡単なクロワッサンづくりに変更になりました。

窯の温度が300℃に到達したらクロワッサン生地を入れ、12分。

思っていた以上に綺麗に焼き上がりました!!!

しかもその味は、、、、カロリーさえ気にしなければ、も~~世界一確定の、ものすっっごい美味しさです!!!! ふっわふわのサックサクです!! 余裕で近所のパン屋さん超えています!笑

スペイン語を勉強していた時に学んだ例文。
No hay cosas mejor que el pan caliente.(アツアツのパンに勝るものはなし)
これを数十年経過して初めてそのシチュエーションに出会いました!

今後は、フランスパンなんかも焼いてみたくなりました。
これからもっともっと窯の活用を考えていきたいと思います。

【スタッフ日記】ひまわり

みなさまこんにちは、安ちゃんです。

夏がやってきます!

夏の花といえばヒマワリです!

ヒマワリと言えばワタクシの主食と言っていいほど日々食べている種。

消費量が尋常では無い為、今年は、自給自足、ヒマワリの種を採る目的で食用ヒマワリを植えます。

ヒマワリといっても品種は色々。調べたところ56種類あるそうです。

今回は、『タイタン』という、世界一背が高くなる品種を植えてみました。中には4メートル近く巨大化することもあるそうで、末恐ろしい限りですが、食用に大きな種が欲しいのでこれに決めました。

まずは種まき。2日ほどで発芽します。

そこから6日後。

立派な双葉が出てきました。幹が太く立派な双葉です。
小学生の頃の植物観察以来、双葉を凝視しました。
そこから更に1週間

かなり骨太感のある苗になりました。
そろそろ植え替えをする頃ですね。
今度のお休みに直植えをしようと思います。

今後、開花から種の収穫までヒマワリシリーズも始まります!!

【スタッフ日記】ピザ窯を作ろうシリーズ!

みなさまこんにちは、安ちゃんです。

前回に引き続き、ピザ窯自作シリーズです!

前回は重量ブロックで土台を作るところまでやりました。
今回はその上に耐火煉瓦を並べていきます。たったそれだけです。

1段1段丁寧に重ねていきます。
そうするとあっという間に簡易ピザ窯完成!

あっけないです。

ブログのテーマになるように散々考えて決めたピザ窯シリーズ。

なんと2回で終わってしまいました。。。。 費用対効果、労働対効果があっけなさ過ぎます。。

それはそれで、簡単に出来て良かった!!!というお話として、早速ピザを焼いていきましょう!!

・・・・・・。 そういえば、ピザの作り方の知識がゼロでした。。。

急いでYoutubeで手作りピザの作り方講座の動画をフムフムと早送りで観る。

粉をコネてコネてコネて。。。生地を2時間寝かせてからコネてコネて。。。また寝かせて。。。

ピザ窯作るより時間が掛かるではないですか!!!!!!

しかも、その間お腹は減るし、具材を買い出しに行ったり、、、ピザ生地作りの写真を撮り忘れてしまいました。

そいう訳で、焼く前のピザ写真です。

なかなか美味しそうな感じではありませんか???
次回は、モッツアレラチーズから自作してみたいと思います。
そうそう、トマトも植えましょう! バジルは我家のバジルを使います。

イザ!!焼いていきましょう!!

はやりのチャットGPT先生に聞いてみると、250度で8分とのこと。

はて?? 温度計もないので今の窯が何度なのか知るすべはありません。

とりあえず、温まって来たタイミングでぶち込みました。

そして、ちょこちょこ様子見。。。

はい、焦げました。。。

見た目は黒焦げですが、味はちゃんとした美味しいピザでした!
温度管理や生地作りなど、突き詰めると奥が深そうです。

そしてこの窯では、パンやクロワッサンも焼けるに違いないとたくらんでいます。
チキンの丸焼きなんかも面白いかもしれません。
焼き芋だって作れます。

せっかく作った窯ですので、フル活用していきたいと思います!

【スタッフ日記】ピザ窯を作ろうシリーズ

みなさまこんにちは、安ちゃんです。

以前こちらで宣言しましたピザ窯シリーズ。いよいよスタートしたいと思います!

といっても耐火煉瓦を重ねただけの簡素なものを作成予定です。

まずは。。。ステップ ナンバー1!!
「整地」です!!

庭の片隅、テキトーな場所を確保して平に整地します。

 

だいたいのスペースが確保できて平に出来たら、次は材料調達です。
近所のホームセンターに行って、砂・重量ブロック・耐火煉瓦を調達します!

ここで問題発生! ちょっと買って、ちょっと運んで、ちょっと組み上げて。。。完成!
・・・・と思っていた考えの甘いワタクシでも、明らかに自家用車で運べる重量ではないことにはスグに気づきました。総重量何百キロです。

ホームセンターの担当の方に相談したところ、トラックを無料で貸して頂けるとのこと。早速全ての材料を積み込んで貰い、自宅での荷下ろしです。
↓トラックの荷台です。

ここで、また誤算。これを降ろして設置場所まで運ぶだけでも死ぬほど苦しい作業でした。普段、釣り竿より重いものを持ったことのないヤワなワタクシには、トラックから重量ブロックを降ろすだけで半泣き状態の作業でした。

何はともあれ、荷下ろしも完了。トラックも返して作業に戻ります!

ステップナンバー2!!
「砂をまく」

設置ブロックを安定させて水平を出すために、まず砂で平らな面を作ります。川砂10袋。既に腰痛がレッドゾーンです。
既に満身創痍の自分と闘いながら、土台となる重量ブロックを並べていきます。

おかしいです。なぜか重量ブロックが2個半足りません。。。。
買い物前にしっかりシミュレーションして算数で叩きだしたブロック数に間違いは無いはず。。。と思って何度も試行錯誤しますが、やはり2個半は足りませんでした。いまだに納得のいかない珍現象。
仕方なく、古いブロックを使って数を埋めました。色は変わってしまいますが、どうせ耐火煉瓦に隠れる部分なので気にしません。

はい、ワタクシの腰が既にメルトダウンしました。続きの作業は次回のピザ窯シリーズに続きます!

つづく。。。。

【スタッフ日記】野鳥観察シリーズ

みなさまこんにちは、安ちゃんです。

今回も野鳥観察シリーズなのですが、いつもと話題が違います! いつもは我家の庭に来る野鳥たちですが、今回は、近所の川の土手に住む白鳥です。

毎日通勤時に通る川の土手に住んでいる白鳥がいました。知りませんでしたが、白鳥も本来は外来種なのだそうです。人が日本に持ってきたのが切っ掛けで、そのうちに野生化した個体がいたそうです。
その白鳥が数年に渡り近所に住み着いていました。

詳しい経緯はワタクシもよく承知はしていません。聞いた話では、もともとはツガイの2羽いたのですが、片方の1羽が人から蹴られるなど危害を加えられて怪我を負ってしまい、飛ぶことが出来ずにココ住み着いたのが切っ掛けの様です。 白鳥の身の危険を察知した市民から連絡を受けた市の職員の方が別の場所に移動させるなど野鳥保護という観点では例に見ぬ保護をされたようですが、残念ながら怪我をさせられた1羽はその後に死んでしまったそうです。

白鳥が食料としたのが畑にある野菜でした。農家の方々の怒りもたまり、残ったもう一羽の安全も脅かされていたなかで、その白鳥はある日突然姿を消してしまいました。

ワタクシは、ついにもう一羽も殺されてしまったか。。。と残念に思っていた所、ある日の橋脚に張り紙がしてあるのを見つけました。

『コブちゃんは元気です。』

どうやらコブハクチョウという種類で、通称コブちゃんという愛称でご近所さんたちに親しまれていたようです。

そして、これも凄い偶然なのですが、ワタクシがその貼紙を老眼のピントを合わせるために近付きながら凝視していたところ、後ろから車に乗った紳士に声を掛けられました。

「コブちゃん探してますよね?今降ろしますから待っててください!」

なんと、コブちゃんはその車の後部座席に乗っていました。

コブちゃんを探していたわけでは全然ないのですが。。。流れ上、「コブちゃん探してませんよ!」というのも悪いので、しばし河原を散歩するコブちゃんを眺めていました。

この紳士曰く、このまま放置しておくと農家の方との対立も強くなり命が脅かされるので、見過ごすことが出来ずに、やむにやまれずコブちゃんを連れて、夜の間は自宅の庭に置き、昼間は近所のお寺の池に預かって貰っているとの事でした。そして運動の為、コブちゃんお気に入りのこの河原に散歩に連れて来ているようです。

驚きました。世の中、優しい方がいるものです。前記の通り、野鳥の保護は慎重を期す必要があります。野鳥の取扱いに関する法律もありますし、鳥インフルエンザなど素人には分からない難しい問題もあるようです。この紳士は、行政と連絡を取りながら保護を続けていると仰っていました。
見ているとコブちゃんもこの紳士にすっかり懐いていて、二人三脚の様に後ろをついて回っています。

「レタスが好物で、1日2つ食べるので大変なんです。」というお話を聞き、保護するのも相当に大変そうで、思わず感情だけに流されて、「ワタクシがウチの庭に引き取りましょうか?」と言いそうになってしまいましたが、この紳士とコブちゃん2人の絆を壊してはいけないと思いなおし、言葉を飲み込みました。今度レタスを差し入れしたいと思います。

本来は自然の中で生きている野鳥も、様々な事情で一ヶ所に定住することとなり、食料を求めて農家の野菜を食べてしまう。動物にとって畑や田んぼはホテルバイキングの食事の様に見えることでしょう。
世の中では害獣と呼ばれている動物も多くいますが、彼らは自然の中で暮らしていて、その結果人間に害を与えてしまう。そしてソイツは外来種。。。どうしたら良いのでしょう?いろいろと考えさせられる出来事でした。

【スタッフ日記】野鳥観察シリーズ

みなさまこんにちは、安ちゃんです。

何週間か前に、我が家の庭に野鳥を集める計画で鳥小屋を作った記事を書きました。

その後、餌が確実に減っている所をみると、鳥たちは目論見通り集まってくれている様なのですが、いかんせんワタクシが在宅しているタイミングが限られていて、証拠写真に収めることが出来ず、この野鳥シリーズの難しさを感じております。

そんな中、休日に庭で携帯カメラを数時間構えてようやく撮影できた数少ない写真をご紹介させて頂きます!

梅の蜜を食べに来たメジロちゃんです。目の周りが白いのでメジロですね。

ミカンや砂糖水などが大好きで、花の蜜を食べに来ています。

蜜を食べた後は盆栽の水を飲んでいました。仲良くつがいで来ていました。

こちらはシジュウカラちゃんです。

胸に黒いネクタイをしているのが特徴で、この子たちはヒマワリの種が大好きです。

用心深く、ヒマワリの種を一つ一つ遠隔地に運んでからくちばしでつついて食べます。今日は珍しく、小屋にとまって食べていましたので動画に収めてみました。
シジュウカラ動画

他にも3月になると庭のどこかからホーホケキョとウグイスの鳴き声も聞こえますが、姿は見えません。ツグミやヤマガラの姿を見ましたが、写真に収めることが出来ませんでした。

一番写真に収めやすい野鳥はやっぱりコノ子らです。我家に住むキジバトちゃん達です。この際、名前を付けようかとも思いましたが、2羽の区別が全然つきません。。。彼らは、よほど居心地がいいのか、我家の庭で縦横無尽に1日の大半を過ごしていおり、ワタクシが近づいてドアップで撮影してもビクともしません。

もはや邪魔をするのが気が引ける程にワガモノ顔でお気に入りの場所に陣取って庭を眺めています。

そしてこの日の日向ぼっこは、ここから2時間微動だにせずでした。

その間、ワタクシは隣で食事をしたりしましたが、人間の食事には全く興味も示さず、自分たちのお腹がすいたら気ままに何処かに飛んでいきますが、また落ち着く場所に戻って来ます。
もしかしたら手に乗るかな?と思いましたが、さすがに伸ばした手は警戒して避けていました。

時にはメジロとツーショットで居たりします。

 

ワタクシの少ない知識では、野鳥を眺める最盛期は春。もうすぐ鳩とスズメしか来なくなってしまうのかもしれません。来年の春に向けて鳥小屋もバージョンアップしてみたいと思います。

【スタッフ日記】ナメコ・シイタケ・ヒラタケ

みなさまこんにちは、安ちゃんです。

前回、新たなブログシリーズを宣言したピザ窯づくりですが、最近何かと私生活が慌ただしくて暫く手を付けられそうもありません。

そこで、代わりのシリーズとして、以前にも挑戦したキノコ栽培を始めることにしました。

以前、シイタケを栽培した事がありますが、今回は新たにナメコとヒラタケにも挑戦します。

栽培場所は室内です。丁度年始に他界した我家のインコが室内で住んでいた巨大な鳥小屋が、いまや使い道も無く放置されておりましたので、鳥小屋にカバーをして暗闇を作り、そこをキノコ栽培小屋にすることとしました。

↓このような感じです。

キノコ栽培で気を付ける事は、しっかりと手入れをすること。

まず第1に霧吹きで1日に何度か菌床を湿らせてあげること。

ハイ、これは先述のとおり、最近何かと慌ただしく生活しております故、そんな手入れが出来ません。そこで、この栽培小屋の中に加湿器を設置し、毎朝出社前に加湿器を満タンにして一日中小屋の中は蒸気で真っ白、常に湿気を巡らせるようにしてあります。お陰でキノコたちの潤いは問題ない様です。

そして第2に、こまめに間引きすること。。。です。あまりにも密集して育ててしまうと1つ1つのキノコに行く栄養が限られてしまうからでしょうか、大きく育ちません。

ハイ、これも先述の通り、慌ただしく生活しているワタクシは剪定など出来ません。
その行きつく果てがこちらです。

リアル『きのこの山』ですね。

キノコの成長は想像以上に早く、1週間放っておくとこのようになってしまいます。薄くて細い機能この山です。もはや剪定のしようもありません。。。。

キノコの成長は、一番上の写真に小さなヒラタケの赤ちゃんが映っているのがご覧いただけます。
こちらです。

これがほんのチョットだけ目を離していると下の写真の様な大きさになってしまいます。

本当は成長記録をスタッフ日記のシリーズ化しようと思ったのですが、成長スピードが速すぎて難しそうです。

キノコ栽培の最大の魅力は、採れたてのみずみずしいキノコが特別に美味しいことです。
今後もしばらく充実したキノコ生活が出来そうです!

【スタッフ日記】目標設定🍕

みなさまこんにちは、安ちゃんです。
最近、お陰様で仕事が充実していて出張なども続いて仕事しかしていません。
それで1番困るのが、生活の中でこのブログのテーマが何も生まれないことです。
2週間に1度このブログの担当日が回ってくるのですが、皆さんに発信できるような特別な事が起きないまま日常は過ぎてしまいます。。。

シリーズ化しようと思っていた鳥小屋シリーズも現段階では餌が減っているので鳥は来てくれている様ですが、写真におさめるに至らず、書くことが出来ません。

やはり行動を起こさなければ何も起きませんので、敢えて自分にテーマを課してみたいと色々考えてみました。

次のテーマは、庭にピザ窯をつくる!にしました。

ピザ窯もピンキリですが、今回はキリのピザ窯、耐火煉瓦を買ってきて積み重ねるだけの簡易的なピザ窯を作る目標を設定しました! 要はピザが焼ければ良い!を目標にしたいと思います。

ちょっといま怪我をしていて力仕事が出来ないのですが、怪我が治った暁には、こちらのスタッフブログでピザ窯づくりについて書きたいと思います! エイプリールフールの嘘にならないように頑張ります!

【スタッフ日記】野鳥よ集まれ!その2

みなさまこんにちは、安ちゃんです。

前回の日記にて野鳥を集める宣言をしましたが、その第1弾としてバードフィーダーを設置しました。
鳥小屋は、庭木の伐採で出た枝を組み合わせた突貫工事の小屋ですが、小鳥は入れてもヒヨドリなどは入れない絶妙な隙間を作ってあります。この中には、果物や砂糖水など、メジロなどが好むものを設置します。
そして購入した穀物用のバードフィーダーでは、シジュウカラやヤマゲラなどが来てくれることを期待しています。大きさ的にこれもヒヨドリはとまることが出来ません。ヒヨドリとメジロの食性が似ているからか、ものすごい勢いでメジロを追いかけまわし、散らしてしまうヒヨドリは、沢山の野鳥を眺めたいワタクシの天敵と化しています。

もし野鳥が集まってくれたら皆様にも次回の日記にてご報告をしたいと思います!

【スタッフ日記】野鳥よ集まれ!

皆様こんにちは、安ちゃんです。

寒い寒いと言いつつも、春は着実にやって来ますね!

我家の梅のつぼみも日々膨らんでいます。

そう、終わらない冬はない。。。または、やまない雨はない。。。もしくは、明けない夜は無い。。。
ということで、悲しい事ばかりは続かない。。。

幸い、いつも楽しいことしか考えない能天気気質、何かに真面目に落ち込む暇があったら次の楽しそうなことに心が動いてしまう性格に生んで貰ったワタクシでも、時として深く悲しむことはあるものです。

今年、年明け早々に38年間一緒に過ごして来た我家のインコ(キボウシインコ)が突然天国に旅立ちました。たかがインコ。。。なのですが、ペットの喪失感は家族以外と共有出来るものではありませんので胸の内にしまっています。。。

以前、私の友人のご家族が他界された際、別の友人が、励ますつもりで『自分の猫が死んだ時もいかに悲しかったか。。。気持ちは良く分かる。。。』という話をしていた時、ワタクシは心の中で、「そのたとえ話はチョット違~う!」と思ったことがありました。でも友人にとってペットは家族だったに違いありません。

我家のインコも、感情に応じた言葉を使い、こちらの言うことも理解して完全に意思疎通が出来た長年の相棒でした。いまはその喪失感から、大きな心の穴を埋めるべく、色々なことで気を紛らわしています。

その一環で、庭に野鳥を集めて眺めることにしました。都会から離れている我家にはもともと沢山の野鳥が来るからです。おのおの水を飲んだり日向ぼっこをしたり好き放題ですが、今後は、しっかりと餌台や餌箱を設置して、鑑賞できるようにしたいと思います。

野鳥といえるのか分かりませんが、既に長年に渡り毎年我家の木に巣を作り子育てをする雉鳩たちは毎日水を飲んだり、日向ぼっこをしたり、もう我家の家族の様な顔をして庭を闊歩する鳩たちがいます。

わがもの顔です。むしろ日向ぼっこの近くを通って邪魔をしてはいけないので、こちらの方が気を使っているほどです。

頻繁に我家に居ますが、鳩に関しては餌付けはしていませんので、野鳥の域を出ていないと思います。

そういえば、餌付けではありませんが、先日ワタクシが全身全霊気合を入れて「鬼はそと~っ‼️‼️」と撒きまくった大豆を綺麗に食べて掃除してくれていました。

鳩以外にも我家に集まる野鳥は、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、ウグイス、そしてワタクシがあまり好んでいないムクドリとヒヨドリなど様々です。
次回の日記では、バードフィーダーと言われる餌やり器の設置と、小鳥達がヒヨドリなどの攻撃を避けて安心して食事が出来る鳥小屋をご紹介します♪
加盟店NOW
2024年4月
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

最近のコメント

    アーカイブ